• ベストアンサー

檀家への寄付金(本堂建て替え費)

お寺の本堂立替に関し、 檀家に寄付金の請求がありました。 戒名を基準に算出した請求額ですが、 支払い者は、寄付金についてどのように考えるのがよいのでしょうか。 (先代に高位の戒名が含まれていて、それが 算出基準になっているため)

  • aoba
  • お礼率92% (64/69)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.2

宗派によってお寺の維持管理形態は多少異なります。 当方の宗派の一般論でコメントします。 寺院は、住職一家の物ではなくその宗教法人たる寺院のものですし、その会計は皆さん方檀家さんの代表者が審議し、収支は檀家さんにも報告されているものです。 お寺というものは、もともと檀家さんがたが作ったもので、その維持管理は、代々檀家さんがたが行っているのですが、その運営は、檀家さん方の代表者である寺役員・世話人さんがたがおこないます。 ですから、必ずしも一致しませんが、現代的にわかりやすく喩えると、ちょうど、皆さんでお金を出し合って町内会館を作ったように、皆さん方檀家さんがお金を出し合ってお寺は作ったものです。 また、その後の維持管理も町内会館なら町会で行い、その費用負担は町会の皆さん方が行い、現実の運営は、役員さんが、また、建替え等の予算は、予算を組んで積み立てるなどし、不足が生じれば、町会の皆さんにご負担願う。ということになります。 昔は、村々ごとにお寺が必要に迫られて建立されていましたし、そうやって立てられた寺院に僧侶を招いて、住職を務めてもらうということが行われてきたのであります。 このようにして現代にいたっている寺院というものに対する現代人の個々のお考えが異なるか否かは別として、一般論として、元々はということは理解してください。 寺院は檀家によって維持時管理されているのであって、その維持時管理に要する費用の負担方法として、葬儀や法事などの御布施があり、また各種寄付金の依頼が檀家間の合意で成り立っているものであります。 現状では「お寺」と言ったときに、その構成員の中に檀家さんであるあなたも入っているということになります。

aoba
質問者

お礼

基本的なご説明をいただき助かりました。 お陰さまで自分の考えが整理できたので、 責任者と話し合って円満に解決できました。 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • j2000jp
  • ベストアンサー率42% (874/2048)
回答No.1

非常に難しい質問ですね。 どのような経緯で決定されたのかが解りませんし、おつき合いの難しさ加減が不明なので、何とも答えようがありません。 ただ、檀家総会等の正式な手続きを経て決められたのなら、従うしかないかと思います。 そのまま檀家で居るか・抜けるかは、個人の自由ですから。 とは言え、現実的には「檀家総会」なんてのは、かなりいい加減なものでしょうし、「抜ける」事が出来ないのも解ります。 【個人的には】 原則的には均等割で、 甲斐性割の部分は任意で、 事情によっては「均等割」すら負担しきれない方への配慮も必要。 過去の戒名は、あくまでその時代の甲斐性なり考え方であって、現存する後世の人間とは(原則として)無関係だと思います。

aoba
質問者

お礼

早々に、貴重なアドバイス有難うございました。

関連するQ&A

  • お寺の本堂建て直しに100万円の寄付を依頼されました

    今は母一人の田舎の実家に 檀家になっているお寺(浄土宗)から 本堂と門の建て直しにあたって100万円の寄付のお願いがありました。 母の話によると檀家は一律100万円、 お墓だけある人は一口10万円での寄付を募っているとのこと。 私はお寺のシステム自体よくわかっていないので お墓がある家はすべて檀家だと思っていたのですが、 違うのでしょうか。 また、寄付があまりにも高額なのにも驚いています。 母は70歳。多少の不動産所得はありますが、 基本は年金暮らしの老人にポンと100万円を出せる余裕などありません。 そうなると当然子どもである私がお金を出すしかないのでしょうが、 ごく普通の会社員である私にもかなり大きな負担です。 こういった寄付は個人の生活レベルや収入などお構いなしに 請求されるものなのでしょうか? お寺の関係者の方、また寄付の経験のある方など、 ご回答いただけると幸いです。よろしくお願い致します。

