• ベストアンサー

方程式の実数解の個数について

正整数nに対して、関数u_n(x)を次のように定義する。 u_n(x)=1+x+(1/2!)x^2+(1/3!)x^3+…+(1/n!)x^n (1)n=1, 2, 3, 4に対して、方程式u_n(x)=0の実数解の個数を調べよ。 (2)任意の正整数nに対して、方程式u_n(x)=0の実数解の個数を求めよ。 この問題がわかりません。解答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

(1) f_1(x) = 1 + x = 0 (解 x = -1) 解の個数1 f_2(x) = 1 + x + x^2/2! = 0  x^2/2 + x = 1 = 0の判別式をDとすると  D = 1^2 -4/2*1 < 0  よってf_2(x) > 0     …(a)  実数解はない f_3(x) = 1 + x/1 + x^2/2! + x^3/3!  f_3(x)を微分すると  f'_3(x) = 1 + x + x^2/2 = f_2(x)  (a)よりf'_3(x)>0  よってf_3(x)は(単調)増加関数         …(b)  f3_x(-∞) = -∞  f3_x(+∞) = +∞  中間値の定理より-∞<x<+∞にf_3(x)=0を満たすxが存在する  また(b)よりf_3(x) = 0 を満たすxは一つ  よって実数解は1 f_4(x) = 1 + x/1 + x^2/2! + x^3/3! + x^4/4!  f_4(x)の増減を調べるためにf_4(x)を微分する  f'_4(x) = f3_(x)  f'_4(x) = f3_(x) = 0を満たす実数解は1個。それをαとすると  f'_4(α) = f_3(α) = 0 f''_4(α) = f'_3(α) = f_2(α) > 0  x=αの時f_4(x)は極小値  f_4(x) >= f_4(α) = f_3(α) + α^4/4! = α^4/4! (∵f_3(α) = 0)  α = 0 なのは明らかなので  f_4(x) >= α^4/4! > 0  よって実数解なし 以上のことより  f_1(x) = 0 は実数解1  f_2(x) = 0 は実数解なし  f_3(x) = 0 は実数解1  f_4(x) = 0 は実数解なし (2)  nが偶数の時 f_n(x) = 0 の実数解はなし  nが奇数の時 f_n(x) = 0 の実数解は一個 【証明】 n=1 の時 f_n(x) = 0 実数解の個数1個 n=2 の時 f_n(x) = 0 実数解はない n=2k-1の時 f_n(x)=0 実数解の個数 1個と仮定する n=2kの時 f_n(x)=0 実数解はなしと仮定する n=2k+1の時  f'_2k+1(x) = f_2k(x) f_2k(x) = 0 を満たす実数解はないのでf_2k(x)>0 かf_2k(x)<0のいずれか  f_2k(0) = 1 よりf_2k(x)>0 よってf_2k+1(x)は単調増加  f_2k+1(x) = x^(2k+1)*{1/(2k+1)! + f_2k(x)/x^(2k+1)}  f_2k+1(-∞) = -∞ f_2k+1(∞) = ∞  よってf_2k+1(x)の実数解は1個 n = 2k+2の時  f'_2k+2(x) = f_2k+1(x)  f_2k+1(x)=0の実数解の個数は1個。それをαとする。  f_2k+1(α) = 0  またf''_2k+2(x) = f'_2k+1(x) = f_2k(x)  f_2k(x)=0は実数解を持たないのでf_2k(x) > 0 かf_2k(x) < 0のいずれか  f_2k(0) = 1よりf_2k(x) > 0  f''_2k+2(α) < 0よりf_2k+2(α)は極小値  f_2k+2(α) = α^(2k+2)/(2k+2)! + f_2k+1(α) = α^(2k+2)/(2k+2)! > 0  よってf_2k+2(x)は実数解を持たない 証明終わり 僕は計算間違いが得意だから、計算を間違っていないかチェックしてね

gutti009
質問者

お礼

解答ありがとうございました。おかげさまで理解できました。帰納法が頭に浮かばなかったので、自分はまだまだ修行不足ですね。

その他の回答 (5)

