- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ウィンカーが点灯しない
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- mcf
- ベストアンサー率34% (135/393)
アースがうまくいってないものと思われます。 汎用品の線を本体側の水色(右用)またはオレンジ(左用)に つなぎます。別に線を1本用意し、本体側の緑線とつなぎ、 その線をウインカーの金属部分に接触させて試して みて下さい。 点滅が速い場合は大きいW数のものと交換して下さい。 ちなみに本体側の3本の線は、緑がアース線、白色が 混ざっているものがポジション用、単色のものが ウインカー用です。
その他の回答 (3)
- 回答No.3
- RZ350RR
- ベストアンサー率27% (444/1615)
#2です。 (誤) ダブル球用でも配線が3本のものと2本のものがあります)3本はCB400SFと同じ配線、2本はアース線、ウィンカー線、ウィンカー取り付け部がアース線代用となります。 (正) ダブル球用でも配線が3本のものと2本のものがあります)3本はCB400SFと同じ配線、2本はポジション線、ウィンカー線、ウィンカー取り付け部がアース線代用となります。
- 回答No.2
- RZ350RR
- ベストアンサー率27% (444/1615)
フロントウィンカーはポジション(フロントウィンカー左右)が点灯しますよね?ウィンカー動作とは別にです。 また、配線が3本あることから、フロントはダブル球という種類です。 買った汎用品はシングル球用なので残念ながら使えません。TZR125にはポジション機能がないので使えますが電球のW数が違うので純正のW数と同じものを使えば通常の速度になります。 CB400SFの純正配線ですが、3本のうち、1本がアース線、1本がポジション、もう1本がウィンカー用 です。 TZR125の純正配線は1本がアース用、もう一本がウィンカー用です。 汎用品の配線は1本がウィンカー用で、もう一本はウィンカー取り付け部がアース線の働きをします。 汎用品でもアース線があるものとないものがあります。 購入する場合はW数を確かめてみて、かつ、ダブル球用を購入してください。配線の数で買うと間違います。 (ダブル球用でも配線が3本のものと2本のものがあります)3本はCB400SFと同じ配線、2本はアース線、ウィンカー線、ウィンカー取り付け部がアース線代用となります。
質問者からのお礼
TZRは純正も1本だったような記憶が・・・・。 違ってたらすみません。 でもよくわかりました。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- XR600のウィンカー不具合について
XR600のウィンカーを交換したのですが点灯はするのですが点滅しなくなり困っています。カプラーオンのポン付けタイプでマイナスアースが組み込まれていて、電球のワット数も適正でした。あとはウィンカーのリレーを疑っているのですが他に原因となることがあったら教えてください、お願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バッテリーレス車のウィンカーについて教えてください。
よろしくお願いします。 当方、HONDA XR250R 1988 年式を所有しています。 タイトルの通り、ウィンカーについて質問させていただきたいことがあります。 関係する仕様:純正のウィンカーから、以前乗っていたバイクにつけていた社外ミニウィンカーに変更。バルブは、ミニウィンカーについていた 23w のものから純正ウィンカーについていた 10w のものに変更。 現時点で、ウィンカーをつけても点灯するだけで点滅する気配がありません。エンジンの回転数による変化は見られないと思います。純正ウィンカーのときには点滅していました。バルブのワット数を変えていないのになぜ作動しなくなるのでしょうか。。。 もう一点、ウィンカーリレーについて。 ウィンカーを LED に変更したい場合、IC リレーに交換する必要があるとよく見かけます。 バッテリーレス車には使用できないと書いてあるのですが、バッテリーレス車でバッテリー車用 IC リレーを使用するとダメなんでしょうか? 自作なのかもしれませんが、バッテリーレス & IC リレーで LED ウィンカーをつけている方をネットで見かけます。。。 当方、電気系の知識があまりないのですが、よろしければアドバイスなどお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- sr400 ウィンカーが前後、点灯、点滅しない
