• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんにちは。 住宅エコポイントについて教えて下さい。 現在住宅着工中で)

住宅エコポイントの審査対象となる照明器具について

mata3414の回答

  • mata3414
  • ベストアンサー率56% (92/163)
回答No.4

何度も申し訳ありません。 トップランナー基準については、ネットで検索すれば色々と情報が出てくると思いますが念のため幾つか載せておきます。 参考にしてください。 トップランナー基準の計算方法は下記を参考にしてみてください。 http://ees.ibec.or.jp/cal/index.php http://ees.ibec.or.jp/documents/index.php 経済産業省・国交省の文書 http://www.mlit.go.jp/common/000038504.pdf いずれも照明設備についての記述があります。 照明器具も計算に考慮するか否かは任意ということだけで、 計算には入ります。 下記からのリンクでも辿れます。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_tk4_000017.html

参考URL:
http://ees.ibec.or.jp/cal/index.php
zuzuzu1104
質問者

お礼

何度もご回答有難うございます。確かに照明の記述ございますね。 さらに、シャワーについても、シャワーヘッド部でON/OFFできる機能が必要とのことです。 こちらについても、参考サイトを参照させていただくと、給湯設備項目:"節湯機器の有無"に該当しているかもしれません。 ということは、トップランナー基準での申請を考えているのでしょうね・・・。 それで妥当なのかどうかを再度確認してみます。 しかし、mata3414様ご展開のサイトを拝見すると、これはもはや素人が理解できる範疇を超えています。 大変参考になりました。また何かございましたら教えて下さい。 どうも有難うございます。

zuzuzu1104
質問者

補足

一つ教えて下さい。 ”照明器具も計算に考慮するか否かは任意ということだけで、計算には入ります。” 上記内容は、照明器具は計算に入れなければならないという意味でしょうか?

関連するQ&A

  • LED電球とエコポイントについて

    LED電球とエコポイントについて 今年に家の新築工事に着工し、年明け入居を考えております。 その際に、照明をLEDにしようと思っているのですが、エコポイントでLEDと交換すればお得だと聞きました。 ただ、時期的なことで、テレビを購入してエコポイントをもらおうと思うのですが、 テレビ購入→エコポイント申請→ポイント付与→LED購入という流れになるのですか? テレビを出来るだけ安く買いたいので、入居の2,3週間前に購入しようと考えてます。 その場合、LED電球を入居前にゲットしようとするのは無理なのでしょうか? また、住宅版エコポイントはLEDには使えるのでしょうか。 分かる方おられましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 白熱電球の交換について

    白熱電球を換えようと思ってます。 電球形蛍光ランプは、すぐ明るくならないと聞きました。 LED電球は、高いし。。。 エコポイントとか4月を超えたら、安くなるのでしょうか? おすすめはありますか?

  • 白熱灯ダウンライト、LED電球に交換できない?!

    新築し、ほとんどの部屋の照明が白熱灯ダウンライトです。 電気代があまりに高いので、少しずつLED電球に交換していこうと思い、 照明器具のメーカーに問い合わせたところ、 「このタイプは白熱灯しか使用できません」 「当社で実験した結果、LEDや電球型蛍光灯では不具合がおきる可能性 があります」 との事でした。 照明器具は「山田照明」の「DE-2596」です。 家の設計時に建築家に「将来的にLEDに交換できるようにしておいて 下さい」とお願いしていたのに・・・ショックです。 LED電球のメーカーのHPには「断熱施工天井」には使用できないとあり ますが、それにも該当しないので、どうして交換できないのかわかりません。 LED電球が普及する前に建築されたお宅は、みなさんどうされているの でしょうか?照明器具ごと交換されているのでしょうか? それとも、不具合を承知の上、LED電球を取付されているのでしょうか?

  • 浴室に使用する照明器具について

    浴室に使用する照明器具について質問をしたいので宜しくお願いします。 現在使用している照明器具が古くなってきたので交換を検討しております。現在付いている照明は丸型の太いタイプの蛍光灯が付いています。 現在の照明器具には丸型の細い蛍光灯を入れるタイプや(FHCというのでしょうか?)、電球型蛍光灯(ネオボール等)や、更には下記のようなLED電球も付けられるタイプもあるようです。→BFG23883ZWEN  詳しい事は良く分かりませんが、今後は白熱電球は無くなる事を聞きました。 ■今後の事を考えると電球型蛍光灯(ネオボール等)やLED電球を付けられるタイプのものが良いのか、細い丸型の蛍光灯を付けられるタイプのものが良いのか考えておりますがいかがなものでしょうか? ■仮に電球型蛍光灯(ネオボール等)、LED電球も付けられる東芝製の照明器具と仮定した場合電球が切れた場合には、東芝製の電球型蛍光灯しか付けられないのでしょうか? ■また、LED電球を付けられるタイプもあるようですが、その際浴室や湿気のあるところに付ける場合には、LED電球でも付けられるタイプと付けられないタイプがあるともお聞きしますがそういったものなのでしょうか? ■また、電球型蛍光灯はスイッチを入れて点灯した際、直ぐに明るくならないとお聞きしますがそういった物なのでしょうか? ■電球の寿命や経済的な部分はいかがなものでしょうか? ■浴室に付ける照明器具で、オススメな照明器具がありましたらご教示頂けませんでしょうか? 現在付いてる照明器具の直径は約32cm程ありますが、28cmぐらいから30cm程あれば良いと思っております。 電球にも様々なものがあるようですが、全く無知でよく分かっておりません。 どなた様かご教示の程宜しくお願い致します。