回答No.6

ごめん、回答の一部に間違いがあるので、訂正します。 (1) f_1(x) = 1 + x = 0 (解 x = -1) 解の個数1 f_2(x) = 1 + x + x^2/2! = 0  x^2/2 + x = 1 = 0の判別式をDとすると  D = 1^2 -4/2*1 < 0  よってf_2(x) > 0     …(a)  実数解はない f_3(x) = 1 + x/1 + x^2/2! + x^3/3!  f_3(x)を微分すると  f'_3(x) = 1 + x + x^2/2 = f_2(x)  (a)よりf'_3(x)>0  よってf_3(x)は(単調)増加関数         …(b)  f3_x(-∞) = -∞  f3_x(+∞) = +∞  中間値の定理より-∞<x<+∞にf_3(x)=0を満たすxが存在する  また(b)よりf_3(x) = 0 を満たすxは一つ  よって実数解は1  f_4(x) = 1 + x/1 + x^2/2! + x^3/3! + x^4/4!  f_4(x)の増減を調べるためにf_4(x)を微分する  f'_4(x) = f3_(x)  f'_4(x) = f3_(x) = 0を満たす実数解は1個。それをαとすると  f'_4(α) = f_3(α) = 0  f''_4(α) = f'_3(α) = f_2(α) > 0  x=αの時f_4(x)は極小値  f_4(x) >= f_4(α) = f_3(α) + α^4/4! = α^4/4! (∵ f_3(α) = 0)  α = 0でないのは明らかなので      (∵ f_4(0) = 1)  f_4(x) >= α^4/4! > 0  よって実数解なし 以上のことより  f_1(x) = 0 は実数解1  f_2(x) = 0 は実数解なし  f_3(x) = 0 は実数解1  f_4(x) = 0 は実数解なし (2)  nが偶数の時 f_n(x) = 0 の実数解はなし  nが奇数の時 f_n(x) = 0 の実数解は一個 【証明】 n=1 の時 f_n(x) = 0 実数解の個数1個 n=2 の時 f_n(x) = 0 実数解はない n=2k-1の時 f_n(x)=0 実数解の個数 1個と仮定する n=2kの時 f_n(x)=0 実数解はなしと仮定する n=2k+1の時  f'_2k+1(x) = f_2k(x) f_2k(x) = 0 を満たす実数解はないのでf_2k(x)>0 かf_2k(x)<0のいずれか  f_2k(0) = 1 よりf_2k(x)>0 よってf_2k+1(x)は単調増加  f_2k+1(x) = x^(2k+1)*{1/(2k+1)! + f_2k(x)/x^(2k+1)}  f_2k+1(-∞) = -∞  f_2k+1(∞) = ∞  よってf_2k+1(x)の実数解は1個 n = 2k+2の時  f'_2k+2(x) = f_2k+1(x)  f_2k+1(x)=0の実数解の個数は1個。それをαとする。  f_2k+1(α) = 0  またf''_2k+2(x) = f'_2k+1(x) = f_2k(x)  f_2k(x)=0は実数解を持たないのでf_2k(x) > 0 かf_2k(x) < 0のいずれか  f_2k(0) = 1よりf_2k(x) > 0  f''_2k+2(α) < 0よりf_2k+2(α)は極小値  f_2k+2(α) = α^(2k+2)/(2k+2)! + f_2k+1(α) = α^(2k+2)/(2k+2)! > 0 (∵ f_2k+2(0) = 1 よりα≠0)  よってf_2k+2(x)は実数解を持たない 証明終わり

  • kacchann
  • ベストアンサー率58% (347/594)
回答No.5

n=4のときはかつて東大理系の第一問(ようするに初級問題)で出ましたね。 いい問題ですね。 解答方針が大事。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

結論は #2 の通りなんだけど, (1) の方針をそのまま (2) に適用することはできません. ある関数 f(x) が「任意の x に対して正である」ことを示すにはどうすればいいでしょうか? #2 の u_3 の処理と合わせて考えてみてください. u_2(x) = 1+x+(1/2)x^2 = (1+x) + (1/2)x^2 と書くと大ヒントになるかも. で最後は帰納法.

