• 締切済み

3浪決定して今できる事。

hijisannの回答

  • hijisann
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.1

何を弱気になっているのですか?学歴なんて関係ないと思います。大事なことはやる気じゃないですか?適当に大学行ったって仕方ないですよ、仕事って一生懸命取り組むものだし、やりがいを感じて頑張ってこそ評価もされていくものだと思うんです。まずはやりたい事をみつける事が先決ですね、3浪がいると浮いたりバカにされるとか、就職も2浪が限界とか周りの目を気にしすぎです。全然気にする必要ないと思います。あなたが夢に向かって全力で頑張っているなら(ここが大事)周りも理解をしてくれる、勉強したい事もないのに大学行って何を覚えるのですか?社会に出てから自分にこの知識が必要だと思ってから大学へ行く人もたくさんいるんです。自分が本気で取り組める事をさがしましょうよ、自分の事なんだから自分が決めないと一生後悔だけの人生になったらつまらないじゃないですか?楽しく生きる為に前向きになって下さい

関連するQ&A

  • いろいろ言われて早稲田を諦めました・・・

    いろいろ言われて早稲田を諦めました・・・ ですので日東駒専の二部でも目指そうと思います。 実力も伴わないのに早稲田を目指して受験するのは浪人してきて当日体調を崩して不合格になった人からして迷惑だから受けないで欲しいと言われました・・・ 現在高3で代ゼミ模試で3教科平均偏差値60で合格できるのは日東駒専しかないと思いました。 受験予定は日本大学法学部二部、東洋大学法学部二部、駒澤大学法学部二部です。 将来は弁護士になりたいので法学部に進むなら学費半額の二部に進学して法科大学院の授業料を貯金しようと思います。 彼女が東大医学部に合格して現在は在学中なのですが実家が開業医で彼女が跡継ぎになる予定です。 僕は彼女に相応の男になるためには弁護士になって独立して自分の弁護士事務所を構えようと思いました。 この考えは甘いですか?

  • 一科目受験、英語の試験のない大学

    大学受験を控えた浪人生20です。付属高校からそのまま日東駒専の専に入りましたが中退しました。 あと3、4ヶ月なのに学力はさっぱりです。11月から毎日10時間程度は勉強してますがやはり英語は全然なのです、、、 偏差値は夏前は駿台で32.5でした。11月まで何もしてなかったので最近始めたようなものです。夜間、二部も頭に入れてますが、やはり一部に入り体育会に入ろうと考えています。調べたところ国学院が一科目受験があるのはわかったのですが他はわかりません。僕が大学入学にこだわるのは教員になりたいからです。 一科目受験(英語以外)、英語の試験のない大学があれば情報をお願いします。 貴重な時間を割いて読んでいただきありがとうございました。

  • これから、どうするべきなのか。

    まず、ここまでの自分の流れ現状を書きます。 高校二年の夏休み終わりから、事情により学校へ行くのをやめました。 それから一年半何もせず引きこもりました。 その後、通信制高校に編入、二年後卒業しました。 その後、大学に行きたいと思い、結局行きたい大学に行けず、専修大学の二部に今年から通っています。実質二浪で専修大学二部です。 去年の12月の後半から大学の勉強を始めました。 勉強方法は、選択科目で数学を選ぼうと思ったので、数学の参考書をやりました、しかし一ヵ月半やり、つまづくといつまでも先に進めることが出来ず、参考書を眺めても眺めてもなぜ、この式からこの式に変わるのか?などあまりにも非効率で自分に限界を感じました。 それで、急遽公民の政治経済に科目を変更しました。 勉強方法は、参考書を繰り返し読むです、合計五回位読みました。 ただ漢字の羅列を目で追っているだけで、頭に入ってる気がしませんでしたが、自然と頭に入っていると信じていました。その後行きたい大学の入試を受け全然頭に定着していなかったことに気付きました。 自分は英語が出来ません、癌と言っていいほど出来ません。 中学一年生の英語も出来ません。なので諦めから英語を勉強しませんでした。国語も勉強しませんでした。理由は古典の勉強法が分からないのと、短い期間では即効性が無いだろうなとの判断でした。古典はちんぷんかんぷんです。現代文は平均レベルから少し劣る程度です。 専修大学の二部には、毎日電車で往復四時間弱かけて通っています。 もし、自分が現役ならば、行きたい大学を目指すために浪人していたでしょう。しかし、実質2浪の自分は大学のために浪人すると、実質三浪になり、二浪でも就職はかなり厳しいと思いますが、三浪はもっと厳しくなるので三浪の決断はできませんでした。また受かる、保証も無いですし。 専修大学の二部に通いながら、編入?でしょうか、それを目指して、 とにかく自分を鞭で叩く気持ちで、行きたい大学のための勉強をしようと思っています。 ・行きたい大学は法政大学です。理由は自分から見れば偏差値も高く、 経済状況がかなり悪い自分にとっては他大学より学費が安いからです。 AO入試のようなうまくいけば、学力が足りなくても入れるような 何でも良いのでそんな方法があれば教えてください。 編入には固執していません。(法政大学に限らず日東駒専以上の大学でそのような方法があれば教えてください。) ・編入を目指す場合大学何年生でいつの受験になるのでしょうか? 又、その時に受けるテストの内容は高校生の勉強が出るのでしょうか? それとも大学の内容も出るのでしょうか? ・自分は英語が出来ません。中学一年からの英語を始めた方が良いのでしょうか?自分は頭が悪いです、そんな自分に英語マスターするために どうすれば良いのか教えてください。 ・どの教材で勉強をすれば良いのか考えて、進研ゼミを思いつきました。進研ゼミで大学を目指すのと、参考書を本屋さんで探して、それで勉強するのはどちらが良いと思いますか?あなたの考えを教えてください。 国立大学への編入は可能なのでしょうか?教えてください。 ・世間的には頭が良い大学で通っている大学で意外と入りやすい 大学がありましたら教えてください。(受験科目が少ないなどです、又私立には固執していません。) ・ここまで長々と書きましたが、なんでも良いのでご意見がありましたら、ぜひ言っていただきたいです。(どんな厳しいご意見でも構いません) 読みにくい長文すいませんでした。ぜひご意見をくださいお願いします。

