2次方程式の解と条件

このQ&Aのポイント
  • 2次方程式の解と関係式を求める。
  • 2次方程式の解が正の実数となる条件を求める。
  • 2次方程式の解が正の整数となるmの値を求める。
回答を見る
  • ベストアンサー

【問題】mを実数の定数とし、2次方程式x^2-(m+2)x+3m+3=

【問題】mを実数の定数とし、2次方程式x^2-(m+2)x+3m+3=0の2つの解をα,βとする。 (1)α,βの満たす関係式を求めよ。 (2)α,βがともに正の実数となる条件を求めよ。 (3)α,βがともに正の整数となるmの値を求めよ。 ≪自分の解答≫ (1)解と係数の関係から α+β=m+2,αβ=3m+3 (2)実数だから(判別式)≧0よりm≦4-2√6,4+2√6≦m・・・(1) さらにα+β=m+2>0 かつ αβ=3m+3>0 すなわちm>-1・・・(2) (1)(2)より、ゆえに -1<m≦4-2√6,4+2√6≦m (3)やり方がわかりません… どなたかよろしくお願いします…。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.3

#1です。^^ >α+β,αβが整数になるのでmは整数になるとおもうのですが… ですね。 ただし、ここから単に「mは整数だから」とすると、α、βが整数にならない場合も含まれてしまいます。 >4+2√6≦mという範囲があって…mが整数になる値が無限にあるように思えます… 確かに言われるとおりですね。^^; となると、別の方法を考えてみましょう。 (i) α+β= m+ 2 (ii) αβ= 3m+ 3= 3(m+ 1) mが整数ということなので、当然 m+ 1も整数です。 そこで、m+ 1が「ある 2つの数」の積であると考えてみましょう。 m+ 1= p* q(p, qは正の整数)とおいてみるということです。 置いた式は、αβ= 3p* qとなります。 あとは、α= 3p、β= qであるとして、(i)式にあてはめます。 このようにすることで、整数問題として解くことができます。 すっかり、範囲が閉じていないことを忘れていました。^^;

english777
質問者

お礼

ありがとうございました^^

english777
質問者

補足

すみません… α+β=m+2=3p+qとしてからどのようにしていいのかわかりません…

その他の回答 (3)

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.4

#3です。 >α+β=m+2=3p+qとしてからどのようにしていいのかわかりません… m+ 1= 3pqですから、p, qだけの式にできますよね。 そこから整数問題です。^^

english777
質問者

お礼

ありがとうございました^^

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.2

>α+β,αβが整数になるのでmは整数になるとおもうのですが… でも、逆は成り立たねえんだ。

english777
質問者

お礼

ありがとうございました^^

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんばんわ。 もう解けているも同然なような・・・ ・α、βが正の整数ならば、mはどんな数になりますか? ・当然のことながら、整数は実数の一部(含まれている)ですよね。 ・上で求めた mのすべてが題意を満たすわけではありません。 ということは、最後に「確認」が必要になります。 これらのことを整理してみてください。

english777
質問者

お礼

ありがとうございました^^

english777
質問者

補足

α+β,αβが整数になるのでmは整数になるとおもうのですが… 4+2√6≦mという範囲があって…mが整数になる値が無限にあるように思えます… どうしたらいいのでしょうか^^;

関連するQ&A

  • aは実定数 2次方程式 x^2-2x+a-1=0 の解2つの異なる解が

    aは実定数 2次方程式 x^2-2x+a-1=0 の解2つの異なる解が異符号のとき、aの値の範囲を求めよ。 2つの解をα,βとしたとき、異符号であり、解と係数の関係から、αβ<0 よって、a-1<0より、a<1 解答にα,βの実数条件 判別式>0をいれなくてもよいのか。それともいれなければいけないのか。 私はいれなければならないと思うのですが、よろしくお願いします。  

  • 2次方程式の実数解についての問題が分かりません。

    2次方程式の実数解についての問題が分かりません。 次の2次方程式の実数解の個数は、定数mの値によってどのようにかわるか。 x2+2(m-1)x+m2-3m+4=0 x2とm2はxの2乗、mの2乗のことです。 回答をよろしくお願いします。

  • 3次方程式x^3-3x-p=0 (p定数)の実数解のうち最大なものと最

    3次方程式x^3-3x-p=0 (p定数)の実数解のうち最大なものと最小なもの との積をf(p)する。ただし、実数解が1つのときはそれを2乗する。 pがすべての実数とするとき、f(p)の最小値を求めよ。 次のように考えましたが、よいでしょうか。 与式が実数解を少なくとも2つもち、最小値を考えるから、pの範囲を-2<=p<=0とする。 与式の解をα、β、r とし、α<0<β<=rのときで考えば十分である。 解と係数の関係から、 α+β+r=0,αβ+βr+rα=3,αβr=p 最小値より、αrの値を考えればよい。αr=kとおくと、 3本の式から、k^3+3k^2-p^2=0 ・・* -2<=p<=0より、0<=p^2<=4 で、*の実数解の最小値を考えると k=-3となる。 よろしくお願いします。