  • DJ-Potato
  • ベストアンサー率36% (692/1917)
回答No.2

U1(x) = 1 + x = 0 x = -1           A. 1個 U2(x) = 1 + x + 1/2・x^2 = 1/2(x^2 + 2x + 2) = 1/2{(x+1)^2 + 1} > 0           A. 0個 U3(x) = 1 + x + 1/2・x^2 + 1/6・x^3 = 1/6(x^3 + 3x^2 + 6x + 6) 微分すると 1/6(3x^2 + 6x + 6) = U2(x) >0 ゆえにU3(x)は単調増加なので、           A. 1個 U4(x) = 1 + x + 1/2・x^2 + 1/6・x^3 + 1/24・x^4 = 1/24(x^4 + 4x^3 + 12x^2 + 24x + 24) = 1/24(x^4 + 4x^3 + 4x^2 + 8x^2 + 24x + 24) = 1/24{x^2(x^2 + 4x + 4) + 8(x^2 + 3x + 3)} = 1/24{x^2(x+2)^2 + 8(x^2 + 3x + 9/4 + 3/4)} = 1/24{x^2(x+2)^2 + 8(x + 3/2)^2 + 6} > 0           A. 0個 (2)は、答えから言うと、nが奇数の時は1個、偶数の時は0個、になるんじゃないかと思います。

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

どこが分からない?

gutti009
質問者

補足

(1)はn=1,2,3のときは実数解の個数がそれぞれ1,0,1個とわかったのですが、n=4のときがわかりません。(2)に至ってはまったく分かりません。

関連するQ&A

  • 実数解の個数について

    実数解の個数について xの方程式kx^2+2x-3=0の実数解の個数を求めよ。 という問題なのですが、答えは0>k>-1/3のとき2つ、k=-1/3,0のとき1つ、 k<-1/3のとき実数解はなしとなるそうです。 私はこの問題を判別式を使って考えたのですが、0>kとk=0の求め方がわかりません。 何方かよろしくお願いいたします。

  • 1/2次方程式の解の個数について

    高校2年生です。 『n次方程式の解の個数はn個』という定理(定義?)を習いました。 これって、nが自然数以外のときにも応用できますか? たとえば、 √x=2 という方程式は x=4の1個を解に持つと思うのですが(虚数も考えましたが存在しませんよね?) 書き換えると、 x^1/2(xの2分の1乗)=2 となりますね? この定理からいくと、 n=1/2のときは、解を1/2個持つということになってしまいます。 nは自然数のみなどという但し書きのようなものが存在するのでしょうか。

  • 3次方程式の実数解の個数のプログラムについて…

    C++で、3次方程式の実数解の個数を調べるプログラムを作ってみた(↓)のですが、実行したときに問題点があって困っています。 #include<stdio.h> #include<math.h> void main(void) /*3次方程式の実数解の個数*/ { double a,b,c,d,D,A,B; printf("f(x)=a*pow(x,3)+b*pow(x,2)+c*x+d=0 に対して、a,b,c,dの値を定めると、\n"); scanf("%lf %lf %lf %lf",&a,&b,&c,&d); D=4*pow(b,2)-12*a*c; A=(-b+sqrt(b*b-3*a*c))/(3*a); B=(-b-sqrt(b*b-3*a*c))/(3*a); if(a>0) if(D<=0 || (D>0 && A>0) || (D>0 && B<0)) printf("実数解の個数は1個\n"); else if(A<0 && B>0) printf("実数解の個数は3個\n"); else printf("実数解の個数は2個\n"); else a=-a; b=-b; c=-c; d=-d; if(D<=0 || (D>0 && A>0) || (D>0 && B<0)) printf("実数解の個数は1個\n"); else if(A<0 && B>0) printf("実数解の個数は3個\n"); else printf("実数解の個数は2個\n"); その問題点というのは、実数解の個数が2個と3個のときは、実行したときの結果として、 実数解の個数は2個 Press any key to continue あるいは 実数解の個数は3個 Press any key to continue と正しく表示されるのですが、実数解の個数が1個のときは、 実数解の個数は1個 実数解の個数は1個 Press any key to continue と「実数解の個数は1個」が2回表示されてしまうのです。 なぜ、2回表示されるのか分かりません。 初心者なので、できるだけ詳しい解決法などよろしくお願い致します。

