• ベストアンサー

ウサギを飼おうと思っています!

kigurumiの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.4

ミニウサギとして店頭に出ている場合は、雑種です。 (純血種ではない) 従って掛け合わせなので、親、その親、さらにその親がどういう種類かで、デカくなり具合が違ってくると思います。 うちのはアメリカンファジーロップで、来た頃は手の平に乗ってましたけど、1年たつと、そこらのダックスフンドよりでかくなりました。 もちろん ビローンって伸ばせばですので、お座りしているときは、猫くらいの大きさ。 大人になっても大きくならないものをご希望なら、ピーターラビット系の、ネザーランドドワーフだと大きくならないらしいです。 だけどネザーランドドワーフに見えるものでも、ミニウサギと書いてあった場合は、純血種じゃないので、でかくなるかも。 そしてネザーはなつきにくい。 うさぎ自体は匂いはしません。 だけどしっこは臭いです。 トイレでしてくれるのですが、すぐに捨てないと臭い。 それで、トイレの網目の下にペットシートを敷いてました。 防臭効果があるので、これで毎回捨てなくても匂わなくなりました。 あと、直腸糞?もくさいです。 うさぎは一回で栄養を吸収できず、ブドウみたいなフンコを一回出します。 お尻に口をつけて、その栄養いっぱいのフンコを食べます。 だけど、そのフンコを大量に生産してしまった場合、食べきれず、お尻の周りとか床についちゃうんです。 床についた場合は、ヘラを使わないと取れないです。 うさぎは狭いカドっこに行って、角に背中を向けてシッコする習性があります。 この習性を利用してトイレを設置すれば、そこでしっこしてくれます。 フンコは無理です。 勝手にお尻からぽろぽろ出ますが、乾いているので、手でつまめますし 臭くないです。 ちりとりか掃除機でざーっと片付けられます。 うちの子は砂場でよくフンコしてくれたので、穴の開いたオタマですくって処理してました。 なつくのかどうかですが、基本 耳が立っているほど野生に近くなつきづらい。 耳がたれているのはおとなしくなつきやすい です。 うちの子は耳たれでしたので、抱っこは嫌いですが、私の腕まくらでよく寝てました。 家に帰ると、「おかえり おかえり おかえり 激うれしい」とじゃれてきてました。 公園に放っても、遊び疲れると、ちゃんと戻ってきてました。 甘えん坊さんだったので、夜中一人で寝ていてさびしくなると、布団にやってきて「ぶーー」って甘える声を出してナデナデを要求してました。 おっかけっこを一緒によくしてました。(毎回こちらがヘバりますが) 音に対して非常に敏感で、人間では聞こえない音をキャッチすると、ダン ダン と足を踏み鳴らし耳を立てて、アンテナのようにあっちこっち向けて興奮して音に警戒をします。 その時は何をやっても無駄でした。 あとは、、、動物病院は犬や猫には詳しいが、ウサギには詳しくない病院が多いです。 うさぎ独特の病気がありますが、普通の病院だと知識不足で発見されないってことも多いそうです。 純血種をお勧めするのは、さかのぼっても、従兄弟まで調べても、特定の病気が出ないとしているから。 その分高いですが、病気になりにくい、持っていない子である確率が高くなる。 あとは、、、冷房! うちは夏場 24時間冷房つけてました。 今時のクーラーは24時間つけていても、それほど金額は上がりません。 もったいないからと夏場つけないと、恐らくぐったりすると思いますので、自分が家にいなくても、つけてあげておいてください。 ダニや皮膚病の予防もかねてます。 クーラーをつけたり消したりするほうが、電気代は高くなりますし。 それと最大のウサギの特徴は、とにかく かじる。 かじりまくる。 歯が永久に伸びるので、かじらないといけないのですが、習性もあって、なんでもかじります。 電気コードもかじちゃうので、ショートして火花が出て目とか怪我しないように、コードカバーをしてかじられない対策が必要です。

関連するQ&A

  • ウサギを(ミニウサギ)飼いたいのですが。

    これまでペットといえば、ハムスターしか飼ったことがなく、ウサギは飼ったことがありません。 ウサギは難しいそうで、二の足を踏んでいます。 飼う際に注意すべきことは何でしょうか? また、ミニウサギはかなり大きくなるのでしょうか? いろいろ情報を教えてもらえればありがたいですm(__)m

  • うさぎと仲良くできる動物は?