  • 二次方程式の定数と実数解について

    数Iの宿題で困っています。だれか、次の問題のわかりやすい解説をお願いします 「xの方程式(m+1)x^2-2mx+2=0の実数解が1個であるように、定数mの値を求めよ。また、このときの実数解を求めよ」 と言う問題なんですが、答えのほうは 「m=-1のとき、実数解は-1  m=1±√3のとき、実数解は  -1±√3 と書いてあるのですが、自分で計算すると「m=1±√3で実数解は1/2」になってしまいます。 なんだか、やればやるほどよくわからなくなってしまいます。  どなたか、解説をお願いします

  • 二次方程式の問題です。

    二次方程式の問題です。 x^2+(2m+5)x+(m+3)=0が整数の解を持つための整数mの値をすべて求めよ。 という問題で、解けなかったので解答を見たのですが分からない個所があったので質問させていただきます。解答では、 [整数解をα,他の解をβとすると、 α+β=-(2m+5),αβ=m+3…(1) α,mは整数であるから、βも整数となる。 (1)から、(2α+1)(2β+1)=3 α≦βとして考える] とありました。どうして、(2α+1)(2β+1)=3が出てくるのか教えてください。 また、答えはm=-3,-1なのですがそこまでのプロセスも教えていただけるとありがたいです。 回答宜しくお願いします。

  • xについての方程式x^3+ax^2+bx+8=0が3つの実数解α,β,

    xについての方程式x^3+ax^2+bx+8=0が3つの実数解α,β,γ(α<β<γ)を持ち、それらがある順序で等比数列をなし、また、ある順序で等差数列をなす。このとき、定数a,bおよびα,β,γの値を求めよ。 解答には、α<β<γよりα,β,γの順に並んでいる。      等差数列だから2β=αγ,等比数列だからb^2=acとなる。      等差数列の考えはこれで良いが、等比の場合b^2=acとa^2=bcとc^2=abという3通りを考えなけ     ればならないみたいです。      これと、解と係数の関係よりα+β+γ=-a                   αβ+βγ+γα=b                    αβγ=-8を使って解くみたいなんですが、こっから代入しまくるら     しいんですが、どうに始めて最後まで解けばいいかわかりません。      わかる方いましたら、ぜひ教えてください!!お願いします!! 

  • 2次方程式の問題ですm(_ _)m

    2つの2次方程式 x^2+(a+1)x+a^2=0……(1) x^2+2ax+2a=0……(2) について,次の各問いに答えよ。ただし,aは定数である。 (1) (1)と(2)がともに解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (2) (1)と(2)のうち少なくとも1つの方程式が解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 (3) (1)と(2)がともに解(実数解)をもたないような定数aの値の範囲を求めよ。 (4) (1)と(2)のうち1つの方程式だけが解(実数解)をもつような定数aの値の範囲を求めよ。 どなたかご解答をお願いいたします…;; 解答して頂いたら喜び過ぎて頭蓋骨が脱臼しそうです;;

  • 方程式の実数解の個数について

    正整数nに対して、関数u_n(x)を次のように定義する。 u_n(x)=1+x+(1/2!)x^2+(1/3!)x^3+…+(1/n!)x^n (1)n=1, 2, 3, 4に対して、方程式u_n(x)=0の実数解の個数を調べよ。 (2)任意の正整数nに対して、方程式u_n(x)=0の実数解の個数を求めよ。 この問題がわかりません。解答をよろしくお願いします。

  • 正の定数ηに対して、3次方程式

    正の定数ηに対して、3次方程式 x^3 -3x +η=0 が相異なる3つの実数解α、β、γ(ただしγ>β>αとする)をもつとき、η、|α|、|β| 、|γ|の大小を調べよ 解き方を教えてください

  • 2次方程式?2次関数の問題です。。

    Χの2次方程式 Χ^2-2(3m-1)Χ+9m^2-8=0が次の条件を満たすような実数mの値の範囲をそれぞれ求めよ。 (1)相異なる実数解をもつ (2)相異なる実数解をもち、2つの解が共に正である (3)相異なる実数解をもち、一方の解は正、他方の解は負である 答えはわかりません。詳しく解説してほしいです。。 平方完成と判別式を使ってとく問題かと思われます。。