  • 今から受験勉強、もう遅い?

    こんにちは。来年大学受験を控えている高校2年のものです。 先週から予備校に通い始めたのですが、この時期から予備校って遅いかも と思い始めています。 早い人は高1から入ってます。 日東駒専レベルの大学に入りたいのですが、正直とても不安です。 浪人してしまったらどうしようとか毎晩考えて涙が止まりません。 世間的に見て、今の時期から受験勉強はやはり遅いのでしょうか。

  • 中学・高校生活の中で、大学受験で使う科目以外を

    真面目に勉強するのはバカバカしいと思うのですが、いかがでしょうか? まあ、私も日東駒専卒なのであまり偉そうなことを言える学歴ではありませんが、ただまあ、中学でも高校でも自分より内申が良かった人間が日東駒専未満とか何人も知ってるわけです。 私がいた高校の進学先は、一握りが早慶。上位1割か1割5分でマーチ、上位3割か3割5分以内で日東駒専という感じなのですが、定期テストで明らかに上位層で、どの科目の定期テストもそれなりにこなしていた人が指定校でやっと日東駒専なんてこともありました。一方で私は定期テストは概ね下位5%以内でした。評定も3.0未満でしたよ。大東亜帝国どころかFランの指定校も無理かな。受験科目以外の時間帯は受験勉強か勉強疲れを癒すために寝てました。でもこのそこそこ上位だった人と定期テストの上では落ちこぼれだった人間が同じ進学先。 これで受験科目以外を勉強する意味があるのでしょうか? 私はここで話を出した日東駒専に指定校で行った人とか勿体無いと思うし、大学の同級生なんかでも、私のような評定で中学高校を過ごしてきた人って基本的にいないんですよ。 この人たちも基本的には勿体無いかな。 彼らが受験科目に専念していたらもっと上の大学に行けたかもしれない。 皆様はどう思いますか?

  • 今の生活について

    大学受験が終わった浪人生です。正確に言うと結果待ちもありますが、試験自体は全て終わりました。そして今までに勉強しかやることもなく、いざ終わると何をしていいのかさっぱりです。頭の中では絶対に無駄な時間を過ごさないようにとは思っているのですが、頭が混乱してしまいます。 正直言うと大学はあまりいいところには受からず何か資格を取って挽回するしかないので資格の勉強か?とか車の免許が先か?とかバイト探さないかんか?とかとにかく混乱しています。計画性のないバカなのでこういうときどうしていいか分かりません。何かアドバイスください。

  • 建築を学びたい。年齢的に今すぐにやらなければならない事は...

