• ベストアンサー

旧帝大ってどんくらいすごいですか?

旧帝大ってどんくらいすごいですか? 私の祖母はめっちゃ旧帝大信者です 姉が私立大なのですが 実家帰るたび嫌味を言われていてかわいそうです 信者はうちの祖母の世代に限るんでしょうか? 皆さんは「旧帝卒」って聞くとどう感じますか? 教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.6

国立大の話をすると、各県に教育学部と医学部が必ずあります。学校の先生とお医者さんは、各県に必ずいる大切な職業で、しかも高等な教育が必要だから、地元に養成機関を作ったんですね。また、ほとんどの県で、工学部か農学部、希に水産学部があります。これも地元の産業を担う人材を育てたい、ということですね。 旧帝大は、これら各県の枠では収まらない優秀な人材を集めて地元の産業の枠を超えた、国として産業や学問を発展させよう、という研究機関となります。北海道、東北、関東、中部、近畿、九州の各地方(なぜか中四国にはないんですよね)にあります。 特徴としては総合大学として、文学部、商学部、法学部、理学部、工学部が必ずあり、各分野の進歩を担う人材の育成を目的としています。 要は、「研究者」つまり「学者」を養成することが大きな目的です。 対して私立大の両雄、早稲田、慶応の例で書くと、これらは、社会に実際に役立つ人材を広く育成することが目的で、「実学」(実際の社会活動に役立つ学問)を教えることが主になります。 たとえば、建築の話ですると、 旧帝大は建築学の権威を育てたいと考え、私立大は優秀な建築家を育てたい、と考えているわけです。 ここでのポイントは、学者さんと技師さんとで、どちらを尊敬するか、ということですね。 昔は多くの人は中学にも行かずに職人や商売人になりました。職人は技師と同じ職場にいますし、経営者も商売人と直接関わる間柄になりますよね。技師さんや経営者さんは大学を出ていても身近な存在なんです。大学を出たばかりの設計技師さんよりも、現場で腕を磨いた頭領の方が優秀なことも多かったでしょう。 でも、身近に学者さんはいなかったでしょう。 で、回答になりますが、「旧帝大卒」と私が聞いた場合、研究者になるための一通りの作法を学んだ人だ、という認識を持ちます。実際に研究者になっていなくても、学んだ、つまりそういう考え方を習ったというところがキーになります。お茶の師匠になっていなくても、その作法を習った人は、茶道とは、というところを知っているだろう、というのと同じです。 これ、言い換えると、「私大卒」と私が聞いた場合、社会に実践的に役立ついろいろなことを知っている、身についている、と思います。 上下がある話ではなく、社会に貢献するやり方の違い、だという認識です。

lxppn25
質問者

お礼

筋が通っていて、納得できる回答ありがとうございます そういう見方もあるのですね でも今の時代、旧帝並みの難しさの国立大は他にもあるし、旧帝ばかりが尊ばれるのはどうかと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.11

>もしあなたが 「科目数が多く二次が難しい」から旧帝がすごい というなら少し違う気がします ? 私は「旧帝がすごい」とは言っていませんよ。私自身は「東京にある旧帝」の出ですけど、 「(私の地元の)地方旧帝より早慶に入るほうが難しいだろう」と実は思っていたりします。 まあそれは入学難易度という狭い話です。 あなたがどこの世界を覗いて「旧帝ばかりがまつりあげられている」と思うのかさっぱり わかりませんが、こと大学ランキングなどでは研究実績が重んじられるので、予算のとれる 大学として旧帝大が有利になるというのは事実です。まあそれは国策上しかたないですね。 地方の医学部だって医師は育てますが医学の研究者を育てる素地は、歴史的に乏しいわけです。 しかしあなたのおばあさんにはそんな世界の評価など関係ないですよね。 その世代の「旧帝神格化」は、やはり「旧一期校・二期校」にさかのぼるでしょう。 センター試験の前身である共通一次試験が始まるまで、国立大学の滑り止めは国立大学でした。 一期校の中心は旧帝大。一期校に落ちた生徒は二期校で復活するわけです。私立大はその下、 「滑り止めの滑り止め」扱いでした。共通一次で国公立の難易度(序列)が暴露され、しかも 一度しか受験機会がなくなったので、東大などの滑り止めの機能を早慶が果たしました。 それで早慶を筆頭に私大の難易度が急伸、偏差値による大学の評価が定着し今に至ります。 旧一期校二期校時代を知っている世代にとっては、私大はいつまでも格下です。 共通一次が始まったのが1979年なので、今50歳くらい。それ以前の世代が現役でいる あと10年くらいは、そういった概念が残っているでしょうが、それ以降は私大の難化が 顕著だった世代なので、評価もまた変わってくるはずです。

