• ベストアンサー

学生納付特例について。

fp_chromeの回答

  • fp_chrome
  • ベストアンサー率28% (11/38)
回答No.3

在学されている学校が学生納付特例の申請をしてくれていた場合、ご家族が申請してくれていた場合が考えられます。就学時に年金届に関連する書類の作成などお心当たりは御座いますでしょうか?

tyccb757
質問者

お礼

そのような話はまったく聞いていないので、多分ないかと。 やはり今から申請はできても去年~の分は猶予されないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 学生納付特例 追納について

    学生納付特例の追納について教えてください 私は学生納付特例制度の申請をして年金を免除されていたのですが、追納するのを忘れてしまい、 気付いたときには免除期間の一部が10年経過してしまいました。 10年経過していない期間だけでも追納したほうがよいのでしょうか。 教えてください。 年金状況 国民年金 学生納付特例:21ヶ月 以降、厚生年金。

  • 学生納付特例申請の更新を忘れてしまった

    学生納付特例申請について質問があります。 現在私は大学4年生なのですが、(恐らく)大学3年の4月頃に学生納付特例制度を申請しました。 そのときは学生納付特例制度は卒業するまで有効で、毎年更新する必要が無いと勘違いしており今年度分は届け出ていませんでした。 しかしながら実際は毎年の更新が必要だったため、先日国民年金未納保険料の督促状が届きました。 平成19年の4月から7月まで4ヶ月間の未納ということでした。 そこで、もし可能であれば今からでも学生納付特例を申請したいのですがそれは可能なのでしょうか? もし可能であるならばいつからいつまでの期間の納付が猶予されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民年金の学生納付特例の申請がよくわかりません。

    現在自分は21歳の大学生で、今年の12月で22歳になります。 そして、20歳のときの分の年金が来月で2年経過し、期限がすぎて納付できなくなってしまいます。 本来ならば、学生なので国民年金の納付が免除される思うのですが、 過去に1度その手続きをしようとしたときに書類不備で返されてしまい、それ以来申請を怠ってしまいました。 そこで質問なのですが、学生納付特例は毎年ごとの申請だと思うのですが、昨年申請しなかった分の年金も免除してもらうことは可能なのでしょうか?それとも昨年の分の年金は未納になってしまうのでしょうか? またもうひとつ質問なのですが、申請書に所得を記入する欄があるのですが、正直いろいろなところでアルバイトをしたため、いくら所得があったのかわかりません。 こういう場合はどうしたら、いいのでしょうか? 回答、宜しくお願いいたします。

  • 去年の学生納付特例を申請し忘れた。

    去年の学生納付特例を申請し忘れた。 去年学生納付特例をするのをすっかり忘れていまして、 4月中なら去年の分もまとめて出せると書いてあったので そうしようと思っていたのですが、忙しい季節なのでまた 忘れて5月になってしまいました。 そのため完全に未納になってしまいました。 最初は「卒業しても過去に遡って収める気はないし、 別に未納でもいいかな」と思っていたのですが、 調べるうちに障害者年金のことが書いてあり、過去 2年以内に未納があると支払われないとなっていて、 急に怖くなってきました。 現在我が家にはお金は無く1年分収める余裕はありません。 自分が悪いのはわかっているのですが何とか未納にしない 方法は無いでしょうか?

  • 学生納付特例制度について

    今年度、5月に学生納付特例制度の申請を行いました。 今月になって、「国民年金保険料納付書」が届きました。 これは、学生納付特例制度の適用にならなかったということなのでしょうか? 私は市役所の国民年金課で申請を行いましたし、 前年度の所得も数万円程度なので適用範囲に入っていると思うのですが、 どうなのでしょうか? 年金とは育英会の奨学金(借金)も収入に参入するものですか? それとも、今回届いた納付書はそのまま手元にとどめて置いて 納付する必要がないということなのでしょうか?

  • 国民年金保険料学生納付特例について

    国民年金保険料の学生納付特例の申請についての質問です。 私は去年の20歳の誕生月から今年の3月まで国民保険料学生納付特例の承認を受けました。 そこで、平成23年度、今年の4月から来年の3月までの国民年金保険料学生納付特例の申請書は、今年の4月に年金関係の郵便物と共に郵送されるのでしょうか? もしくは4月までに年金事務局か役所まで申請書を取りに行くものなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 学生納付特例制度の更新

    去年の9月に20歳になりました。 そして、その9月に学生納付特例制度を申請しました。 年度がかわるごとに届出ないとだめときいたのですが ということは今年は5月中に届出をすればいいのでしょうか?4月でももうできるのですか? そのさい必要なものと(年金手帳はいりますか?)届出の仕方をおしえてください。 去年申請したときは、区役所の年金課で国民年金保険料学生納付特例申請書を書いて提出しましたがまた同じことを記入するだけでよいのですか?

  • 学生納付特例制度について教えてください

    私の友達の話です。 友達は、二十歳になった当時まだ大学生だったので国民年金が払えず、 親に免除、というか学生納付特例の申請をしてもらったみたいです。 それから約四年。この前就職したので未納の国民年金を払おうと連絡したところ、 二年を過ぎたら加算金といって利息のようなものがつくので、古いものにはいくらか加算されている、と言われたそうです。 その友達の親は、役所でそういった説明はいっさい受けていないので初耳だって憤慨しているそうです。 学生でも加算金が付くって本当ですか? 社会保険庁のHPには一切そのような記述はありませんでした。 だいたい、大学にいけば二年は国民年金が払えませんよね。 なのに、これが本当なら在学中にバイトをしなくちゃいけないか、 親に頼み込んで払ってもらったほうが得って事ですよね。 免除にしてもらった意味がなくて、なんだか納得がいかないらしいんですけど・・・

  • 学生納付特例制度期間の年金を払いたいのですが・・・

    今、大学の三回生です。 私は二十歳から学生納付特例制度の申請をして年金を免除されているのですが、いろいろ調べてみると、追納する場合、三年前のものには利息が課せられると知りました。そこで、まだ学生ですが二十歳の年度分の保険料だけ払いたいと思います。 学生納付特例制度の申請をしているにもかかわらず、卒業していないのに保険料を払うことは可能なのでしょうか?

  • 学生納付特例制度

    平成15年1月にハタチになり、その年の1月から11月まで年金を払いましたが、学生納付特例制度というものがあるのを知って、平成15年12月から平成17年3月(今月)まで免除してもらっていました。 つまり、11か月分だけ払ったということです。 今月大学を卒業し、フリーターになるので4月から年金を払わなくてはならないのですが、 特例制度を受けていた分を追納しないとしたら、 受けていなかった分の11か月分の年金を払ったのは将来無駄になってしまうのでしょうか?