• ベストアンサー

パチ業界には法律的問題があると思うのですが

toro321の回答

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.2

基盤のROMの中の1個だけが抽選してます。そこへ情報を送らない限り不正はできません。 基盤をそっくり換えればいいのですが、これも、不正防止シールが貼ってあって、はがすと元に戻せません。 逆に言えば、メーカーそっくりのものを作ればいいのですけど、コストがかかりすぎるし、メーカー以外では難しいでしょうね。 裏と思われる画像なんてありえないです。わざわざ客に疑問を持たせるだけでしょうから。 やるなら、大当たり抽選機を細工すればいいんです。大当たりか外れかを細工できれば、後は正規のロムが処理しますから。 ここ数年の台では、裏はできないと思って間違いないです。 それぐらい台の検査基準が厳しくなってます。 ただし、バグは起きてるので、変な画面とかの可能性はありますよ。

room323
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 木村拓○

    超人気アイドルの木村拓○が昨年と今年の二回にわたり自動車を運転中にスピード違反で検挙され、免許停止の処分を受けていたという事実ですが、これを某ネット版辞書とでもいうべきサイトに書き込むと、そこだけ消されました。ジャ○ーズの圧力?どうしても人々の記憶からもみ消したいのでしょうか?その掲示板、他の人のはちゃんと犯罪歴・法律違反歴はしっかり書いてあるのに。 こんなことを書いたらこの記事すらも圧力で消されてしまうのでしょうか?

  • みなし機撤去後の裏モノ事情

    連続での質問となり申し訳ありません。 5号機時代に入り、みなし機が撤去され、時代の変革期を迎えます。 みなし機を設置していると営業ができなくなるそうですが、自分は4号機が絶滅するということが信じられません。 まだ詳しいことをわかっていないからだとは思います。 4号機を残して営業するようなお店、または5号機の裏モノ(可能かどうかは不明)を設置したりするお店はでないんでしょうか? そんなお店があったとしても、地元で、または全国的に有名になるくらい根性のいることでしょうか? 業界に詳しい方や、これまでにも変革期(冬の時代?)に立ち会ったことのある方、ぜひ教えてください。

  • 塾に関する法律 退塾処分

    - 告 - 最近トイレに異物を投げ込むなどの心無いイタズラが頻発しています。今後、このようなことがあった場合、監視カメラで録画した画像を解析し、イタズラした者は退塾処分とします。 H学園 学園長 関西で有名な塾内で以上の様な掲示物を見つけました。 これって、トイレに監視カメラを設置しているぞという事でしょうかどうかはわかりませんが、子供の人権擁護からも過激過ぎな様に感じます。 実際、塾を監視 監督するような法律は無いのでしょうか? 塾は、警察のように捜査できるの?  

  • ブログに行政処分された医師名を載せると名誉毀損になるのでしょうか?

    私のブログで 医者の行政処分の記事を載せました 載せ方として 《医業停止6カ月》 東京都●●区、●◇×病院、●▽◇男(●◇歳) =業務上過失致死 以上のように 数十人を  ニュース記事の通り 実名で書きました 約1年後の今日 コメントに書き込みがあり 『処分期間を過ぎた内容を掲示し続けるのは名誉毀損に当たります。  速やかに削除してください。』と 匿名で書かれました 処分期間が終わったものに関し 実名を載せるのは 名誉毀損にあたるのでしょうか? 殺人犯や強姦犯の名前を  ニュース記事としてブログに載せたら 懲役刑が終わったあとは 名前を削除しないと 名誉毀損に当たるのでしょうか? 法律に疎い者なので 是非お教えください

  • 埼玉の移動式速度取り締まり

    このURLはヤフーニュースです。 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20141030-00000780-fnn-soci 17秒辺りで、取り締まり機が発光して、違反車両を撮影した様ですが、直前に通過した車両を見ると、検挙されるほどの速度超過には思えません。 この機械が設置されている場所は、埼玉の川口市の一般道ですが、どれほどの速度超過で撮影されると思いますか。

  • 掲示板でのトラブル

    2ちゃんねるで某パチンコ店のデータカウンターの画像が貼られました。 ハマリのデータの画像でした。 パチンコで2500以上回して大当たり0の台でした。 この店はこの掲示板でも遠隔疑惑が多く書き込まれていました。 真偽はわかりません 数日で多くの人間が遠隔してるとか書き込んでいるとお店の 人らしき人物が削除依頼と、事実無根により法的機関にも 通報いたします。 と書き込みがあり更に掲示板では罵倒などが始まりました。 2ちゃんで遠隔とか店の批判なんかで捕まるんですか?

