• ベストアンサー

転職時の有給消化について

こんばんは。ご質問させていただきます。 このたび、転職先が見つかったので 今の職場を退職することにしました。 ですが、有給が40日たまっています。 転職先はある程度待つ、と言って下さったわけですが 40日全部消化してから出勤までは待てないと思います。 (公休が週2日あるので、全部消化すると二カ月ほどかかります) このとき、だぶって働く場合、 ばれたときに法的処置は取られるのでしょうか? ちなみに今の職場では保険加入していますが、 転職先では加入しません。

  • 転職
  • 回答数7
  • ありがとう数15

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • papa42
  • ベストアンサー率33% (129/384)
回答No.7

それなりの会社で総務を担当しているものに過ぎません。 有休期間中に他社で働く二重ワークについては法的には問題ありません。しかし、会社の就業規則で兼業等禁止が書かれている場合(殆んど書かれています)は 就業規則違反となり 最悪の場合は 懲戒解雇 退職金無しとなる可能性があります。 ただし、この事例ですと 転職先で社会保険に加入しないとのことですから、前の会社に黙っていれば 転職先で働いている事実は分かりません。(社保加入の会社だと手続の関係で分かってしまいます) ただし 何かの拍子で 分かってしまう恐れがありますから 前の会社を早めに辞めるか 給料付きの休暇を存分に楽しむかでしょう。

umeume3018
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 実際に総務を担当しているとのことで、 分かりやすい説明ありがとうございました。 解雇困りますね・・・。 皆様方ご意見ありがとうございました。 決まったのでこちらに失礼して合わせてご報告させて頂きます。 現場の上司や、人事の人に相談してもらい、 少しでも多く休暇を取れるように考えて頂きました。 源泉徴収票を提出しなくてはいけないかもしれない、 とのことも頭に入ってなかったのでばれても困るので ダブルワークにならないように きちんと退職してから再就職先で働こうと思います。 小心者なので、前の会社の人がくるかもしれない、とびくびくして働くことになりそうですし・・・。 気持ちを新たに切り替え、でも今までお世話になった会社で勉強させてもらったことを活用できるように仕事をしていこうかと思います。 皆さま、たくさんの意見をいろんな視点から考えて頂きありがとうございました。 決まったので質問を締め切ります。

その他の回答 (6)

noname#138968
noname#138968
回答No.6

No.5さんの意見に賛同いたします。 ただ、労働基準法(第39条)で有給休暇は労働者に与えられる権利とあります。

umeume3018
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 有給休暇はあくまでその会社にいる間に与えられるもの、と思った方がいいみたいですね。

  • 11otosann
  • ベストアンサー率40% (358/889)
回答No.5

有給消化は権利でも義務でもありません。 次の仕事をスムーズに気持ち良くしたいと思ったら、残っている有給を捨てるだけです。 何も難しい事ではありません もったいないなんて考えるよりも新しい職場で働く方が優先されますよ。 オドオドして働く必要なんてないでしょう。

umeume3018
質問者

お礼

有給休暇がせっかくあるのに、 使えないなんてもったいないなぁと思ってしまったので。 権利でも義務でもなかったらもともとなくてもいいのに、とも思ってしまいます。

noname#111694
noname#111694
回答No.4

二重に職業を持つことは法的に問題ありません、就業規則にも規制するような記述は認められません。 有給に関して退職時に買い取りは法で禁じられていますが消化することは問題ありません、退職時においての年次有給休暇は、退職日までに取得が可能であり、使用者(それに相当する管理者)による退職日を越える時季変更は許されない。有給は今までの勤務状況に応じて支給されるもので今後働くために支給するなどとは労基に違反しています。労働基準法第39条

umeume3018
質問者

お礼

労働基準法についてあまりよくわかってないので、 詳しくお答えいただきありがとうございます。 私としては、今まで休日出勤など多かったのに 有給を消化しないで退職するなんてもったいないなぁ、とは思いましたが お金も休日も得るなんて二兎追うもの、一兎も得ず、なものなってしまいそうですね。 ありがとうございました。

