- ベストアンサー
- すぐに回答を!
ウィンカーが全て点滅しません
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- baikuoyagi
- ベストアンサー率40% (1018/2489)
リヤ側が全く点灯もしないのでしたら、配線にトラブルがあるかアースが悪いか(球切れも含め)一度確認しましょう。 ソケット部分で接触不良も考えれますし、まず最初にリヤが点灯もしくは点滅するようにしてその際にフロントもW数を合わせましょう。 きちんと点灯(点滅)するようになっても点滅速度が合わなかったりすればリレーなども考える必要が有るかも・・・
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- betarev
- ベストアンサー率25% (157/613)
ウィンカー配線にはウィンカーリレーがあって、それは使用される球のワット数によって点滅の速さが変わってしまいます。メーカーや車種によっては右なら右、左なら左の前後セットでワット数に合わせてあるものがあります。確かホンダはこのパターンだったと思います。ヤマハ用を使ってもいいですが、電球のワット数を合わせて下さい。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 やってみます!
- 回答No.3
- pm-903cuse
- ベストアンサー率0% (0/3)
電球のW数はみなさんの意見にもある様に揃えたほうが良いでしょうが 明るさの違いやヒューズにかかる負荷の問題であり点滅のばらつきは関係性は少ないと思われます。 リヤが反応しないのはアースがうまく取れていないか単純に配線ミスではないでしょうか。補足で申しますが、リレーはある程度の電流を必要として作動(点滅)を始めますので、バッテリーチェックも行ってみてはいかがでしょうか。
質問者からのお礼
そうなんですか! とりあえずリア側の見直しが必要ですね ありがとうございました。
- 回答No.1
- aokii
- ベストアンサー率23% (5098/21484)
リアウィンカーをフロントに使っても問題は有りませんが、ウインカーはW数が同じでないと作動しません。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 電球を替えてみます。
関連するQ&A
- ウィンカーを交換したのですが・・・点滅が速すぎて・・・
はじめまして。ホンダJADEに乗ってます。先日、リアウィンカーをPOSH製の砲弾型ウィンカーに交換したのですが、点滅が速すぎて困ってます。明るさも暗いようです。電球は12V23W と記載されてました。ワット数が合わないからでしょうか?ハイフラのように点滅していて恥ずかしいです・・・お助けください。車用のワット数の低い電球を買ってきたのですが、ソケットに固定する為にあるポチッとでてるところの高さが違うようであいませんでした。バイク用は別なのでしょうか?いい回答を期待してます。お助けください。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ウィンカーをつけたら反対も点滅する
Z400GPのウィンカーを右に出したら右のフロントとリアの右のウィンカーが点滅するのですが、点滅中の点滅→消灯→点滅→・・と繰り返すうちの消灯の時に残りの左のウィンカーが弱い光で点滅しています。 右が点灯中は左が消灯で、右が消灯中は左が弱く点灯しています。これは漏電なのでしょうか? ウィンカーのつくりは配線が1本タイプのボディーアースで作動するウィンカーです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 社外ウィンカーの点滅の為の調整について
息子のFTRのウィンカーを社外品に変えました。 純正ノーマルウィンカーは15Wです。 ポン付けした社外品は10Wとなっており、付きっぱなし となり点滅しません。 電球を合わせれば済むと思ったのですが、社外品のバルブ はウェッジ球で、15Wという商品は売っていません。 (電球用のペイントは持っているのに・・・・) 手っ取り早く安いのは「抵抗」をかませればいい。と素人考え は浮かぶのですが、どんな抵抗を買ってくればいいのか、 発熱などの問題はないのか・・・・わかりません。 あるいはリレーを取り替えるのか、若しくはそのような 商品があるのか、全くわかりません。 教えてください。よろしくお願いいたします。 質問、既出でしたらすみません。一応探したのですが ウィンカー系の質問が一杯あってたどり着けませんでした。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ビラーゴ250のウィンカー取り付けについて
デイトナのシングル球ウィンカーをリア側に取り付けたのですが、左ウィンカーだけ光らず 元からあるフロントウィンカーの点滅も早くなりました。 電球や線の異常ではないようです。 また、エンジンをかけようとスターターを押したらカチっといってニュートラルランプもつかず、エンジンもかからなくなりました。 このような症状の原因で考えられるものはなんでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バッテリーレス車のウィンカーについて教えてください。
よろしくお願いします。 当方、HONDA XR250R 1988 年式を所有しています。 タイトルの通り、ウィンカーについて質問させていただきたいことがあります。 関係する仕様:純正のウィンカーから、以前乗っていたバイクにつけていた社外ミニウィンカーに変更。バルブは、ミニウィンカーについていた 23w のものから純正ウィンカーについていた 10w のものに変更。 現時点で、ウィンカーをつけても点灯するだけで点滅する気配がありません。エンジンの回転数による変化は見られないと思います。純正ウィンカーのときには点滅していました。バルブのワット数を変えていないのになぜ作動しなくなるのでしょうか。。。 もう一点、ウィンカーリレーについて。 ウィンカーを LED に変更したい場合、IC リレーに交換する必要があるとよく見かけます。 バッテリーレス車には使用できないと書いてあるのですが、バッテリーレス車でバッテリー車用 IC リレーを使用するとダメなんでしょうか? 自作なのかもしれませんが、バッテリーレス & IC リレーで LED ウィンカーをつけている方をネットで見かけます。。。 当方、電気系の知識があまりないのですが、よろしければアドバイスなどお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- コマジェの右フロントウィンカーが消えて点滅速度UP
2年前の9月末に新車で購入したマジェスティ125FIなんですが、 右フロントのウィンカーが点かなくなりました。 しかもなぜか右リアウィンカー(と同じくメーター部分の右ウィンカー)の点滅速度が2倍にUPしてしまいました。 これは通常起こりえる事態なのでしょうか? ちなみにハザードをつけた場合は右フロントウィンカーが点かないこと以外は点滅速度も正常です。 修理に出すとしたら小一時間もかからないうちに直るものなのか、 それとも丸一日以上かかるものなのかわかりますか? 修理費用も気になります。 バイク屋から修理期間と修理費をぼったくられたくないので、知識のご教授お願い致します。 ※ちなみに改造については、LEDをフロントとリアのタイヤの上部付近の2箇所に取り付ける改造だけやっていてそれ以外の改造はありません。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ウィンカーのハイフラ
ワゴンR(MC21s) リア、助手席側のウィンカーが点灯しません。 テスターで助手席側のリアに当てると正常に反応します… なのに純正の電球をさしても反応しないんです。 テスターで確認した時は通常の反応を示すのですが…助手席側のフロントと横のウィンカーはハイフラ状態になります! (運転席側リア、フロントは正常) ハザードは助手席側のリアを除いて他は正常に動きます!! なぜなんでしょ? 例外な原因なんでしょうか? (LEDでも電球が切れてる問題ではないんです。) 知ってる方、教えてください
- 締切済み
- 国産車
質問者からのお礼
ありがとうございます。 電球をw数の同じのに替えてみます。 リアも錆がひどいので見直してみます。