lxppn25
質問者

お礼

下の回答からは そう読み取れましたが もしそうでないなら何が言いたくてセンターのボーダー等を示したのか はかりかねます(というか質問に答えにすらなっていない) 遠回しな皮肉より分かりやすい回答をした方がよいかと思われます >どこの世界を覗いて… まぁ うちの祖母です 祖母だけでなく 2ch、このサイト、知恵袋 不等号をつけあって 大学比較をしています みな口々に「旧帝だから〇〇大にした方がいい」と勧める 十分あがめられています でも実際「旧帝卒」と聞いたとき 一般人はどう思うのか ダイレクトに質問してみました そうしたら早稲田自慢や あなたのような的を射ない回答が来てしまったし やはりネットは当てになりませんね よく分かりました しかしこの回答の後半は 参考になりましたので 「お礼」とさせて頂きます どうも ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.10

お姉さんが大学生ならあなたも高校生くらいなのでしょう。 あれこれ想像するに留まらず自分で体感してみればいいのです。 センター試験を一年分、文系なら6教科7科目、理系なら 5教科7科目フルセットで解いてみればいいのです。 総合点で8割とれれば北大・東北大・名大・九大レベルでしょう。 83%くらいなら阪大、85%くらいなら京大、9割弱なら東大。 それくらいをこなして、センターよりは二段くらいは難度の高い 二次試験でライバルをしのぐ。これが旧帝大に必要な学力の条件です。 それがあなたにとって簡単なら、たいして凄くもないということです。

lxppn25
質問者

お礼

もしあなたが 「科目数が多く二次が難しい」から旧帝がすごい というなら少し違う気がします なぜなら地方国立の医学部もそれくらいのセンター得点率、科目数が必要です 旧帝でなくともお茶の水女子大理学部(文系学部は二次2科目ですが)、神戸大など旧帝並みのところはあります 東京外大は二次2科目ですが、英語科などは東北大より難しいかもしれません また旧帝であっても偏差値にはピンキリあります すごい理由にはならないと思いますが

lxppn25
質問者

補足

もちろんセンター8割や二次試験の難しさは知ってます けど旧帝ばかり「すごいすごい」と祭り上げるのはどうかと思います そして、反対に私立入試は 科目が少ないから簡単と言えるでしょうか?(逆に見れば1科目の失敗も許されず、科目ごとに高い得点力が必要になります) 旧帝を受けた人全員、早稲田、慶應、上智、ICUなど受けたら受かるでしょうか 私立にも私立なりの難しさがあり、「簡単だ」とバカにはできないと思います 祖母に感じる疑問はその点です 私の質問が悪かったのでしょう、 「(旧帝並みの難しさの大学は他にもあるが)旧帝卒というと社会での評価の差はどれくらいなんだろうか」ということが聞きたかったのです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wasedaob
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.9