  • お寺の本堂改築に250万の寄付。

    お寺の本堂改築に250万の寄付。 戒名のレベルによって金額に差があり、家は250万以上の負担になるそうです。 この御時世にいくらなんでも無茶だと思いませんか? 現在の墓は電車で一時間半ぐらいかかり、高齢の母が毎月お参りに行くのですが、 大変だし途中で何かあってはとこちらも心配な為、自宅近くの霊園などに移転(改修) することをこの話が出る以前から考えていました。 墓を守っていくのは自分の責任だと思っていますが、年2回のお彼岸と特別な時以外は 墓参りをしていません。悪く言ってしまえばその程度の信仰心とも言えます。 移転するにしてもかなりの費用がかかるとは思いますが、これを機会に 本格的に移転を考えようと思います。 檀家の責任というの理解はできますが、お寺の強引なやり方に 怒りすら感じています。 みなさんならどう対応しますか? また、こういう状況で檀家を抜けたいと言った場合、 すんなり受け入れて貰えると思いますか? 宗派は浄土宗です。

  • 寺の改修に伴う寄付について

    我が家は浄土真宗の門徒です。(門徒と檀家の区別がわからないのですがそこのお寺のお坊さんがお盆にはお経を上げに来てくださいます。) 今度、門徒になっているお寺の本堂の改修工事で寄付を求められています。 寄付についての案内の文書にはいくらとはかかれていませんが、平均50万ほどとかかれています。 50万円は払えない額ではありませんが大金です。 我が家とそこのお寺とのつながりは、 「葬儀、法事のときに我が家まで来ていただいてお経を上げていただく。」 というだけのつながりで、その本堂を利用したこともなければ、お墓もそのお寺の敷地にあるわけではありません。 50万円が平均の額だとすれば一体どれくらいお支払いするのが妥当な額なのでしょうか? ご回答くださると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 檀家みたいに扱われて困っています。

    8年前に父親が死んだ時に霊園を購入したのですが、母親がお盆に拝んでもらいたいと言うのでお坊さんは霊園で頼まず近所のお寺さんにお願いしました。 「檀家にならないでも良いですよ」と言うのでお付き合いをして来たのですが、ここ1~2年何かにつけ寄付のお願いが送られて来ました。 その都度断って来たのですが、2日前に封書で寄付のお願いが来ました。 中を見たら「本堂を改築するので不足分をお願いします」とあたかも檀家宛てで、しかもご丁寧に「電話してから都合の良い日に伺う」と書いてありました。 こちらとしては「檀家にならなくても良い」と言う事でお付き合いをしているのでどうしたら良いか困っています。 何か良い断り方がありましたら、教えて頂けないでしょうか。

  • 檀家

    檀家にはいるのは寄付金などの付き合いが面倒であまり入りたくありません…でも檀家に入らないと戒名がつかないって聞いたんですがほんとうですか?

  • 檀家について

    先月、母が他界しました。 突然の事で、何もかもが初めての事だったのでお葬式は友人の実家のお寺にお任せしました。 戒名もそちらでお願いしていただいてます。 葬儀が終わった次の日に、檀家になるなら30万用意するよう言われ 何が何だかさっぱりで、こちらで色々調べて初めて知る事ばかりでした。 檀家になるならば、お寺の維持費、御墓の維持費などと書かれておりましたが 母が生前買っていた市営の墓地に埋葬する予定でいます。 その場合でも檀家にならなくてはいけないのでしょうか? 初めての事で何も分からない事は住職も分かっているはずなのですが 何も説明も無く、手紙だけを送って来て30万用意しておくように言われても すぐに用意できる金額ではありません。 檀家にならずに、お寺の維持費として数万円寄付する事には抵抗はありませんが 毎回いきなり多額の寄付を命じられるととても住職に違和感を感じます。 もうすぐ四十九日法要の予定があります。 檀家にならず法要だけをお願いする事はやはり都合が良すぎるんでしょうか?