    建築を学びたいと思い大学進学を希望している者です。建築関係の仕事をされている方、建築を学んでいる方、大学受験生の方などご意見をお聞かせください。 現在22歳、高卒で今までフリーターとして生きてきました。建築に関しては高校生の時(三年生の時に初めて東京に来た時)住宅や商業施設など興味を持ちました。それ以来、近場ではありますが建築物を見たり雑誌を見たりしていましたが高校時の受験の挫折もありスタートに付くための勉強を怠けてきました。自分の人生を真剣に考えてこなかった事、本当に後悔しています。そんな自分と決別するため今、来年の受験に向けて勉強を始めています。意匠設計をやりたいという思いからに設計に力を入れている(歴史のある)学校で学べたらと思っています。この歳で親にも周りにも迷惑をかけますし恥ずべき事かもしれません。それでもいつの日か建築で人の役に立てる仕事がしたいのです。 そこでみなさんにお聞きしたい事があります。来年大学へ進学すると卒業する頃は27歳になり就職する際に年齢が高いうえに実務経験もないということが不安に思います。そう思うなら働きながら学べる学校へ通えばいいと思う部分もありますがとことん建築に浸り、勉強したい気持ちが強いのです。建築業界やクライアントの方々はどのような人材を求めているのでしょうか。今から出来る事はどういったものがあるでしょうか。現在の立場で出来る事があれば実践し吸収したい思いがあります。受験勉強はもちろんしっかりやります。今の私の考え方や業界の実状などみなさんのご意見をお願い致します。

  • 建築を学びたい。年齢的に今から出来る事は...

    建築を学びたいと思い大学進学を希望している者です。建築関係の仕事をされている方、建築を学んでいる方、大学受験生の方などご意見をお聞かせください。 現在22歳、高卒で今までフリーターとして生きてきました。建築に関しては高校生の時(三年生の時に初めて東京に来た時)住宅や商業施設など興味を持ちました。それ以来、近場ではありますが建築物を見たり雑誌を見たりしていましたが高校時の受験の挫折もありスタートに付くための勉強を怠けてきました。自分の人生を真剣に考えてこなかった事、本当に後悔しています。そんな自分と決別するため今、来年の受験に向けて勉強を始めています。この歳で親にも周りにも迷惑をかけますし恥ずべき事です。それでもいつの日か建築で人の役に立てる仕事がしたいのです。 そこでみなさんにお聞きしたい事があります。来年大学へ進学すると卒業する頃は27歳になり就職する際に年齢が高いうえに実務経験もないということが不安に思います。そう思うなら働きながら学べる学校へ通えばいいと思う部分もありますがとことん建築に浸り、勉強したい気持ちが強いのです。意匠設計をやりたいという思いからに設計に力を入れている(歴史のある)学校で学べたらと思っています。建築業界やクライアントの方々はどのような人材を求めているのでしょうか。今から出来る事はどういったものがあるでしょうか。現場で少しでも仕事が出来るような体制にしていかなければなりません。受験勉強はもちろんしっかりやります。今の私の考え方や業界の実状などみなさんのご意見をお願い致します。

  • 今年の一月まで東京で新聞配達をしながら約1年9ヶ月間受験勉強をしていま

    今年の一月まで東京で新聞配達をしながら約1年9ヶ月間受験勉強をしていましたが、体調を崩し、倒れてしまい、現在は実家の方で暮らしています。二浪して現在、三浪目なります。 大学に行くか、専門学校に行くかどちらにするか迷っています。僕の意志は、大学に進学(私立文系)することなのですが、実家にお金がないので、大学に進学となると奨学金を借りながら北海道の二部がある大学に通うことになります。現在のこのご時勢、北海道の二部の大学を卒業して、しかも三浪で、就職ができるのか、かなり心配です。就職できる見込みがないのであれば資格が取れる専門学校に奨学金を借りながら進学しようかとも考えています。 北海道の私立だと就職が難しいようであれば、首都圏も検討するつもりです。 三浪でそして二部卒業で就職先が見つかるでしょうか? こういうことになったのは、何事にも無知で体調管理のできなかった自分の未熟さが原因なのですが、どなたか相談にのっていただけませんか?

  • 大学受験について

    今年22歳になるのですが大学受験を考えています ですが、頭が悪く中学生レベルの勉強ならできるかな程度です。 高校も中退し、高卒認定を取得したのですが、だらだらバイトしながら 遊ぶ日々・・・でこの歳になりやっとこの先のことを考え出した感じです。 両親も大学に行きたいなら金は出すと言ってくれ 後押しをしてくれているのですが 自分で入れる大学があるのかどうか・・・ いろいろとわからないことばかりなのでわかるかた、または自分と同じようなかた アドバイスをお願いします。 昼間働きながら勉強したいので二部の大学に行けたらなと思っています。 少しでも学費を払いたいので