  • 蛍光灯タイプの人感センサー付照明にLEDは使える?

    トイレのリフォームに合わせ、照明を下記の蛍光灯タイプの人感センサー付シーリングライトに交換しようと考えていますが、LED電球にも対応しているでしょうか。 (1)ダイコーDX-85950(蛍光灯タイプ) (2)ダイコーDCL-35145(白熱灯/蛍光灯切換タイプ) 当初、コイズミの白熱灯タイプを選定し、コイズミに質問したところ、「白熱灯タイプは、スロースタート、フェイドアウト機能が付いており、LEDランプや蛍光灯では使えません。」との回答でした。 そこで、次に上記ダイコー製の蛍光灯タイプを探し、ダイコーに質問したところ、(1)(2)は「半導体(トライアック)を使用しており、その回路でLEDランプが使えるかどうか?検証ができていないので、カタログ記載の通り蛍光灯を使用してください。」との回答でした。 「テストしていないので分からない。」ということらしいのですが… 蛍光灯タイプの人感センサー付照明にLED電球を使用できるか?教えてください。 ちなみに現状は、白熱灯タイプの照明を使用しています。単純に壁のスイッチでON/OFFさせています。 宜しくお願いします。

  • 蛍光灯 電球 LED(電球)

    スイッチを押してから光るまでの遅さの順番は、蛍光灯-電球-LEDというイメージを持っていました。蛍光灯は確かに遅かったですよね。  しかし、トイレの照明をLEDに変えた後、スイッチを入れてから光るまでタイムラグがあるように感じています。  白熱電流とLEDとでは、どちらが早く光を発するのでしょうか。エジソンの時代の電球ではなく、10年前の電球と現在のLED照明との比較です。

  • 各種ランプの電気代に関して。

    LEDは別として白熱電球や直管蛍光灯や電球型の蛍光灯などいくつか種類がありますが電気代が安くつくのは何になりますか?LEDが安くつくのは知ってます。LED以外で安くつくランプを教えていただけますか?転居した家にあまり太陽の光が入らず照明を点けざるえません。詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますか。よろしくお願いします。

  • 照明器具の明るさについて

    照明器具の明るさについて質問をしたいので宜しくお願いします。 これから照明器具を購入しようと考えております。照明器具に使用されている光源も様々で蛍光灯だったりLEDだったり内臓タイプだったりと実に様々です。 そこで、明るさを表記するに当たって白熱電球60W相当とか、FCL20W相当とか色々と書いてありますが、このような表記を見ても今一歩明るさがどの程度なのかしっくりきません。そこで質問なのですが、LED電球が2個入っている照明器具がありますが、そこには白熱球60Wが2個相当の明るさと表記があります。これをFCLの表現にすると20W相当の明るさと同じ程度でしょうか? すいません。うまく説明が出来ないのですが・・・ 白熱灯60W2個の明るさは、蛍光灯のFCL20Wと同じくらいでしょうか?それとも蛍光灯のFCL30W相当になるのでしょうか? どなた様か、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • 住宅の質問です。

    住宅の質問です。 吹き抜け上部にシーリングファンを取付したいのですが、電球交換等を考えて、LED照明にしたいと考えております。 カタログを見たところ、LED対応のシーリングファンは無いらしいのですが、後付けのLED照明(初めに照明無しのシーリングファンを取り付けて置いて)等はありませんでしょうか? もちろん照明付きのシーリングファンを取り付けて、その電球をLEDにどうにかして交換すると言う方法でも構いません。 よろしくお願いします。

  • LED電球の点灯消灯について教えて下さい。

    LED電球についてです。電球型蛍光灯に比べて頻繁に点灯消灯をくりかえしても寿命には影響ないのでしょうか?たとえば、今まで白熱電球が向いているとされてきたトイレや階段の照明に使えるなら使いたいと思っています。