知り合いから譲り受けた sr400 96年式を整備してたのですが(社外部品はシートだけです。) 現状でインジケータランプはウィンカー(ハザード)操作で点灯(点滅はしない)するのですが前後左右のウィンカーが点灯、点滅せずに困っております🌀他の灯火類、インジケーターはOKでした。(灯火類全て純正です) 前後左右ウィンカーのバルブは導通確認がとれバッテリーに直繋ぎすれば点灯するのですが車体の線に繋げるとやはりつきません🌀 フラッシャーリレーの作動音はするので接点不良かなと思いリレーを外し3ピンコネクターのBとLにバッテリー直繋ぎしたのですが、インジケータが点灯(点滅はしない)するだけでウィンカーは点灯しませんでした🌀 同じ様な体験、知識のある方アドバイスお願い致します。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- ウィンカーをつけたら反対も点滅する
Z400GPのウィンカーを右に出したら右のフロントとリアの右のウィンカーが点滅するのですが、点滅中の点滅→消灯→点滅→・・と繰り返すうちの消灯の時に残りの左のウィンカーが弱い光で点滅しています。 右が点灯中は左が消灯で、右が消灯中は左が弱く点灯しています。これは漏電なのでしょうか? ウィンカーのつくりは配線が1本タイプのボディーアースで作動するウィンカーです。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ウィンカーが全て点滅しません
今現在 NS-1(HONDA)のレストアをしているのですが、フロントウィンカーをYAMAHA車のリアウィンカーを使っています。 NS-1のリアウィンカーは純正を使っています。 指示器合図を出すとリアは全く点かず、フロントは左のみ速さがバラバラ(チカッ・・チカッ・・・・チカチカみたいな感じ)で点いています。 もちろんW数も違いますが、電球をNS-1純正と同じw数に変えれば正常に点滅しますか?それともリアのウィンカーをフロントに使ってるからでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ウィンカーインジケーターが常時点灯してしまいます
CB400SS(セルあり)に乗っています。 先日、メーターとインジケーターを交換しましたが、ウィンカーのインジケーターランプのみ常時点灯している状態で、ウィンカーを出しても光が強くなったりもせず、変わらず点灯し続けます。インジケーターはデイトナの「37237」です。 メーター、ニュートラルランプ、ハイビームランプはきちんと動作しており、その他、テールランプやウィンカー本体、ヘッドライトも問題なく動作します。 自分なりに考えた理由では、インジケーターランプがLED化されたことで、リレーから漏れる?微弱な電流でも光ってしまっているのかなぁと。 ただ、メーターやインジケーターを全てはめる前にコードを確認するため、一個一個コードをはめて、導通確認的なことをしたときは、ウィンカーを出した時だけきちんと点滅した記憶があるので、それもなさそうな気もしたりして。 あとはどこかからの漏電を拾っているとか。 自分の知識では行き詰ってしまったので、考えられる可能性を拝借いただけると嬉しいです。 以下、箇条書きですが参考となるかもしれませんので、重要そうな点を書かせていただきます。 ・ウィンカー本体は純正のままです。 ・試しにウィンカーインジケーターのプラスとマイナスを入れ替えて装着したら、ヒューズが飛びました。 ・ウィンカーインジケーターのプラス側配線とニュートラルランプのプラス側配線が同じ茶色で混同しやすいです。(導通確認の時にシールを貼って区別しました) ・配線図(セルなし車)を見る限りウィンカー本体を光らせて余った電力でウィンカーインジケーターを光らせる感じではなさそうなので整流ダイオードでは解決しない? 知識がないので配線図がきちんと読めている自信はありませんので、添付にセル無し車の配線図を掲載させていただきます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- steedのウィンカーがおかしいです
steedのウィンカーの位置をノーマルから移すために一度コードをソケットから抜いて、移動してからもう一度コードをはめました。すると、鍵を回すと“点灯”はするのですが、ウィンカーのスイッチを入れても“点滅”しません。後ろのウィンカーはいじっていないので点滅するのですが、なぜか点滅の早さが2倍ほど早くなってしまっています・・ 4月7日に車検に行くのですが、ユーザー車検なのでそれまでに直したいです。自分で直せるでしょうか?それとも店に持っていって見てもらった方がよいでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からのお礼
アドバイス通りにやったら点滅しました! 無事車検に通りました。 ありがとうございました。