• ベストアンサー

CPUの載せ替えについて

zaq_1974の回答

  • zaq_1974
  • ベストアンサー率28% (148/527)
回答No.6

下でCore2Duo→ (基本的に)合う。 と書かれてますがこれは間違い。 Pen4 3.0でもソケット違いで複数ある。i7/i5などは全く別物。 結局はマザーボード次第。 メーカーPCなら一部を除いて無理な場合が多いことは確か。 マザーを換えればOSもまた必要になる。単純ではないです。

katotyan2
質問者

お礼

早速のご回答に感謝致します。 非常に勉強になりました。私もCPUやマザーボード 等をもう少し勉強してみようと思いました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • CPUの性能について教えてください。

    ノートPCの購入を検討中です。 家電量販店に行った時にCPUについて書いてあったのですが Core i7=新幹線 Core i5=電車 Core i3=車 と書いてありました。 とにかく数字が大きくなる方が性能が良いというのは分かったのですが 私が購入を検討しているPC(2台)の基本CPUは 「インテル Pentium 3556U プロセッサー(1.70 GHz)」 「Intel Celeron 2950M (2コア/2スレッド/2.00GHz)」 なのです。 何万かプラスすればCore i3~Core i7にしてくれるみたいなので 明らかにこれらのシリーズより性能が下だと言う事は分かるのですが 実際に低い性能だとどういう支障が出てくるのでしょうか? たとえば、こんな事が出来ないとか遅くなるとか 分かりやすく教えていただけませんでしょうか? ちなみに2台ともメモリは4GBでHDD500GB・Win8です。

  • CPUの性能について

    こんばんは PC自作を考えているのですが。 ネットカフェで使ったPCのCPU:Pentium4 3,2Ghz×2 すごく速かったです、CeleronD 2,5Ghzとは大違いです。 それで自作で使おうとしているCPUなのですが。 Core 2 Duo E8400 です。 どちらのが性能はいいでしょうか? 予算が余ればCore i7 920を使ってみようかと思いますが・・・。 マザボはCPU決定後に決める予定です

  • CPUの性能

    ちょっと前までは、とにかくクロック周波数の高いCPUが処理も早く高性能でした。 しかし、ペンティアム4 3.0GHzよりペンティアムD 2.8GHz(820)のほうが動画エンコードは速かったです。(CPUだけではないかもしれませんが) 最近Core2 なんてCPUがありますが、価格や後発であることを考えてもペンティアムDよりも高性能なのだと思います。 しかし、クロックは1.6GHzとかもありますね。 ペンティアムD915(2.8GHz)と同じくらいの処理性能といえばどの程度のクロックなのでしょうか。 ペンティアムDとCore2はどこがどう違うの? たとえばペンティアムD 820と915はキャッシュの大きさが違いますね。 なんだか最近、どれを選んだらよいのかわからなくなってきました。 近々パソコン購入予定です。 重たい処理といえば動画のエンコードをするくらいです。

  • CPU比較について

    CPU比較について PC購入に関して、CPUを比較していただきたいと思っています。 ・Pentium P6000 1.86Ghz ・Core i3-330M 2.13Ghz 上記の二つです。数値としての性能差としてはわかるのですが、それが実際どのくらい体感差や性能差があるのか想像できないのです。並列処理時はCore i3のほうが有利で・・・。というのはわかるのですが。 具体的に教えていただければ幸いです。Windows エクスペリエンスなどお分かりの方はそれも教えていただければと思います。それではよろしくお願い致します。

  • CPU どちらに軍配?

    新たに購入しようと考えているPCで、どちらにするか悩んでいます。 Core i5 3450 3.1GHz VS Core i5 650 3.46GHz この際、購入金額は度外視。メモリは共に10GBなので、 気になるのはCPUの性能だけ。さて。どちらが優れていますか? 何卒、よろしくご教授ください。

  • CPUについて

    Core i5 2320 3.0GHz Pentium Dual-Core G3240 3.1GHz どちらが高性能ですか?

  • CPUの性能について

    新しいパソコンの購入をするのですが、CPUの事がよく解らないので質問させて頂きます。 「インテル Core 2 Quad プロセッサー Q8200s 2.33GHz」と 「インテル Core 2 Duo プロセッサー E7400 2.80GHz」では、 どちらが性能が良いでしょうか? それと今現在のPCは「intel Pentium 4 3.00GHz」なのですが、 体感出来るほど快適になるものなのでしょうか? 乱文申し訳ありません。

  • CPUの性能について

    CPUの性能について詳しい方よろしくお願いします。 今使っているデスクトップPCのCPUは Pentium(R)4 3.00GHz これから買おうと思うノートPCのCPUは Core i3 330M 2.13GHz(512KB) ノートPCでも、 数年前のデスクトップのCPUより 性能が良いだろうと楽観視していますが、 性能にあまり大差はないのでしょうか?

  • CPUの性能について

    新しくノートPCの購入を考えているのですが、搭載しているCPUの性能についての序列が分かりません。 Core i7 2677M(1.8GHz)とCore i5 2520M(2.5GHz)とでは、やはり通常電圧版Core i5の方が性能は上でしょうか? GPUは両者とも同じものを内蔵しているようですが、どちらの方がよりスムーズな動画視聴ができるでしょうか? 友人が新しく購入したというi7 2677M搭載のウルトラブックを見させてもらったところ、少し動きがカクカクしている感じがあったのですが・・・

  • CPUの性能(数値)について教えてください。

    以前購入したFUJITSUのノートPC(NB系)のCPUはPentium4 1.9GHzでした。 後に発売された同社NB系ノートPCのCPUはメーカーHPの仕様欄に「Pentium Mプロセッサ 1.50GHz搭載」とあります。 PCというものは、新しいモデルが出る毎にCPUの性能が上がり数値が大きくなっていくものだと思っていましたのでちょっとびっくりしました。 もしかしたら「Pentium-4よりPentium Mの方がはるかに性能がよく1.5GhzでもPen-4の1.9Ghz以上の能力があるのかも?」などと考えてみたりもしますが、なにぶん素人なのでよくわかりません。 Pentium-4の1.9GhzとPentium Mの1.5GhzではどちらのCPUの性能がいいのでしょうか? よろしくお願いします。