  • orangery
  • ベストアンサー率42% (285/666)
回答No.3

ダブっている間はダブルワークになるので、黙ってダブった場合、転職先の規定によっては何らかの処分はあるかもしれませんね。入社時にすぐ前職の前線調整が出せないので、ダブルワークはすぐばれるので一応転職先に確認んしておく方がいいでしょう。入社日をずらすようにとか、かまわないなどの判断をもらえます。 法的な話だと、その年は修正申告する可能性があると言うことでしょうか。 ダブリダメ、入社日延長ダメとなったら、勤め先にう有給買取をお願いしてみると言うのも手です。ただし会社は買取らないといけない義務はないので、会社(特に人事)との関係が大事です。

umeume3018
質問者

補足

>入社時にすぐ前職の前線調整が出せないので、ダブルワークはすぐばれるので 源泉徴収をすぐ出せばばれるってことはないという意味でしょうか?? 回答ありがとうございました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

だぶって働く場合は、今の職場の就業規則あるいは労働協約をよく読んで下さい。(だぶって働く場合について記載されています) ばれたときに法的処置は取られません。おそらく就業規則では最悪でも懲戒解雇になるぐらいでしょうから、後をにごしても退職するなら問題ありません。ただし、税金はちゃんと計算しないといけません。 ちなみに、転職を前提にすると、有給は使えません。なぜなら、有給はその会社で今後働くための休養だからです。

umeume3018
質問者

お礼

今の会社の就業規則知らないんですよね・・・ 見せてください、とお願いしたこともありましたがにごされました。 ただ口頭では「有給休暇中に転職先で働くことはできない」とは言われました。 今まで何人かやめた人たちを見ると、たまった有給は消化してやめていくし、会社もそれは問題ないような気はしました。

noname#222486
noname#222486
回答No.1

〉だぶって働く場合、ばれたときに法的処置は取られるのでしょうか?   質問の意図がわかりかねますが、2か所以上から給与をもらうこと、2か所以上勤めて仕事をすることを心配されているのでしょうか、それであれば何も問題はありません。2か所以上勤めている人は多くいます。

umeume3018
質問者

お礼

ありがとうございます。 かけもち状態になることを心配していました。 問題はないようなので安心しました。 お答え頂きありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転職時の有給消化について。

    今月末まで今の会社で働き、来月から転職先に努め始めることになりました。 ですが、今の会社で有給が22日残ってるので使いたいと思いましたが、 ・来月に有給消化した場合、今の会社に在籍になるため社会保険が二重になってしまう。この場合来月の有給消化できない? ・もし転職先に社会保険に加入を有給消化後の再来月に遅らせて貰えば二重に社会保険加入にならないため有給消化できる? 転職先の契約にもよると思いますが… 以上が疑問点です。 来月新しいところで働いて収入を得る+今の会社の有給消化を来月に全て消化する。 なんて出来るのでしょうか? 初めての転職のため無知すぎて申し訳ありませんがよろしくお願いします。。

  • 有給消化中の転職を秘密にしていることはできるか

    転職が決まり、今の職場を退職します。 有給休暇が一ヶ月残っており、それを消化して退職する予定です。 申請から3ヵ月後を退社日を設定し、2ヵ月は出勤し、1ヶ月は有給消化するというスケジュールです。 この件を新しい職場に相談したところ、有給を消化しながら勤務することを認めて頂けました。 入社後すぐは、試用期間となります。 保険料、住民税は今の職場での給与控除となり、有給消化が終わった後(退職日の後)に、 新しい職場の保険に入ることになります。 今の職場には、これから退職を申し出ます。 退職届と同時に有給を申請します。 有給休暇中に別の会社で働くことは、黙っていたいと思っています。 そこで質問なのですが、 ・有休中に他の会社で働いていることを、今の職場に知られる可能性はあるでしょうか。  (ばったり会うなどは除いて) ・また、もし知られた場合、今の会社がそれを認めない権利や法的根拠はあるでしょうか。 退職の申し出を認めない、損失の責任を取れと脅すなど、 退職者に対するパワハラが横行している会社なので、嫌がらせを受けないか心配なのです。 もし知られたとしても、今の職場の就業規則に兼業・副業の禁止はありませんので、 懲戒や退職金減額の理由にはならないと思うのですが。 経済的な問題で、有給休暇は諦められません。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 有給の消化

    有給消化について質問です。 詳しい方ご教授ください! 契約社員、2016年6月末で退職希望です。 職場はシフト制で、シフトは1日~月末(30日or31日)まで分が出ます。有給残りは5日になります。公休はいつも月に9日or8日取れます。 月末にまとめて有給含めて取ろうとすると単純に、 1日~21日 →出勤16日+公休5日 22日 23日 24日 25日 →公休 26日 27日 28日 29日 30日 →有給 という消化方法で問題ないでしょうか? また、夏のボーナスが6/15日に出る予定ですがボーナスはちゃんと貰えますか?(実をいうと現在4月末退職の形で進んでいるので会社は退職の件を知っていますが、6月まで延ばそうと考えています。) よろしくお願いします、、、、