下の方は早稲田の工作員と言われています。 学歴コンプレックス(東大落ちの早稲田)で、あたかも早稲田が東大に匹敵するかのような投稿をあちらこちらに書き込んでいますが、あまりにも誇張が酷いため訂正されていただきます。 早稲田ほど一般入試の偏差値が高い割に、卒業生の質に幅がある大学も珍しいと思います。 大学の偏差値というのは、一般入試枠の比率を下げて、それ以外(附属や推薦など)の枠の比率を上げれば原理的に上がるものなのです。 早稲田はこの20年間で、指定校推薦枠、AO入試枠、内部生枠(学院、実業)を大幅に増やし、一般入試枠の比率が相当下がっていることは広く知られています。 その為、採用する企業の側(私が所属する某大企業も)も、今では早稲田の学生の質のバラツキの酷さに気が付き、個々人をよく見分ける様にしている状況です。 また「スパーフリー」の強姦事件や、投資サークルの株価操作事件等の学生による犯罪が多発している現状を見ると、先輩としても今の早稲田の学生はキチンと真面目に勉強しているのだろうかという疑念を持たざるをえません。 しかも、この様な大学に大事な税金が投入されているとなると、本当にそれでいいのだろうかという思いもしてくるのです。 偏差値の話をさらにすると、 早稲田の一般入試の合格者偏差値というのは、東大などの国立大合格者が数値を引き上げています。 即ち、早稲田の看板学部(政経、法、理工)の一般入試合格者数を見てもらえば判りますが、募集人員3~4倍の合格者を出しています。 これは合格者の上位層の7~8割が国立大学、慶応等に流出している事実を示していますし、合格者偏差値に比べ入学者偏差値が極端に低くなっている事実を示しています。 さらに、高校推薦枠、AO入試枠、内部生枠で入ってくる、レベルの低い学生が5割を超えている事実は、早稲田入学者全体の基礎学力の危機的状況を物語っています。 しかも、早稲田は昔(私の学生時代)からの伝統である、学生一流、設備二流、教授三流という状況はほとんど変わっていません。 狭い敷地(西早稲田、大久保)に4万人もの学生を押し込み、マスプロ教育を行っている状況は、同じ私立大学でも卒業に価値を置いてシッカリ教育している慶応、ICU、理科大の学生とは卒業時の偏差値(=就職力)で大差が付いています。 (ただ、ごく一部の優秀な学生が、慶応の上位層と遜色が無い実力を持っているのも事実です) 私は早稲田大学出身者として母校の現状に危機感をも持っており、下の人の様にノー天気に母校を礼讃する気持ちにはなれません。

lxppn25
質問者

お礼

確かに下の人は 偏見がすごいですね…   早稲田は企業内で学閥が形成されていて、就職に有利だし世間からは「一流」とされているし、羨ましいと思うんですが 内情はそうとも限らないのですね ICUや理科大は早稲田にくらべたらネームバリューは劣りますけど、中身は良い と 同じように「旧帝卒=優秀な人材」と判断しちゃう旧帝至上主義はどうかと思いますね 詳しい回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108275
noname#108275
回答No.8

学者養成とか言ってますが、ここ数年は企業も研究職で旧帝大程度では採用しませんからね。基本的に東大、京大、早慶がメインです。 学者養成というより、学者指向が強いだけでしょう。能力で言ったら卒業生の感じを見てみると旧帝大は理屈ばっかりこねるが作業はのろいし、正しい判断もできないバカが実は結構います。(東大京大東工大はやはり優秀です。)たいして早慶は仕事に関しては出来るやつが多いです。学問の理解もこっちのほうが強いんじゃないかと思います。その割に変なプライド持たなく謙虚な子も多いので非常に使いやすいです。勉強とか出世とかに対してとんでもない執着を持つ子も意外と少ないのが若干残念ですが、私は早慶のほうが将来を感じますね。 国立大学はというと、本当に最悪です。ネットの掲示板の早慶の悪口や、東大の悪口なんか皆こいつらの仕業ですよ。 もっと自分の世間に示してきた実績を理解してほしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108275
noname#108275
回答No.7

旧帝大といっても東大と京大、それとは別の旧帝大とは全然違います。 入学偏差値調べても北海道大学や九州大学なんてちょっと勉強すればだれでも入れそうな感じですし、卒業生見ても東大京大除いては早慶上智ICU当たりのほうが優秀な人が多い気がします。 研究者養成という点では旧帝大も早慶もそこまで変わらない気がします。私の思う旧帝大の役割は研究だと思います。研究者を育てることでなく、そこで働いている研究者に補助金をやり、研究をやるのが旧帝大の使命だと思います。学生を育てているのは貧困者の救済くらいにしか思いません。実際卒業生を見たら研究者なんて全然育っていません。 お年寄りは国立大学びいきが多いです。むかしは皆国立大学に行きました。しかし現在4,50歳の代で早慶をはじめとした私大に人材が流れ企業も私大の評価を認めざるを得ない状況になってきました。早慶の躍進はすさまじく、企業の役員に東大にも多数の差をつけて人材を送り出しているわけですから、私大だからといってなめられるものではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nda23
  • ベストアンサー率54% (777/1415)
回答No.5