    うさぎを飼っています。おとなしいですが結構気は強いです。 一人暮らしのため、なんだか最近寂しそうに見える…そこでうさぎの友達になれるペットを新たにお迎えしようかと思いつきました。 以前ネコ、ハムスターと一緒にいたことがあります。 猫のことは煽りながら遊んでおり、猫は嫌がっていましたが猫がいなくなったときは探していました。 そのときはウサギなりには楽しかったのだと思います。 ハムスターのほうは、ハムはうさぎに興味津々でしたがうさぎはハムの体臭が嫌だったようで逃げていました。 仲良くなれそうな気配はなかったです。 次はまた別の生き物をと考えてますが、うさぎの遊び相手になれる動物って何がいますか? 猫より小さい生き物で!猫はもう飼うつもりはありません。

  • うさぎ飼いたい~♪

    1人暮らしで学生です。 それでもうさぎは飼えますか?ハムスターもいいなって思ったのですがうさぎのほうが存在感もあっていいなって思いました。 そこでうさぎを飼うときの初期費用ってどのくらいでしょうか?必要なものとかあれば便利!!というものを教えてください。 あとうさぎの種類でおすすめな種類ってありますか? 今はネザーランドドワーフが気になっています。

  • ハムスターとウサギ

    以前、ハムスターを飼っていたのですが1ヵ月ほどで2匹続けて死なせてしまいました。今度はハムスターより病気に強い小動物にしたいと思っているんですが、ウサギはハムスターよりも強いでしょうか…

  • 先住犬とうさぎ

    私の家には、先住犬(6歳)のポメラニアンがいます。6歳でもとっても元気です!! 私は、4月から、4畳半の部屋になるのでそこにゲージを置こうと思いますが、先住犬は、鼻が利くので、吠えまくって、前飼ってたハムスターもストレスで死んでしまいました。 こんな感じでもいいのでしょうか?? うさぎの種類はまだ決まってないのですが、出来ればミニウサギにしたいと思います。

  • うさぎと一緒に飼える小動物とは?

    質問おねがいします。 うちでは、1ヶ月半のミニウサギを飼っています。その子と陸ガメ、水ガメ達も飼っています。 うさぎちゃんは陸ガメを噛むので部屋を別にしています。 質問なのですが、 うさぎと一緒に飼える小動物っていますか? 私の兄の受験が終わったら、兄が小動物を飼いたいと言っています。 きっと、私の(一応家族で飼っていますが…。)うさぎちゃんを見てだと思いますが…。 兄は、うさぎの天敵フェレットが飼いたいらしく、母に頼んでいました。 うさぎの飼い方の本にも載っていましたが、うさぎとフェレットは飼う部屋が違うとしても無理ですよね? うさぎにストレスや危険がありますよね…。 うさぎと飼える小動物といったらなんでしょうか? 長文失礼しました。

  • うさぎの陰部が赤いです

    うさぎの陰部が赤いです 8か月になるミニウサギ(ライオン系)の 陰部が赤いんです(>_<) 子宮の病気でしょうか? 心配です…… 食欲はあります。 動物病院に連れて行ってあげたいのですが お金がないんで連れて行けないかもしれないみたいです。 それと、早く避妊手術とかもした方がいいですかね?

  • 黒いウサギの夢

    夢占いに詳しい方いらっしゃいますか?何か判る事があればお願いします。 昨日 黒いウサギが出てくる夢を見ました。長い廊下がありそこに横並びに犬猫用のドームトイレがたくさん並んでいて なぜか小動物達がその中で暮らしていて(薄い記憶ですが多分ハムスター系) 私はトイレ掃除を始めます。中に動物が居るので避けながら掃除、そしてまた次のトイレ掃除 何個めかのトイレを掃除しようとすると 中に黒いロップイヤーが4匹とハムスターがひしめきあって入っていて 出さなきゃ掃除できない、と思って中を探るとウサギがトイレの外に出て走り回り 私は「ロップちゃんロップちゃん」と言いながら追いかけて2匹を捕まえ小脇に抱え… この辺りで目覚めました。 リアルでウサギやハムスターに関わった事もなくロップイヤーという名前もうっすら知っている程度です。 知らない黒いウサギ 品種の名前 4 2 ハムスター トイレ掃除 など様々気になるワードがあります。 不吉な前触れ? 何かご存知の方宜しくお願いします。

  • ウサギの病気?

    生後三ヶ月くらいのミニウサギを飼っているのですが、半月くらい前から糞に白い粉のようなものが混じっています。最近では、塊のものも見受けられます。 ちょうどそのときに、牧草の中に入っている乾燥剤を間違って食べてしまったようなので、それが原因かと思っていたのですが、今になっても続いているので気になっています。 うさぎ自体は、いつもと変わりなく元気そうです。 一応様子見としているのですが、一度動物病院で見てもらったほうがいいのでしょうか? このような症状に何か心当たりがある方、教えていただけたらと思います。

  • ウサギとの暮らし

    一人暮らしをしています。 今まで数代ハムスターを飼ってきましたが、別れが2~3年で・・・おまけに意思の疎通が薄い・・・いや、もちろん可愛いのですが。 そこで(!?)ハムより長生き、ナデナデしたりスキンシップのできる、ウサギを飼ってみたい!!と、思いました。 希望はネザーランドなんですが、やはり、一人暮らしでは無理でしょうか?