  • 残っている有給休暇の消化中に・・・

    主人のことなのですが、 現在の勤め先を、8月20日で退職することになっています。 それで、残っている有給休暇が30日と公休が17日ありましたので、 それを消化して退職する予定ですので、7月8日から、お休みを頂いている状態です。 しかし、最近次の就職先が決まりました。 8月4日からの勤務なのですが、 社会保険等に加入した場合、前職の残りの有給休暇を消化することは不可能でしょうか。 社会保険等に加入しない場合、前職の残りの有給休暇を消化することは可能でしょうか。 つまり、有給休暇分のお給料をもらいながら、次の仕事をするということです。 新しい勤務先に、ご迷惑をかける結果になってしまうのでしょうか。

  • 有給消化について

    ついこの間、5月30日に2年勤めた会社を退職しました。 残ってる有給を全部使いきってから辞めようと思い、その旨を伝え4月21日に退職願を出しました。 私の職場は10日〆なのですが、5月いっぱいで辞めようと思い5月30日をもって辞めることにし受理されたのですが、退職願いを出した翌日…もう有給と公休で足りるから明日の勤務で最後で大丈夫だと言われました。 4月22日のことです。 有給と公休を考えてもおかしいと思ったのですが、会社が大丈夫だと言うので23日の夜勤を最後に私は会社に出勤していません。 離職票が6月入ってから届きましたが、退職日はきちんと5月30日になっていました。 でも、30日までの給料は日割りで入ると言われていたのですが入っていません。 苑長に電話して確認したところ、前回に目一杯有給分も含め出したはずです。出勤してもいないのに有給分全てもらおうなんて考えないでくださいと言われました。 5月は確かに一度も出勤していないのですが、一度も出勤しないと給料は出ないものなのですか? 5月30日まで私は在籍していたわけですが…5月公休(9日)と有給で在籍していたわけではないのでしょうか。 回答のほどよろしくお願いします。

  • 有給消化について

    早ければ今年中、遅くとも来年3月までには転職を考えています。 (1) トラックでのルート配送で日給月給 (2) 毎日、配送コース分の人数しか出勤していない (3) 4勤1休で月7日の休みは保障されている(連休が1回有) (4) シフトは前月半ばに知らされるが、その時既に余剰人数は無い (5) そのため公休(あらかじめ決まっている休みの日)を有給に振り替えている (6) 月4日の公休は必須なので3日分まで振り替える事ができる (7) 11月度は3日分の振り替えで提出したが予算の都合ということで2日分しか認められなかった(12月以降もおそらくそうなるとのこと) (8) 12月に年次有給が12日ほど増えます(累計12~13日程です) (9) ちなみに月末締めの10日払いです 以上のような状況です。 家庭があるので転職先が決まってから退職を考えています。 転職先が決まり2週間後に退職するとして、有給を消化する一番良い方法があれば教えてください。また、人の手配がつかなくても有給は取れるものなのでしょうか? 分かりにくくてすみませんが、宜しくお願いいたします

  • 有給消化について

    有給消化は権利として主張できるのでしょうか。 来年の1月いっぱいで有給消化して退職する予定でした。 しかし、この12月で退職したいとの意思を伝えたところ、飲食業で年末年始は忙しいために12月は働いてやめてほしいといわれました。 このことはOKなのですが、12月いっぱい働き退職すると、有給消化ができないまま退職となってしまいます。 この場合有給の買い取りや、または10日分有給が残っているので、1月15日付け退職とし、1日(出勤)+4日(公休)+10日(有給)のような主張は権利としてできるのでしょうか。 よくしてもらった会社です。ですので最後はきっちり辞めたいのですがなんとなく聞きにくいのでこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 退職時の有給消化について

    1月10日に退職の意思を伝え、2月29日付けで退職する事となりました。 そこで、退職日までに残っている有給を消化したいのです。 現在の有給残は19日です。 土・日・祝休みの会社です。 この場合、2月は公休の9日と有給19日を同時に使用する事は出来るのでしょうか? つまり2月1日だけ出勤して残りの28日は出勤しないという事は可能でしょうか?