やはり、学校を作る資金が桁違いですからね。 敷地の広さ、設備、機材の充実という点では 国立と私立では格差があります。特に帝大と 言われた学校は歴史が長く、それだけ蔵書や 蓄積された資料が豊富です。 理科系の場合は特にこの差が決定的で、如何に KだのWだのと言っても国立に敵いません。 国立理系、特に旧帝大レベルだと、入学して からの勉強の方が受験勉強なんかより大変 という感じです。留年、退学あとを絶たずです。 よく、エリートコースと言って、そのコースに 乗れば安泰だという迷信があります。お祖母様の 年代ですと、そう勘違いしている人が多いのでは ないでしょうか。エリートコースは入ってからが 地獄のサバイバルレースなんですよ。なにせ、 俊英ばかりが集う中で、トップに行けるのは一握 だけですからね。 ここで、めちゃくちゃ勉強するのも一法ですが、 勉強中毒かマゾでもなきゃ、やってられない世界 です。お姉様は普通の方のようなので、行かなくて 正解なのです。

lxppn25
質問者

お礼

理系はすごいんですねぇ 親戚の某旧帝大文学部の人は、理系に比べるとウチは楽だというようなことを言ってました まぁ 姉は普通の人ですけど、それでは旧帝の人はそんな超人なんでしょうか? 上の親戚はごく普通の人に見えますが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111031
noname#111031
回答No.4

北海道、東北、東京、名古屋、京都、大阪、九州大学の入学試験の科目数を数えて、早稲田、慶応と比較してみてください。高校でどの位ちゃんと勉強しないと受験が出来ないか分るでしょうね。

lxppn25
質問者

お礼

まぁ国立は科目多いですからねぇ 私立専願は楽ですね でも旧帝に限らず二次で3科目学科試験を課すところはありますよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108517
noname#108517
回答No.3

早稲田慶応は滑り止めです。

lxppn25
質問者

お礼

そんなぁ 十分すごいよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

いとこが帝大卒です どれくらいかというと試験の得点競争をするのです 目標は60点です 60点が進級や卒業の最低点だったのです 満点は誰でも取れる、60点こそ値打ちがあるのだそうです 外れた人は留年ですなw

lxppn25
質問者

お礼

60点ジャストを狙う、ということですか? 100点中60点なら、なかなか厳しいですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.1

嫌味をいうのは いかんが・・ 旧帝大は、 エライo(^o^)o・・・首相が何人も出ている(特に東京帝大) 現在の東大・京大・北大他は ふーん、それで\(^^;). という感じ ちなみに 現在の東大は(東京帝大から東大に変って50年以上経つが) 首相は、現在の鳩山さんだけ、早稲田、慶応は何人も、いるのに。 旧帝大は、現在の東大他なんかとは比較にならない、スゴイ存在でした。 明治時代は、帝大卒なら、無試験で高等文官(国家公務員一種)採用でした。

lxppn25
質問者

お礼

無試験ですかぁ すごいですねぇ   東大京大はもちろん、祖母は今の北大、東北大なども高評価してます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旧帝大

    ずばり文系でいうと旧帝大と早慶ではどちらが上なのでしょうか? 就職だけでなく知名度など様々な面から意見を聞かせていただけると幸いです。

  • 金沢大、旧帝大

    以前大学進学について似たような事を質問しました。 その時は皆さんの多くの意見を頂き、かなり参考になりました。ありがとうございました。 実は今回また大学進学先について明確な志望校が持てずに悩んでいます。 その原因は僕の高校の友達はみんな地元大学思考じゃなく、難易度の高い旧7帝大などを進学先に望んでるんです。高校側も出来るだけ難易度の高い大学のほうが将来の夢に近づけるし、高度な研究が出来ると言っています。 旧帝大ってそんなに良いのだろうか…知名度高くて全国的な就職に有利って聞いたけど僕は地元で就職(日本ユニシスや北陸電力)を考えていて、地元大学が良いような…でもみんな地元だとどうしても卑下した見方をします。 高校内の偏差値でも50を割っても地元大(金沢大工学部など)には到達できるというのが現実です。 ですから、友達や一部の親はどうしても地元大に進学した生徒を学力的に卑下する傾向があります。 だから僕もやはり帝大を狙うのが将来的にも無難なのだろうかなどと考えかけています。 地元の金沢大と旧帝大への進学のメリット、デメリット、僕の場合はどちらを優先的に選ぶべきなのかについて出来るだけ多くの方の意見をお願いします。 愚問で本当にすみません。

