- ベストアンサー
- すぐに回答を!
執行猶予の期間について教えてください
執行猶予の期間について教えてください 児童買春、恐喝未遂、窃盗の罪で逮捕され、児童買春、恐喝未遂の2つの罪で起訴されました。 検察官からの求刑は2年でした。 この場合、懲役2年執行猶予3年になるのが普通ではないんですか? 取り調べの時に否認をすると、執行猶予の期間が長くなったりするんですか?
- vvxxzz
- お礼率9% (9/95)
- 回答数5
- 閲覧数169
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.5

#1です。捕捉について。 >2つ罪があると3年にはならないですか? 検察側の求刑以上の実刑にはなりません。執行猶予が4年としたのは、裁判における被告の態度次第ですが、再犯を防ぐ為にもその位の年数が必要と感じたからです。私が裁判員だったらそうすると思います。
関連するQ&A
- 執行猶予裁量的取り消しについて、教えてください。
執行猶予裁量的取り消しについて、教えてください。 2009年12月に懲役2年執行猶予5年の判決をうけました。 起訴された罪名は、児童買春、恐喝未遂です。 今月の16日にインターネット異性誘因違反で、携帯電話を押収されました。 逮捕はされませんでした。 インターネットの掲示板に援助交際で会いたいですと何回も、書き込みをしてしまいました。 すぐに素直に罪を認めて反省をすれば、罰金刑だけですみ、執行猶予は取り消されませんか? 執行猶予の取り消しは、検察官が裁判所に申し立てるんですか? あと、なぜすぐに逮捕されなかったんですか? 法定刑で罰金刑しかない罪名は、すぐに逮捕はしないんですか? 詳しい方、教えてくださいm(__)m お願いしますm(__)m
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 執行猶予中の再犯について教えてください。
執行猶予中の再犯について教えてください。 2009年12月に、児童買春、恐喝未遂で懲役2年執行猶予5年の判決をうけました。 今月の16日にインターネット異性誘因違反で、警察が自宅に家宅捜索にきて、携帯電話を押収されました。 逮捕はされませんでした。 掲示板に何回も、中、高生の女の子お金あげるから援助交際で会いたいですと、書き込みをしてしまいました。 返事がきた16歳の女の子と援助交際の内容を話すメールまでしています。 相手がほんと16歳かは、わかりません。 相手が言った年齢なんで 執行猶予中の累犯だし、執行猶予判決もらってから半年しかたっていない、再犯です。 執行猶予を取り消されますよね? インターネット異性誘因違反罪の法定刑は罰金刑しかありません 詳しい方教えてくださいm(__)m お願いしますm(__)m
- 締切済み
- その他(法律)
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- japan-no1
- ベストアンサー率23% (11/46)
十分、「実刑」になる可能性はあります。 それは、裁判官が決めますから、「絶対」とはいえません。
質問者からの補足
判決は懲役2年執行猶予5年でした。 控訴しても判決は変わらない可能性は高いですか?
- 回答No.3

執行猶予期間については、よほど定型化された犯罪(薬物自己使用、所持等)でないと「普通」といえるような期間はありません。 ただ、裁判官の思考経過としては3年を基準として、酌量の余地があれば1年減らして2年としたり、ちょっと懲らしめたいから1年増やして4年としたりという感じですかね。 否認については反省態度に関する悪情状として猶予期間を長くする要素にはなり得ます。 詳しい罪状がわからないのでなんとも言えないですが。
- 回答No.2

