• ベストアンサー

設計事務所を運営する為の必要経費

漠然とした質問になりますが、2~3人規模の建築設計事務所を運営する為の必要経費(家賃別途)は月々だいたいいくらくらいかかるものなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

漠然とした質問に単純に概算しますと 貴方を含めた人件費+事業経費となります。 一人当たり各種社会保険負担金を含む人件費を給与30万円+賞与・退職積立金及び各種社会保険負担金を10万円=40万円/人 一人当たりの事業経費は、人件費の約2割とみると8万円/人 毎月一人当たりは、48万円の約50万円/人と見做せます。 ご参考まで

tomoyori
質問者

お礼

なるほど、参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 設計事務所の開業に必要なこと

    主人が現在は建築設計事務所に勤務しているんですが、退社して個人で設計事務所を開業しようと考えています。 サラリーマン生活しか知らない夫婦なのでどうしたものかと悩んでいます。 軌道に乗るまでは法人にしようとは考えてませんが、個人事業主になる際に必要な届け出とかあったら知りたいです。 (設計事務所に管理建築士が必要な事とかはわかります) 個人で事業するということの細かい事が何もわからなので、かなり大雑把な質問ですが・・・よろしくお願いします。

  • 設計事務所です。

    設計事務所です。 重要事項の説明について教えてください。 施主Aが施工者B(Bは二級建築士事務所登録の工務店)に一級建築士でないと設計出来ない規模の仕事を依頼。 施工者Bは一級建築士事務所Cに設計監理を外注。 確認申請は設計者監理者C、施工者Bとして申請する。 この場合 設計監理契約は元請Bと施主Aと出来るのでしょか? 重要事項説明を施主AにするのはBですか?Cですか? 一級建築士でないと設計出来ない規模なので設計監理契約は元請Bと施主Aとでは出来ない。でいいすよね? となると、設計監理契約をAとCですることになるのでCが説明する。でいいのでしょうか?

  • 設計事務所への相談はいくらくらいかかりますか?

     家を建てようと思っています。土地は決まっています。   パソコンの設計ソフトで希望の設計は大方できていますが、やはりプロの建築士に設計を見てもらいアドバイスを取り入れながら見直していきたいと思っています。  建築事務所への相談料金はいくらくらいかかってくるのでしょうか。

  • 設計事務所について

    建て替えを考えています。 今住んでいる家は10年前にハウスメーカーで建てました。 注文住宅とはいえ構造上の規制などが多く思い通りの家は建てられなかった上に結構な金額を支払いました。 なので今回は設計士(建築士?)の方にお願いして建てようかなと思案中です。 そこで質問なのですが、その場合建てるのは地元工務店さんになるのでしょうか? そうだとして、手抜きなどないように設計士さんは現場チェックなどはきちんとしてくれるのでしょうか? 将来的に、その設計事務所が会社運営をやめてしまった場合、家のメンテナンス、または保証はどうなるのでしょうか? 詳しくわかる方、または同じようにハウスメーカー以外で家を建てた方、メリット、デメリットなど教えてください。よろしくお願いします。

  • 設計事務所へのお礼

    設計事務所へのお礼 以前防火区画について質問をさせて頂いた者です。 色々なご意見をいただきまして、一時は断念しなければ いけないかなと思っていましたが、とてもよい設計事務所と 出会えることが出来、内容・予算もこちらの希望していた 設計をして頂くことが出来ました。 工事もほぼ終わっています。 そこで、設計料とは別になにかお礼をしたいと思っています。 お金以外のもので考え中なのですが、設計をお願いした建築士の方は 特に趣味のない方のようです。 建築士特有の喜ばれるものって何かありますか?

  • 設計事務所を探すにあたって

    よろしくお願いします。先日、ハウスメーカーで家を建てたいということで相談させていただきましたが(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1902152)色々悩んでいて、今度は、設計事務所に依頼しようか・・という方向で気持ちが向いています。 これから、いくつか設計事務所に行ってみようと思っているところです。 そこで質問なんですが、 (1)最初に設計事務所に出向くとき、確認したほうが良いことなどありましたら、出来るだけ具体的に教えてください。 (2)絞り込むに当たり、どんな所をチェックしていったら良いか教えて下さい。(相性、デザイン以外でお願いします) (3)地元で仕事をしている設計事務所で見つけたいと思っていますが検索下手な私でもかなりの数の設計事務所をを探すことができました。しかし、HPなどがない事務所も多いし、どこから当たれば良いのか途方にくれています。ネットで検索すると色々な組織?(東京都建築事務所協会、日本建築家協会「登録建築家」などなど)に登録されていて、住所別に設計事務所が載っていたりするサイトを良くみかけますが、評判が良いあるいは、ここは安心という組織(サイト)がありましたら教えていただけませんでしょうか。 出向いてみたい設計事務所を探すきっかけが欲しいです。 (4)HMで家を建てるなら、第三者機関による施工検査を行おうと思ってきました。設計事務所で家を建てる場合も更に第三者による検査をした方が良いのですか? (VOC測定もしたいと思っています。) ちなみに、 ・二世帯住宅なので個別に話を聞いてくれるなど気遣いがある方が良い ・子供のアトピーを始め家族がアレルギー体質なのでシックハウスに気を配りたい ・当面は2,3社を並行して話を進めていき、最終的に1社に決めたい ・木造住宅 などの希望があります。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 設備設計事務所だけど、建築士事務所登録をするべき?