  • 旧帝大 再受験 文系

    今年新卒の22歳男です。 私立の三流大学に通っていたのですが、休学しました。 今年から来年にかけて勉強して別の大学に行きたいのですが、地方旧帝の文系の学部で多浪や再受験 をして入った人はどれくらいいるのでしょうか?

  • 旧帝大(名古屋大学文学部)に進んだ友達と(早稲田大学法学部)にセンター

    旧帝大(名古屋大学文学部)に進んだ友達と(早稲田大学法学部)にセンター利用で合格した友達。 旧帝大と早慶を並べられては困る。 旧帝大なんて医学部を除けばセンター得点率8割前後で突破。 早慶のセンター利用なんて8割の得点率では確実に落ちます。 国立と私立は科目数が違うから比べられないと言うけど、早慶のセンター利用は5教科なので科目数では同じです。 旧帝しか入れなかった馬鹿に早慶は私立だからすごくないとか言われたくない。 この見解は早大合格した友達に軍配があがりますよね。

  • 旧帝大教育学部の志願者って・・・

    旧帝大(東大・京大・北大・東北大・名古屋大・九大) にはすべて定員わずか50名前後の教育学部があります。 高校教師からは旧帝大の教育学部は、 教員養成ではなくすべて教育学者養成でどれも難関だと聞きました。 広島大や横国大などの二流駅弁教育学部と比較して学内の文系他学部 より難易度が大きく劣るわけでもなく2次試験で数学必須と負担大なのに、 どうしてわざわざ就職が悪そうなこれらの学部を率先して受験するのでしょうか? 女子の受験生が過半数を占める理由もわかりません。 学者といってもこれから学者になんてなれない人のほうが多いと思うのです。 万一就職する際には、旧帝ブランドが光るのでしょうか?

  • 基礎から旧帝大に。。

    今年から浪人なんですが基礎から上位国立や旧帝大に受かることは可能でしょうか?もしくは受かるための具体的な方法など教えていただけるとありがたいです。ちなみに私立文系でしたので本当に一からやらなければなりません。(数学は多少しましたが。本当に多少なんですけど)東北の経済なら社会の選択科目に現社だけ使えるので日本史があるところよりは可能性があるんじゃないのかと思ったのですが。 ちなみに1日に勉強時間に使える時間は寝る時間以外全部でも大丈夫です。個人のやる気の問題ってよりも一般的なやり方ではどうかと、要領のいいやり方ではどうかという回答でお願いします。

  • 旧帝大生が東京理科大の講義をうけたら?

    旧帝大生が東京理科大の講義をうけたら? 留年率5割を超えるといわれている理科大の友達は言いました。 「理科大の講義やテストの難易度は日本一らしい。東大生でもレポートの嵐には苦戦するだろうな」 らしいです。 仮に旧帝大生が理科大生活送ったら苦戦するかもしれませんか?

  • 旧帝大生命修士からの就職

    一応旧帝大の生命系の修士を卒業した者です。 事情があって目指していた博士への進学を辞退し、現在就職活動しております。が、正直就職できる気がしません。 しかも、家族や周りの人間などはやれ公務員は軽率すぎるだの旧帝大ならせめて大手行けだのと言われております。 そもそもほとんど勉強か実験しかしてこなかった身であり、その内容も基本的には微生物学と分子細胞学がメインで、就活の時の強みになりにくいです。博士にも行きませんでしたし。 安定はする公務員の地方上級か市役所、または衝動に身を任せて地酒メーカーに行こうかとか学歴を考えない就職をした方がいいんじゃないかとか考え方がやや投げやりになってきてしまっています。 いくら旧帝とはいえ、博士行かずにドロップアウトしたも同然の生命系の身における学歴の価値を活かした就職ってできるんでしょうか?また、たとえばそれはどのような企業なら可能なのでしょうか。 イマイチ学歴の価値が分っていないので意見を聞かせてくださるとうれしいです。