  • 方程式の実数解の個数

    |x^2-1|=x-aを満たす実数xの個数を求めよ。 という問題で、私は次のように考えました。 |x^2-1|=x^2-1(x≦-1,x≧1) -x^2+1(-1<x<1) x≦-1,x≧1のとき、x^2-1=x-a x^2-x-1+a=0 判別式D=-4a+5により、a<5/4のとき実数解は2個            a=5/4のとき実数解は1個            a>5/4のとき実数解は0個 -1<x<1のとき・・・(以下同様に解答) しかし、解答を見てみると、定数分離をして解かれており、私が上のように解いて出した答えとは違っていました。その解答を見て「ああ、定数分離か」と納得はいくのですが、上のような解答でも間違ってはいないように思えます。どこが間違っているのでしょうか。

  • 実数解の個数

    関数f(x)=x^3-27a^2x+16について f(x)が単調に増加するときのaの値、方程式f(x)=0の異なる実数解の個数、f(x)の極大値と極小値、f(x)=0が異なる実数解を2個もつときのaの値 を求めよ。 という問題なんですが、微分した時点で止まってます。 実数解の個数を求めるには、y=f(x)のグラフとx軸の共有点のx座標を求めればいいと思うのですが、何から始めればいいかわかりません。 順をおって説明していただけませんか?お願いします。

  • 二次方程式の実数解の個数

    次の方程式の異なる実数解の個数を求めよ。 (1)|x^2-1|=k (2) |x^2-4|=x+k この問題がまったくわかりません (1)は4とおり、(2)は5通りの答えがあるのですが 根本からわかりません 参考書も全部みましたが(黄色チャート)まったくのってません どなたかよろしくおねがいいたします

  • 2次方程式の実数解の個数

    自身がないので教えて下さい。高/数Iです。 問題:2次方程式3x2-6x+k=0が異なる2つの実数解をもつように、定数kの値の範囲を求めよ。 分かりづらいと思うのでいちおうですが... xは、エックスです。2は2乗です。 解答: a=3、b=-6、c=k D=-62-4・3・k =36-24k 36-24k>0   -24k>-36      k<-24分の-36      k<2分の3 2つの実数解をもつから、D>0 よって、k<2分の3 という解答でいいでしょうか? 自身がないので、宜しくお願いします。 簡単な問題なのに...すいません。

  • 二次方程式の異なる実数の解の個数

    X^-2aX+a^+a-1=0の異なる実数の解の個数を求めよ。という問題の解き方がまったくわかりません。どなたか詳しく解き方をおしえてください。

  • 2次方程式の実数解についての問題が分かりません。

    2次方程式の実数解についての問題が分かりません。 次の2次方程式の実数解の個数は、定数mの値によってどのようにかわるか。 x2+2(m-1)x+m2-3m+4=0 x2とm2はxの2乗、mの2乗のことです。 回答をよろしくお願いします。

  • 二次方程式の解の配置について

    aを実数の定数として、異なる二つの実数解をもつ二次方程式x^2+ax+2a^2-8=0がある (1)x=0が一つの解で、他の解が負のときaの値を求めよ (2)少なくとも1つの解が正ならば、なにか<a<なにかである (1)はできたのですが、(2)が分かりません…解答お願いします