  • 犯罪の性質と法律について

    幼女殺害事件で無事逮捕されましたが、 新聞によると前科2犯?のようです。 なぜ再犯を繰り返す可能性が高いのに刑務所から出すのでしょうか? 犯罪が増えるだけのような気がします。 やはり法律の限界なのですか? この事件にかかわらず被害者がかわいそうな気がします。 また似たような事件では精神鑑定というのを聞きますが、 異常だと判断された場合、完全に無罪になってしまうのですか? 本音を言ってしまうと異常が出た場合、人間として不良品なのですから なぜ殺してしまわないのでしょうか? 確かに命は大切ですが、鳥や牛などは病気が発生すると全て検査もせず 感染してない動物も「処分」という言葉で殺してしまうようです。 むろん人間とは違うという意見もあるでしょうが、凶悪な犯罪や詐欺などは 出所してもまともな人生はまずないのだから、なぜ終身刑や即死刑などしないのでしょうか? 例えば暴走族とかも警察は後ろから鬼ごっこしてないで場合によっては多少死傷者が出ても 催涙ガスでも使って取り締まった方がいいと思うのですが。 一般市民への被害を防ぐためです。 オウムとかのように大きな犯罪をすると裁判などに時間がかかり逆に長生できる。 刑務所にいても一応飯は食えるし、安全に寝ることもできますよね。 あと大きな事件が発生するとニュースで騒がれるがしばらく捕まらなかった場合 なにも報道しませんね、検挙率は2割まで下がっていますし。 不思議です。

  • 行政処分

    埼玉県警「Q14.交通違反や交通事故のことで裁判中なのに、なぜ運転者区分が違反運転者となり違反運転者講習となるのですか?」 http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/untenmenkyo/menkyo-koushin/kousin-q-a.html これをみると、刑事処分とは別の判断で、将来危険な運転をしそうな運転手を排除するために行政処分を行うといった趣旨が書いてあります。 つまり、違反の有無ではなく、危険な運転をしそうな人を排除するためなので、裁判は関係ない。 一方で 「神奈川県警、シートベルト未着用で誤検挙」 >県警は謝罪するとともに、違反点数を取り消すなどの対応を取っている。 「千葉県警、歩道誤認事件」 >バイクが歩行者専用道路を走行したので検挙したが、手違いで道交法の指定道路ではなかった これ以外にも、私道に取り付けられた一旦停止を無視した車を摘発したら、標識が公安委員会の指定を受けていなかった、歩行者の横断妨害を摘発したら横断歩道が付近の住民が勝手に道路に描いたもので、公の横断歩道ではなかったなど、誤認検挙事件が毎年のように発生します。 そのたびに警察は処分を取り消し謝罪します。 さて質問ですが、こういった誤認事件は法律の要件を満たしていないだけで、運転者の順法精神は薄く、将来危険運転をする可能性が大だと思います。 運転者も違反をしたことを認めていながら、手続きの問題からたまたま法律上は違反ではなくなっただけで、やったことはやったんです。 刑事事件と行政処分は別なんですから、警察は処分をそのまま押し通してもよいと思いますが、何か問題があるのでしょうか? 行政処分は別で、将来の危険を排除するという理由なら、勝手に設置した標識だろうが(運転手は正式なものと思っていたが)、無視したと言う事は将来正式な標識も無視するという可能性が高いわけで、法律とは無関係に減点等が出来ると思いますがいかがですか。

  • [パチンコ]遠隔操作で摘発された店

    1.以前とあるパチンコ店が遠隔操作で摘発され、ニュースにもなっていましたが、基本的に遠隔で摘発された店というのはニュースなどで報道されるものですか?そうだと仮定すると報道されていない店に関しては遠隔操作を行っている可能性はあっても摘発はされてない(バレてない)ってことになるんでしょうか? 2.処分は営業停止、営業許可取消し(?)のどちらになるんでしょうか? 3.1つの店舗が遠隔で摘発されたら系列店も全て営業停止になるという話を聞いたことがありますが、それは本当でしょうか。だから大手ほどリスクが高いので遠隔操作をしている可能性が低い、という話を聞いたことがあります。 質問は全部で3つですが、2つ以上お答えいただける方の回答をお待ちしております。

  • 防犯カメラについて

    私は法学部一回生です。 先日、憲法を勉強しました。 そして気になったので教えてください。 憲法13条の幸福追求権におけるプライバシー権や 肖像権、過去の判例から「みだりに容貌・姿態を撮影されない自由」を有するとされています。コンビニなどに設置している防犯カメラは防犯目的の場合は違法性がないとされていますよね?しかし、防犯目的でない監視カメラは違法性があると言えるのではないでしょうか? 私が住んでいる県のとあるカラオケ店にはすべての部屋についているのかは不明ですが何部屋かには監視カメラがついているようです。しかし、監視カメラが部屋に設置しているなどの掲示はされていません。これは違法なのではないでしょうか?確かに、店のシステムが飲食物の持ち込み禁止になっているのでそれを見つけるために監視カメラが設置されているのだと思いますが、もし飲食物を持ち込んでいた場合でも店の損害はそう多いとは思われません。ですので、店側が先に述べたのを理由に監視カメラを設置していると主張したとしても、民法に定められている権利の濫用にあたるのではないでしょうか? これが私の意見です。 法律を学び始めたばかりで筋が通っていないかも知れませんがその場合は間違いを指摘してください。 今後の勉強にもなるので・・・ 法律を学ばれた方の意見をお願いします。