• 締切済み

アフリカにおける中国の影響

torigarajiの回答

回答No.2

アフリカサッカーについて詳しく調べてたんですが アフリカの大きなスタジアムやスポーツ施設は多くが 中国が作ってましたね。ほとんどが中国製です。 少なくとも1980年台からそうです。

関連するQ&A

  • 中東で中国が影響力を強めているそうですが?

    中東で中国が影響力を強めているそうですが、サウジアラビアが石油取引を、人民元建てに変える可能性もありますか?

  • サメのヒレについて。

    私は現在オーストラリアで海洋学の短期コース中でプレゼンテーションがあり、サメのヒレについて調べています。 そこで、サメのヒレについてなにかいい情報を教え下さい! 今私が調べたのは、 フカヒレのためにサメをどうやって狩るか、またそれが問題になってること(生きたままサメのヒレを切り落とし、まだ死にきっていないサメの体を海に投げ捨てゆっくり死なせる)、 特に中国ではフカヒレは珍味とされてること、 その狩りでサメの数が減ってきている?! ことなどです。 このことにか関わること(ウェブサイトや写真)、または新しい情報なんでもいいので教えていただけたら光栄です。

  • 中国

    もしかして的外れな質問かもしれませんが教えてください。 現在ニュースなどで中国が急成長していて、マグロや他の食品が高くなるのは中国が大量消費しているからとか聞きますが、このまま中国の国民が豊かになっていって、日本と変わらない感じになった場合どのような影響が考えられるのでしょうか? まあ文化も違うので日本とは同じ感じにはならないと思いますが、どんな未来になるのか、日本はどうなっていくのか、気になります。

  • クロマグロの取引禁止案

    禁止を訴えてるのは ヨーロッパが中心。 世界のクロマグロの8割は日本で消費。 つまり、2割しか海外で需要がない。 禁止案が多数決で決まるとなると、 確実に、クロマグロが非常に好きな日本は不利。 こんなので、国際的な取り決めが決まっていいのかと疑問にもなりますが みなさんは クロマグロ取引禁止案に賛成ですか? それとも、反対ですか? 私は、確かに絶滅の恐れがある場合は何らかの対策をとる必要がありますが、そんな急に取引禁止なんて決めなくていいと思うんです。 漁獲制限を設けて、乱獲を防げばある程度は抑えられるはず。 ヨーロッパの各国を中心に、クロマグロの需要があまりない国々は早急に取引禁止を求めてます。 これがもしクロマグロでなく、海外で需要の高いものだったらどうなってるのか、おそらくそんな話は出てないでしょうね。自分の国の需要が高い国は確実に反対するはずですし。

  • 激増する在日中国人とその影響について

     先日、新聞を読んで驚いたのですが、近年、在日中国人が激増しており、現在、60万人もいるとのことでした。在日韓国・朝鮮人の数を超えるのも時間の問題だそうです。驚くべきことに、既に、東京都では100人に一人が中国人とのこと。(在日韓国・朝鮮人の数は減少しているようです。)在日中国人は、現在も増加の一途たどっているとのことなので、このまま行けば青天井で増え続けるのではないでしょうか。来日してからは帰国することなく、日本に定住する人が多いと聞きましたので、このままいけば、ひょっとしたら日本の全人口の5%以上が中国人ってこともあり得るのでは?  どうして彼らはたくさん日本に来るのでしょうか。やっぱり、日本は彼らにとって住みよい国なのでしょうね。しかし、このまま増え続けることには不安も感じます。在日中国人の大幅な増加は、日本の伝統文化や習慣にもいろんな影響を与えるかもしれませんし、日本人との間に軋轢が生じるかもしれません。最近、中国関係の本を読んでいると、在日中国人の中には中国政府の意向を受けて対日工作活動をする人もいるとのこと。一説には、工作活動はかなりの成果を上げており、政財界人の中には中国政府に籠絡されている人もいるそうです。  日本は、中国とは領土問題と台湾問題を抱えているので、在日中国人がどのような反応を見せるのか、日本の行く末を考えると心配がないといえばウソになります。  今後も、在日中国人は青天井で増え続けるのでしょうか?また、増え続けた場合、どのような影響があるのでしょうか?

  • 郵政民営化 賛成派?反対派?

    先の参議院で否決された郵政民営化法案は郵政事業の赤字を補うため2兆円の税金を投入し運営利益で補填云々・・・とありますが、私はこの2兆円の税金投入することが反対です。 この民営化法案のその他については全て賛成の私ですが、私が国会議員だとしたら採決のとき「2兆円の税金を投入さしたくないので反対票を投じます」 裏をかえせば「2兆円の税金投入がなければ賛成票を投じます」 この場合、私は郵政民営化反対派になるのでしょうか?

  • 中国 大陸棚延伸案。

    中国が、東シナ海で、日本の尖閣諸島国有化を受け、対抗処置として、大陸棚延伸案を国連に提出するそうです。今回の尖閣周辺で起きている事は、中国が以前、南沙諸島で行った行動と同じだそうですが、大陸棚延伸案とは、現在の境界よりかなり沖縄よりになるそうですが、一体中国の主張ですと、現在と延伸案を受け入れた場合とですと、大体どの辺りがどうなるのかと言う地図のようなものは無いでしょうか?画像を添付させて頂きますが、画像は南沙の境界でして、それより上の(地図上)日本との境はありません。 検索しましたがわかりませんでした。ご存知の方、教えて下さい。

  • 土用の丑の日

    朝から”うな重”だったので、何かと思いきや、本日は土用の丑の日でした、 来年からは、中国産のうなぎが輸入禁止になるそうで、アフリカ産が主流になるのでしょうか? 皆さんは食べました?

  • 衆議院本会議,棄権した人は反対票にはいるのか?

    今日郵政関連法案の採決があり,棄権・欠席した議員は14人いたそうです。これらの人の票は反対票に入るのか,それとも票にはカウントされないのかどちらですか?ニュースで「棄権2人で1票の反対」と言うような内容の字幕を見たような気がしましたので…(チラッとしか見てないのでちょっと怪しいです)

  • 中国のバブル経済は、崩壊したと言えますか。

    3週間で390兆円がぶっ飛んだといわれています中国株です。 深セン取引所では1300社の企業が売買停止で、 約半分が売買できない異常事態になっているそうですが。 日本経済への影響も今後出て来るのでしょうか。ご専門の方にお願い申し上げます。