懲役2年、執行猶予4年ぐらいが妥当だと思います。 >取り調べの時に否認をすると、執行猶予の期間が長くなったりするんですか? 確かに立場は悪くなりますが、裁判官や裁判員が決める事なので、直接の関係はないと思います。
質問者からの補足
2つ罪があると3年にはならないですか? 5年がきてもおかしくないですか?
- 回答No.1
- japan-no1
- ベストアンサー率23% (11/46)
何が「普通」なんでしょうか? これだけのケースの場合は「実刑」もあります。 >児童買春、恐喝未遂の2つの罪で起訴されました。 逮捕は、「窃盗罪」もあるのですよね? 判断は、「裁判官」がしますが、執行猶予がついても3~4年は覚悟してください。 >取り調べの時に否認をすると、執行猶予の期間が長くなったりするんですか? 裁判官の「心証」が悪くなり、判決に影響があります。 素直に「供述」していない場合、反省していないと判断されることになります。
質問者からの補足
前科がなくても、実刑がくる可能性はありますか? 恐喝、窃盗の逮捕歴があります。 起訴されるのは初めてです。
関連するQ&A
- 刑事事件の裁判の判決について教えてください
児童買春、恐喝未遂で懲役2年執行猶予5年の判決になりました。 過去に恐喝で不起訴処分になっています。 被害者とは示談になっています。 裁判では起訴内容を認めています。 訴訟費用は被告人負担とするとなりましたが、免除申立をしたら免除になりました。 この判決は控訴したら、執行猶予がもっと短くなる可能性はありますか? 教えてください
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 執行猶予が付く条件
執行猶予が付けられる、条件というのを見てみたら、よくわからなかくてなんとなく疑問に感じたので質問させてください。執行猶予が付けられる条件は、例えば6年前に執行猶予3年の判決が出て執行猶予期間中は何も事件を起こさず判決から6年経過してから何かの事件を起こし逮捕、起訴され検察側の求刑は仮に2年6ヶ月だったとします。その場合は、また執行猶予付き判決が出る可能性はあるのですか?条文には前回、執行猶予判決が出た者でも5年以内に禁固以上の刑に処されてない者が条件と記載されていますが、その5年の起算点は執行猶予付き判決が言い渡された日からなのか、執行猶予期間が終わった日からなのか意味がわかりません。まったく法律には素人なので簡単に教えて頂けるとうれしいです(^-^)/よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 再度執行猶予はありえるの?
傷害で1年6ケ月執行猶予4年の判決で猶予中です。あと6ケ月残っています。 彼女と別れ話で喧嘩になり住居侵入で起訴されました。 示談に関しては被害者が事件屋らしき人を使い無難題を言うことにおいて示談不成立になりました。(脅迫などで) 検察官の求刑は別れ話のもつれでの住居侵入ということで事件屋の存在が明白になった事で当初の求刑より下げ、10月でした。同時に執行猶予の取り消しを求めたものでした。 こちらとしては真摯に示談交渉に望んできました。刑法25条など情状酌量に当てはまるのでしょか? 裁判官はどう考えるのでしょか?
- 締切済み
- その他(法律)
- 執行猶予と釈放について。
覚せい剤使用で求刑2年でした。 執行猶予になる可能性はありますか? 執行猶予になった場合、どのように釈放されるのですか? 午前中に裁判の予定ですが、午後にわ釈放されるのですか???
- 締切済み
- その他(法律)
- 執行猶予になる場合。
20代前半の友人が罪を犯し拘置所にいます。 大麻所持,強盗致傷の3つの罪で求刑をいいわたされたそうです。 被害者は軽傷で、罪を犯した友人は深く反省しており拘置所でも真面目にしています。 求刑をいいわたされ、懲役7年、もしかするともっとするかもしれないと言われたそうです。 明後日、最後の裁判なのですが、私は7年もしないかと思っています。 法律については詳しくないのですが、執行猶予付きで出てくることはあるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(法律)
- 執行猶予はいつ終わるの?
宜しくお願いします。 平成17年11月25日に、懲役2年執行猶予3年の判決を受けました。 そろそろ執行猶予が切れると思うのですが正式に切れる日は何月何日なんでしょうか?確か、判決後2週間以内に控訴しなければ確定と聞いた記憶があります。詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 執行猶予期間が終わり次第パスポートの申請をしようと思っております。
- 締切済み
- その他(法律)
質問者からの補足
判決は懲役2年執行猶予5年でした。 控訴しても判決は変わらない可能性が高いですか?