  • センターで旧帝行けない点数を取り母親に泣かれました

    旧帝大医学部保健学科志望でした センターで旧帝に届かない点数でした。地方国立大止まりの点数です 母親がものすごいけんまくで怒り、自分の部屋にゴミ袋を持ってきて参考書類を捨て始めました。 自分が反抗すると、母親は泣き崩れてしまいました。 母親は自分に過度の期待をしていたのでしょうか。自分は公立高だったのですが、「だから〇〇(私立)に行けと言ったのに」と在学中何度も言われました。 それで現在は地方国立大医学部保健学科にいます。 自分自身悔しいのと 母親の泣き崩れる姿を忘れられなくて再受験をしましたが失敗。 母親は今さら「どこの学校でも資格取ってしまえば関係ない」と再受験までもを批判したくらいです。あれだけ旧帝に行かせたがってたくせに。 どこの学校でも良いならなぜあの時カンカンに怒り責めたのか。旧帝は行けずとも地方国立大の医学部保健学科は普通に入れたのだが。 今は諦めて地方国立大でやる気のない生活を送っていますが、皆さんの家庭もこうだったのでしょうか? うちは両親祖父母親戚に大卒がいないので期待があったのでしょうか。 親戚からもプレッシャーがありました。 どこの大学でも関係ないと言いながら 努力が足りないだの 今まで失敗を経験したことがないからだ だの 地方国立大止まりは失敗なのか? 今や家族親戚には憎しみしかありません。 優しくて大好きだった祖母も大嫌いになりました。 再受験中に何度も 「またついていけなくて辞めたら困るから簡単なとこ受けなさい」と言われた。ついていけないのではなく行きたい大学があったから休学したわけで。てかやめてない。簡単なとこ受けるくらいなら再受験なんかしない。 かなりの心配性なんです。復学するにあたり「ついていけるか心配」と泣かれました 受験を通して祖母親戚母親はもう嫌いです。 なぜ学歴コンプレックスになってしまったんだろう。。。 旧帝に言った同級生の母親とスーパーなどで遭遇すると、避けるうちの母親 前にどこの大学行ってるのか聞かれてごまかして避けたら その母親に嫌われてしまったらしい

  • 旧帝大学以外を大学と呼べますか

    旧帝大学以外を大学と呼べますか ※ここでいう旧帝は旧帝+東工です。 侮辱、嘲笑、叱責を覚悟で質問します。 私は理系私立大学に在籍する門前小僧です。残念ながら受験に関しては失敗者と言わざるを得ず、(私の大学の学生は推定7~8割は上位国公立落ちの第2希望以下で入学しています)せめて、大学院くらいは…と某地方旧帝大学院への進学を生活の第1優先目標として現在それなりに努め、がんばっています。 この一種のコンプレックスを前向きにうまく生かせればいいのですが、全く駄目でどうしようもないときがあります。 その根底にあるのが自分の大学は大学と呼べるのかどうか(自分の中で一番良い表現をしても予備校、他にはもどきやなんちゃってなど…これ以上はほかの在学生、卒業生に対する失礼になるので差し控えさせていただきます)という下種の勘繰りで、昔から、まともな(こう言うと語弊がありますが)理系の研究者は旧帝大卒がスタンダード、もしくはある程度必要条件だと漠然と思っていたのですが、その考えがどんどん進み(研究の世界では)旧帝大以外大学でない、旧帝大生以外人でないと思い詰めるようになりました。 この精神とうまく付き合い、一心に勉めるにはどうしたらよいのでしょうか。 なお、現時点では厳しい道のりと自覚したうえで博士課程までの進学を希望しています(理由としてはその某大学の付属研究機関で行われているあるプロジェクトに携わりたいというのが第一にあり、更に他大院への進学の場合修士では意味がないと聞きかじった意見が後押ししています)