    設備設計事務所だけど、建築士事務所登録をするべき? 今の会社は設備設計事務所で、建築士事務所ではありません。 この度会社組織が変わるので、定款を見直しています。 今の定款の内容は 1. 建築物の設備設計業務及び現場管理 2. Auto CAD 技能者の育成  3. 前各号に付帯する一切の業務 となっていますが、去年一級建築士を取ったこともあり 「建築物の設計及び工事監理」(これでいいのか?)も 付け加えようと思っています。 そうすると、やはり建築士事務所としての登録が必要でしょうか? ただし、管理建築士ではないので(資格取得から3年経っていない)、 建築士事務所の登録はまだ無理なのでしょうか? それと、来年は設備設計一級建築士の資格も取る予定です。 その場合、定款の内容はどこか変えた方がいいですか? または、予め加えた方がいい内容があれば教えてください。

  • 組織設計事務所構造部門にはどうすれば入れますか?

    現在大学の建築学科に在籍する2年生です。将来構造系の仕事につきたいと思っています。 構造系の仕事では、構造設計事務所と組織設計事務所の構造部などがあると思うのですが、中規模?の組織設計事務所に構造要員として就職できればなと思っています。どのような手順をたどれば就職できるのでしょうか? また今大学では構造力学を学んでいるのですが、このままでは不十分なのではと思います。 どういう能力が必要で何を学べば良いのでしょか? 回答の方どうかよろしくおねがいします。

  • 組織設計事務所とゼネコンの設計部の違いについて

    私は、2009年に卒業予定の建築学生です。 将来建築家として独立することを目標として、現在就職先を 考えているところなんですが、組織設計とゼネコンの設計部の 違いについてあまり詳しく分かりません。 私の将来の展望としては、住宅・美術館・図書館等大小様々な規模の 建築物を自分で設計できる建築家になれればと考えております。 そのためには、就職先が様々な用途・規模の建築物を設計しており、 なおかつディテールまで図面を自社で作成している会社に進めたらと考えています。 (私の恩師からのアドバイスに、大規模な組織設計事務所では図面を 下請けに委託するためディテールまで描ける人が少ないとのことを聞きました。) 現在、自分が調べた限りでは、組織設計は公共建築を幅広く手掛けており、 ゼネコンに比べデザイン性の高い設計をしているようなっといったぐらいで 具体性に欠けている状況です。 現在組織設計・ゼネコンの設計部にお勤めになられている方、 または学生の方でどちらかに就職を考えている方、 組織設計・ゼネコンの設計部にはどのような短所・長所があるのかを 教えていただけませんでしょうか?

  • 設計事務所勤務での生活について

     私は今、地方の大学院で学生をしています。現在就活まっただ中です。ありがちなのですが就職先に迷っています。生活環境、主に住宅のことについて勉強しているので設計事務所に就職したいと考えています。特に有名建築家がいるような事務所ではなく、無名でも理念がしっかりと固まった事務所を狙っています。  しかし、地方にいるせいか、ただ自分が悪いのかオープンデスクやポートフォリオなどの言葉や制度を知らずに今まで生活してきました。新設されたばかりの学科出身なので建築学科とは異なり、建物の詳細な設計や細かな模型づくりといったことはほとんどやってきませんでした。ただ、住宅の在り方などはそれなりに学んできました。こうした状況の中、設計事務所への就職は他の建築学科の学生と比べ、やはり困難なものなのでしょうか?  また、年収も気になります。最初は給料にはあまりこだわりがありませんでしたが、次第に「年金」「保険料」「税金」特に首都圏で仮に就職が決まったとすると「家賃」や「光熱費」その他の方面で多くの費用が必要になり不安を覚えるようになりました。設計事務所員の年収は低いと良く聞きますが、どのように毎日を生きているのでしょうか?