  • 寺の檀家について

    現在、私の先祖の遺骨は、ある寺に納めています。 その寺の先代の住職は、立派な方で私の祖父とも仲がよかったため、寺に色々寄付をしたり、 身内で交代で寺の掃除などもしていました。 祖父も亡くなり、檀家としてその寺に眠っておりますが そこまでは、良いのですが 寺の住職が亡くなり、その住職には後取りがいないため 全く関係ない住職が、京都から来られ、その方が住職となりました。 しかし、その住職は年齢も若いのですが 住職とは思えない人間性で、 金の亡者で、人の死なんか金のネタとしか思ってないような住職です 父も死に、その寺に眠っておりますが 私は、祖父や父を、そんな住職の寺の世話になりたくありません 檀家を変えたいと思っています しかし、死んだ祖父や父は、先代の住職と親交厚かったため 檀家を変えるのも、先代の住職、祖父や父に申し訳ない気持ちです。 どうすれば良いでしょうか

  • 寺から20万円の寄付要請がきたが…

    檀家になっている寺から「山門の改修費」とかの名目で20万円(戒名によって寄付金のランクはまちまち)の寄付要請が突然郵便でありました。8年ぐらい前にも「本堂の改修費その他」の名目で30万円の寄付要請がありました。前回寄付してから10年もたたないうちにまた20万もの寄付要請…。わずか10年のあいだに50万円もの寄付をさせられることになります。素人目にはかなり立派なお寺で、山門にしても本当に改修が必要なのか疑問のあるところです。要請された金額はこんな不景気な時代においそれと払える金額ではありません。寺では2回の分割も可能といってますが、それにしても大金です。サラ金から借金でもするほかありません。そこまでして払わなければならないものでしょうか。この寄付は断ることはできないのでしょうか。また断った場合、寺との関係はどうなるでしょうか。とにかく金銭的にうるさい寺で、将来的にも再びこのような寄付要請があるかもしれず、檀家でいることにも疑問を感じている今日このごろです。このような寄付に応じた方、断られた方からのアドバイスをお願いします。また僧侶の方のお考えもお聞かせねがえればさいわいです。

  • 檀家を降りれるか?

    嫁ぎ先は曹洞宗の檀家です 先日義父が亡くなりました 義祖父は院号を頂いてました 義父はお付き合いが大変で 自分は院号でなくてよいと言っておりました なので一番下の位でお願いしたのですが お寺さんや 義母が 『それでは可哀想すぎる』と言い出し 院号の次の 『軒号ではいかがか?』と言われ 義母も納得してそれに決まりました お金の用意は 全て主人(実際の所は私)がします 私は死んだら無になると思ってますので 戒名にお金を払ったり  葬儀をすること事態に疑問を感じています 主人の代で 檀家を降りるということはできるのでしょうか? 実際何かあるごとに お寺に寄付をすることは できません

  • お寺本堂建て直しの寄付について

    先日父のお墓を改葬したいと相談させて頂いたものです。 父の入っているお寺が、本堂を建て直すことになり、寄付を求められています。 開眼供養以来、一度も仏壇に拝みに来て頂けなかった僧侶が突然やってきて、拝んでくれました。 何故だろうと思っていたら、拝み終わった後に、本堂を建て直すので、一口 40万寄付お願い致しますとの事。 もし一括でお支払い頂けない場合は、10回払いでお願いしますと言われました。 年金暮らしの母にとり、40万円はそう簡単に出せる金額ではありません。 今までの僧侶の行いを見ていても、快く寄付できません。 寄付は、半ば強制的なのでしょうか? ご助言お願い致します。

専門家に質問してみよう