  • 有給消化はあきらめるべき?

    この手の話題は過去にOKwaveでもたくさん出ておりますが、どうも自分の今の悩みにフィットする質問が見つからず、改めて質問させていただきます。 自己都合での転職を考えております。 皮算用な話になりますが、万が一このまま選考が進み内定をいただけた場合、現職場での退職日を決めなければなりません。 規定には「少なくとも一ヶ月以上前に」という記載があるのは確認し、選考でもその旨を伝えております。 実際いままで退職された方も「一ヶ月勤務+有給消化」という形で辞められてるのを何人も見てきました。 異業種への転職を考えているので、この有給期間に勉強や自己啓発を少しでも積まなければ、というつもりをしておりました。 ただよく考えてみると、今まで身の回りでそうやって辞められた方は、「結婚退職」や「教員採用試験を目指す」あるいは「退職してから就職先を探す」など、その後すぐに転職しないという方ばかりで、 自分のように転職先を決めた上で退職を申し出る人は身の回りにいなかったことに気付きました。 自分は現職で殆ど有給取得をしなかったので、現在33日も残っているようです。 さすがに全部を取得したいとまでは思ってません。 ただ転職先も長々と入社日を引き延ばされるのは良い顔をしないのではと思っており、 「全部でなくても、最後ぐらいは有給取得したい」と「後ろ指さされるのはちょっと…」という、なんだか相反する本音が内心でぶつかっており、内定も出てないうちから悩んでしまっております。 そこで今回質問したいのは、転職先が決まってる上での退職の場合、        【いわゆる有給消化というものはしていいものなのか】 法律上では有給休暇の取得は立派な権利だということは承知しております。 ただ、礼儀というか中途入社者のマナーとして新職場を待たせるべきではないのかも、という可能性が頭にちらついております。 「一般的には有給消化は自ら辞退して一日も早い入社日にするもんだよ」ということなら涙を呑んで諦めるべきなのでしょうが、「取得するのがふつうだよ」ということなら果たして何日ぐらい取るのが一般的なのか(33日という日数は多すぎるものかどうか)。 その辺がどうなのか教えていただきたいです。        【新職場には、退職日についてどのように伝えればいいのか】 退職日が決まって初めて入社日が確定するものだと思うのですが、初めて転職をするため流れが良くわかっておりません。 たとえば内定をいただいたとして、 「○○日までに入社できるようにしてね」と新職場に指定され、それをもとに有給取得まで含めた退職日を決めるものなのか、 内定をいただいてから現職場に退職届をだし、有給取得日も含めた退職日が決まった段階で新職場に「○○日に退職日が決まりました」と報告する方が先なのか、 どっちなのでしょうか?? 募集要項には「入社日応相談」とあるので後者だろうとは思うのですが、いくらなんでも100%こちらの希望だけで決まるわけないとも思っており、 だとしたら入社日の交渉というのはどのように進むものなのだろうかと疑問に思っております。 この二点について教えていただきたいです。 重ねて書きますが、「法律上・会社の規定上どうなってるか」ということは承知しているつもりです。 ただ、自分と同じように「転職先を決めてから退職される方」が、実際にどのようにされてきたかを知りたいです。 まだ決まってないうちから浮かれた質問ですが、集中するためにも浮かんだ疑問は早めに潰しておきたいです。 宜しくお願いします!!

  • 転職と有給消化。

    こんばんは。 社会人2年目で、全然分からないことだらけなので、是非教えてください! 私は、今現在派遣会社に勤めていて、販売職についています。 派遣先のほうには、6ヵ月後に転職をすることをもうすでに言ってあるのですが、 来年の1月あたりに、転職先の面接を受け始めて、 今の職場を2月末で辞め、3月から新しい会社に(スムーズに決まれば)転職したいと考えています。 そこで質問したいことは、有給消化についてです。 今の派遣会社からは、来年の2月末をもって、新たに11日間の有給をもらえる権利があるはずなんですが、 その場合って、実際に会社を辞める日を3月12日とかにしても 有給はもらえるのでしょうか?(2月末までは、有給消化無しで勤務した場合です) あと、その有給消化中に、新しい職場で仕事をしてもいいのでしょうか? まだ、社会のシステムがあまり分かっていないので、 この質問自体が分かりにくいかもしれませんが、 どなたかお力添えいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう