• ベストアンサー

離れた親父に孫の動画を送ってやりたいのですが、受信側の設定と送信方法を教えていただけないでしょうか。

妻がが7月に初産する予定です! 私の住んでるとこが親父と遠く離れていてて、年に1、2度しか帰省できないので 孫の様子を送ってあげたいんです。 今は、ビデオカメラは持っていなくて、デジカメ(オリンパス・ミュウ9000)を買ったばかりです。 当面は、これで動画を撮ってSDに残してのことになります。 今週末に帰省するので、受け操作を行ってからしようと思ってるのですが、 どうすればいいでしょうか。 親父はPCを買って4年ですが、パソコン教室に行って勉強したぐらいで、 やっと年賀状を作れたレベルです。*ネット証券取引のために購入したそうです。 なので、ダウンロードや解凍、設定が理解できないと思うので、 動画を送ったら見れるように設定してこようと考えました。 ●たぶん、OSはXPです。 どうやれば、親父が動画を簡単に見るようにできるかを教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.4

FC2のブログはパスワードを設定してプライベートで使うことが出来ます。 ここでIDを取得して、こちらに画像でも動画でもアップすればお父様もアクセスしてIDとパスワードの入力だけでOKですから、ネット証券をされていれば何の抵抗もなく見ることが出来ると思いますよ。 http://fc2blogmanual.blog60.fc2.com/

takemasa
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。 検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1141/2967)
回答No.6

No.5です。 >短い映像をその時々にと見れるようにしてあげたいです。 うーん、そうですか。 双方にカメラが必要だったり、設定の手間がかかることが問題ではないなら、ビデオチャットができるようにしてしまうという方法もありますね。 多少解像度やフレームレートが低かったとしても、リアルタイムでお孫さんの様子を見られるのが、お父様にとって一番うれしいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1141/2967)
回答No.5

DVD-VIDEO形式でDVD-Rに焼いて郵便で送るのがいいのではないでしょうか。 お持ちのデジカメの動画の圧縮形式はMotionJPEGですが、標準状態のWindowsMediaPlayerでは再生できないので、MotionJPEGのコーデックを入れる必要があります。最初の設定はしてあげるとしても、問題が起こったときはお父様が解決しなければならないので、結構ハードルが高いのではないでしょうか。 であれば、DVDレコーダーやDVDプレーヤーでも再生できるDVD-VIDEO形式の方が簡単で、普通のTVで観られるという点でも便利かと思います。

takemasa
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。 ビデオカメラを購入したら、そうしようと思ってるのですが、 短い映像をその時々にと見れるようにしてあげたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.3

こちらに動画(静止画)をアップしては同でしょう http://photozou.jp/ http://photozou.jp/photo/show/252306/34063000 http://photozou.jp/photo/show/252306/33262605 http://photozou.jp/photo/album/252306 公開非公開の選択が出来ます。 見る分には設定はお気に入りを作り 非公開ならばパスワードをお父様が教えてあげることです。 ところで写真に関してはプリントが一番の保存です。 私は実家近くのカメラ店にネットプリントで発注して 親父に連絡、親父がカメラ店に写真を取りに行っていました。 プリント代は親父の負担ですが10カットでも500円以下で 翌日には「取ってきたぞ、また送ってくれ。」と電話がありました。 年数回のペースで送りました。 実家に帰ると写真は額に入れ飾られており 「たまには大きなプリントにしてくれ。」と言われました。 そのカメラ店には実家に帰った時に 「宇都宮から発注しますけど、地元の家族が取りに来ます。 第二住所に実家の電話番号を入力しておきます。」 と説明しておきました。 https://www.fdinet.fujifilm.co.jp/fdinet/entrance.do?asp_id=0 http://www.kitamura-print.com/ http://www.koide.jp/netprint/product.html

takemasa
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 他の回答者さんの意見で、それをヒントに フォト蔵に辿りつきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gengensan
  • ベストアンサー率26% (201/760)
回答No.2

>ダウンロードや解凍、設定が理解できないと思うので、 との事なので ユーチューブとかにUPすればどうでしょう

takemasa
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。 ユーチューブは。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hosakaing
  • ベストアンサー率56% (1694/2988)
回答No.1

一番簡単に動画を見るにはWMV形式にすることです。 ファイルをダブルクリックすれば自動でメディアプレーヤーが立ち上がり、再生されます。 デジカメ動画(ファイル形式が不明)をWMVに変換するには変換ソフトを使います。 http://www.gigafree.net/media/conv/ 私はXMedia Recodeを使っています。 WMVはWindowd Movie Makerで編集もできますので字幕とか音楽をつけて送ってあげてはいかがでしょうか。

takemasa
質問者

お礼

早々の回答、ありがとうございます。 まず、私が理解しなければいけないです。 早急に。。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 孫に会えない親父

    私(男)の母は統合失調症(もしかして老人性痴呆?)です。孫(私の子供)が生まれたとき、「悪魔の子」「施設からもらってきた子」「宇宙人の子」と言われ今まで実家では子供のことに対して禁句の状態で過ごしてきました。多分、精神的な病がそう言わせてると思うのですが、妻は子供は危害を加えられたら困るとのことでここ2~3年私の実家に行ってません。 問題は父のことですが母のせいで嫁や子供と会えない生活が続いています。年老いていますので気軽に来てもらうことも困難です。このままの生活でいいのでしょうか。子供はまだ2歳ですが、大きくなるにつれて、私の両親のことをどう説明するか思案中です。良きアドバイスがあれば助言頂きたいです。母は過去に病院に連れていきましたが、検査の時点で飛び出してしまい、それから病院には連れていけません。今の精神医学の現状では本人の希望でない限り強制入院・強制診察は不可能と言われました。本人も全く病院に拒否反応を示し、お手上げ状態です。病院の話になると人間が変わりいつも大喧嘩です。

  • 送信すると受信側で真っ黒になってしまう

    FAX-310DLにて、送信すると相手先では真っ黒になる不具合が発生しています。 受信は問題ありません。 どなたか解決方法教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • Gmailが受信できる送信側の設定

    Gmailで、複数のプロバイダーメールアカウントからの転送を受けようとしているのですが、中に一つ、Gmailで受信できないアカウントがあります。どのような設定に注意すればよろしいのでしょうか?

  • 故障?オリンパスμ780の撮影可能枚数について。

    こんにちは。 デジカメについて質問です。 オリンパスのμ780を数年愛用しているのですが、 512MBのSDカードを挿入している状態で カード内の写真も全てパソコンに移動して本体は空っぽのはずなのに、 撮影可能枚数の表示が5枚になってしまっています。 動画モードにしても数秒しか撮影出来ないようで、 原因が分からずに困っています。 故障なのか何かの設定を誤ってしまったのか分からないので、 もしこのような事象をご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します><。

  • 受信側があるドメインを受信拒否設定している場合、送信側にはどのようなエ

    受信側があるドメインを受信拒否設定している場合、送信側にはどのようなエラーメッセージが出ますか? HP上で資料請求用のメールアドレスを公開しています。 そのアドレスに対して請求依頼メールが届いた場合、手動で資料内容を返信しております。 ところが、何度もメールを送信してくる人がいます。もちろん、こちらは資料返信メールを送信しているにもかかわらず。 その資料請求用メールアドレスはフリーアドレスなので、もしかしたら受信側が過去に同じドメインからの迷惑メールを受けた経験から、メールの受信拒否機能で「ドメイン指定拒否」をしている可能性もあります。  もし、相手が私の使っているメールアドレスのドメインを受信拒否している場合、当方には何らかのエラーメッセージなどが表示されるのでしょうか? 今のところ、何もエラーが表示されないのですが。 わかる方、よろしくお願いします。 ******************** メールアドレスの間違いの可能性について 資料請求フォームには相手がメールアドレスを直接打ち込むようにしてあります。メールソフトのアカウント画面からコピー&ペーストして、間違えずに入力する方法を知っていればいいのですが、そうしない場合、相手がスペルミスをしている可能性はありえます。  当方は返信機能を使って返信しているので当方のスペルミスはありえません。  ただし、今のところ、MAILER-DAEMONエラーが返されないので、メールアドレスのミスではないと思います。 **************** 単に相手が面白がって何度も資料請求メールを送信している可能性について 可能性がゼロではありえませんが・・・・これは仕方が無いです。あきらめます。

  • 去年の 11月に不幸があった家への年賀状

    私の叔父 (母の弟) への年賀状で悩んでます。 去年、その叔父さんの息子 (私のイトコ) の嫁さんが亡くなりました。 30代で。 一応、「1年」 という服喪期間は過ぎてますが、叔父さんの孫はまだ8歳。 息子の心の痛手も失せてないだろうかと・・・ そんな方へ、「明けまして おめでとうございます」 などとの年賀状を出すのはどうかと悩んでます。 いままでウチには、その方からは 私の父親宛てに届けられてました、年賀状。 実は、その私の父親も 同じく去年の11月に他界し・・・。 なので お互い、「死んでから1年ほどしか経ってない」 関係です。 こういう場合、やっぱり 紋切り型に年賀状を出し合うべきなのでしょうか? 岐阜県と東京都と、離れた地に住んでて、年賀状のやりとりしかない間がらですが、 私が小さい時には ずいぶん可愛がってくれた叔父さんです。 ちなみに母 (83歳) は認知症で、そういう施設に入所してます。  どうぞ、良きアドバイス お願いいたします。 (また、オヤジの親戚関係 もちろん私の親戚でもあるのですが、付き合いは全く無い・顔も判らない人たちと、年賀状上では どうすべきなのかも知りたいです。  代がかわったのだから、いっさい無用!! と、私の妹は言いますが・・・。)

  • デジカメで撮った動画をパソコンに移す時の質問です

    デジタルカメラ及びSDカードの質問です。 私は今PanasonicのLUMIXの品番DMC-ZX3を使っているのですが、なぜか撮った動画をパソコンに移せません。 デジカメで使用しているSDカードをパソコン本体に差し込んでも、ピクチャに動画だけ表示されません。 SDカードを使用して写真も動画も撮っています。 以前はキャノンの古いカメラを使っていて、その時はパソコンにSDカードを差しこんで、パソコンのピクチャを見たら撮った写真と一緒に動画も表示されていました。 ですが今のカメラはパソコンにカードを差し込んでも、写真は表示されるのですが動画は表示されません。 カメラ本体では動画は表示され、見ることができます。 最初は動画をカードではなく本体に記録する設定にしてあったのかと思いましたが、SDカードを抜いて本体に記録してあるものを見ても何もでてきませんし、 SDカードを差し込み直して見てみるとやはり撮った動画が表示されて再生することができるので 本体に記録してしまった、ということではなさそうです。 パソコンやカメラの設定が違っているのでしょうか? ですが私はパソコンはずっと設定など変えていませんし、カメラの再生の設定もいろいろと変えてみましたがどの場合でもパソコンに表示されないので撮った動画をパソコン本体に移すことができません。 あいにく今はフランスに一年留学中で、しかも説明書などを持ってきていないのでどうすればいいか分かりません。 どなたかパソコンやデジカメに詳しい方おられましたらどうやって動画をパソコンに移すのか教えていただけませんでしょうか。

  • 夫の実家での食事がパックのままでてきます

    はじめまして 結婚12年、夫、私、3人娘の家庭です。 高速で2時間ほどの夫の実家には、お正月・GW・お盆+年2回ほど1泊か2泊帰省します。 今までは、帰省した際にはお鍋や餃子鉄板焼やお好み焼きなど皆で食べる食事をお義母さんに用意していただいてました。 ところが、今年のGWは、スーパーで購入されたお惣菜(天ぷらや煮物、炒め物)を、買ったまま、値札もラップもついたまま並べ、ご飯まで「玄関あけたら2分で…」のチンするものをパックのまま出してきはりました。 かなりびっくりしましたが、器に移して、頂きました。 お盆には、私が産後だったため、夫と上の娘2人で帰省しました。 その時もまた、GWと同じだったようです。 お義母さんは比較的まだ若く、お掃除はきちんとされています。 突然変わったこの食事は、帰省を負担に感じておられることの表れでしょうか? それともお義母さんは何かしんどい病を患っておられると心配したほうがいいのでしょうか? 夫は全く気にしておらず、「親父と二人のいつもの食事なだけちゃう?」と言っています。 実家の近くに義弟家族(娘2人)がおり、時々遊びにきて孫を可愛がっておられます。 時々しか会わない孫と比べれば、格段にかわいさが違うのは仕方ないかと思います。 無理をさせているのでしょうか? 次に帰省するときは、外に食べにでるか、お正月ならおせちのお重か何かを持参しようと思っています。 今まで、甘えていたのに気付かず反省しています。 さまざまな立場からご意見いただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • iphone受信側で送信者を勝手に非通知設定に!!

    iphone SE第二世代を使い始めて間もない高齢者です。先日、iphone操作中に電話がかかってきて、あわてて相手の電話番号が表示された状態で右上のあたりをクリックしてしまいました。すると、その後その相手からかかって来る電話が「非通知設定」と表示されてしまうようになり、これを解除出来ません。その相手というのが、卒寿を過ぎた実の父親で、FAX兼用の固定電話からの発信。電話やFAXの発信は、全て私や弟、息子らがセットした短縮ダイアルのみで、184を付け加えることなどほぼ不可能です。しかも、息子のスマホへの電話は「非通知設定」と表示されることは無いそうです。私の受信拒否のリストは空で、「非通知設定」と表示されていても電話で話すことはできます。息子は、受信側で「非通知設定」に設定することなど出来ないと言いますが、こうなってしまった原因とこれを解除する方法をどなたか御存知でしたら、ご教示願います。

  • 孫のビデオ動画を簡単にみる方法を教えてください。

    わたくし、このたび他県に住む息子夫婦に長男ができましたが、他県なので簡単に会うことが できません。息子にはデジタルビデオカメラで撮影したものを送ってもらおうとしていますが DVDに録画して郵便で送るのも面倒ですし、パソコンのメールで送るのも容量が大きいといちいち 圧縮したりするのもよくわかりません。 そこで、パソコンをつかって簡単にこちらで見たり、保存できる方法はないでしょうか。 知人に聞いても「インターネット上に共有フォルダを作ってやればいいのでは」と教えてもらったのですが具体的に教えていただきたいのでお願いします。

このQ&Aのポイント
  • データをスキャンすると黄色くなり、印刷しても黄色が印刷されてしまうことに困っています。
  • お使いの環境はMacOS 12.1で、無線LANで接続しています。
  • 電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る