• 締切済み

XPのアクティベーションでマウスが使用不可になります

数年前にFDDと同時購入したOEM版のXPproを、 新しく自作したPCにインストールしました。 最小構成では無事にインストールできたのですが、 キャプチャーカードを差したところ、 アクティベーションが必要と表示が出ました。 ところがこの画面になると、マウスもキーボードも使用できなくなるため、 アクティベーションの作業が進みません。 どなたか方法をご存知の方、ご教示お願いいたします。 ・以前もPCの構成を変更したときに電話認証したことがありますが、問題なくインストールできました。 ・マウス・キーボードともUSB接続ですが、PS2にしても症状は同じでした。 ・キャプチャーカードをはずせば通常通り起動します。 ・FDD以外は新規のパーツですが、使用していた古いキャプチャーカードを差すと症状が発生します。

みんなの回答

noname#128836
noname#128836
回答No.1

たぶん外していますが…。 BIOS設定にNorth Bridge Configurationという項目はありますか? もしあれば、 Memory Remap Featureというオプションがありますか? それは[Enabled]となっていませんか? そうならば、[Disabled]にしてみて下さい。 ASUS P5Q-VMでそういうことがありました。 アクティベーションでフリーズするのではなく、単にサウンドカードが認識されないだけでしたが。 これは64bit OS用の機能だそうです。何と、標準で[Enabled]ですから、ASUSも気が早い。 ハズレの可能性極大ですが、一応の可能性として。 失礼しました。

sakuranx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いろいろとしらべていくうちに、 ご指摘の事項にたどりつき、確認してみたのですが問題はありませんでした。 もう少し調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • XPのアクティベーションとOEMについて

    PCのセットアップを仕事として行っています(まだ1ヶ月目)。 定期的に会社でリプレースがあり、せっせとDELLPCをセットアップしているのですが、 箱に入っている再インストールCDはユーザーに絶対渡さないように指示されています。 理由が分からなかったので、聞いてみると ・不正利用を防ぐため ・ユーザーが勝手に再インストールなどを行ってXPのアクティベーションに 引っかからないようにするため と説明を受けました。 アクティベーションを知らなかったので、調べてみてマイクロソフトの行っている認証で それを行わないと30日後に誰もアクセスできなくなる仕組みというのは分かりました。 しかし、どうしても疑問が完全に消えません。 再インストールCDにはプロダクトキーがついていません。ですので、再インストールを行えるのは 自分のPCだけなのではないでしょうか? 自分のPCならば、不正使用にもならずアクティベーションが発生してもなんら問題がないように 思えるのですが、どうなんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • アクティベーションはいつまでにやるのですか?

    Windows7をインストールしたのですが、ちょっとPCの構成を変えるために12月末にもう一度Windows7をインストールしなおそうと思っています。 アクティベーションをまだやっていないのですが、いつまでにやらなければならないとか、期日はあるのでしょうか?

  • アクティベーション

    以前お店で作ってもらったPCをクリーンインストールしたいのです。 そこで質問なのですが、お店の方が、相性などの理由から何度かクリーンインストールしたのか通常のライセンス認証はできず、その時は電話でアクティベーションをしました。 その時マイクロソフトに教えてもらったプロダクトキーは覚えていないのですが、今回クリーンインストールして、アクティベーションできますでしょうか? よろしくおねがいします

  • XPのライセンス認証回数の制限について

    こんにちわ。 質問があるのでよろしくお願いします。 windowsXPのOEM版を使用しているのですが、「ライセンス認証の手続きを行うことができる回数を超えました」と出てきて、ライセンス認証が出来ません。 ・XPのOEM版はFDDと一緒に買い、そのFDDも使っています。 ・パソコンの構成は変えていません。 ・以前はインターネット経由で認証が出来ました。 ・「回数を超えました」と出てくるのですが確かに10回近く再インストールをしました。 認証については電話で行うつもりですが、XPは再インストールを何回もやっているとインターネット経由でのライセンス認証は出来なくなるのでしょうか? 私と同じような経験をしたことがいる方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

  • Windows XP OEM版のアクティベーションの質問です。

    Windows XP OEM版のアクティベーションの質問です。 2年ほど前にWindowsXPのOEM版と各パーツを購入して1台PCを自作しました。その時にオンライン認証は出来ずに電話認証になりました。OEM版なのでオペレーターの方がどの部品と組み合わせをしますかと聞いてきましたので深く考えずCPUでと伝えました。 今2年経ちそろそろCPUをパワーアップをしたくなってきたのですが、 今のOSで別のCPUを購入して付けても認証が通らないと思うのですがこの場合もう一度XPを再購入しなくてはならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • OSの使用許諾書とアクティベーションについて

    OS付きのPCを落札しました。リカバリー無しとのこと当然最低使用許諾は付いていると思ったのですがOSの使用許諾書がついていませんでした。OSはVistaです。 業者に問い合わせたところアクティベーションは業者側で行ったとのこと ここで質問1アクティベーションは使用者登録的な内容と考えますがアクティベーションの意味についてすいませんがおしえてください! また質問2ですがマイクロソフトよりhttp://www.microsoft.com/japan/piracy/auction/OEM.mspx の規定がありますが、本オークションはみなさまは違反していると考えますでしょうか?

  • いまさらですがアクティベーションの仕組みについて

    プロダクト・アクティベーションについてどうしても分からないことがあるので質問します (1)ハードウェアの構成から一意のコードを生成する (2)ソフトウェアのプロダクトキーと(1)で作ったキーから別のコードを生成 (3)そのコードを電話やネットでメーカーに連絡 (4)認証IDが伝えられるので、ソフトウェアにその情報を入力 (5)認証完了! ↑以上が伝えられるアクティベーションの手順ですが、 製品の「プロダクトキー」というのは完全にユニークなのでしょうか? すべてのCD-ROMに個別のIDを割り振るなんて技術的に難しそうだし、最近アクティベーションの導入を発表したノートンアンチウィルスなどはダウンロード販売も行っており、ダウンロードごとにソフトウェア内部に個別のプロダクトキーを内蔵するなんて不可能でしょう。 プロダクトキーがユニークでないなら、あるPCでインストールしたCD-ROMを第3者に渡して、その人が自分のPCにインストールした後、(1)~(5)の手順を踏めば、同様に認証IDを入手することが可能なように思えるのですが、実際には(当たり前ですが)不可能とのこと。 かつてソフトウェアのCD-ROMは生産ラインごとにプロダクトキーを付与していると聞いたことがあるのですが、技術革新で(?)一枚ずつ完全にユニークなキーを付与できるようになったのでしょうか? 大量にプレスするCD-ROMでそのようなことが出来るとは思えないのですが……

  • 「アクティベーション」について。

    何だかとんでもない無知からくる失敗をしてしまったようなのですが、 ZBrush4というソフトを再インストールしようとして、いわゆる 「アクティベーション」というのが回数制限?から出来なくなり、 使用不能の状態です。この「アクティベーション」、同じPCに再インストールする場合でも 回数に制限などが本当にあるものでしょうか? そのあたりのことに、お詳しい方、ご教示頂ければ、幸いです。

  • OSの使用許諾書とアクティベーションについて

    OS付きのPCを落札しました。リカバリー無しとのこと当然最低使用許諾は付いていると思ったのですがOSの使用許諾書がついていませんでした。OSはVistaです。 業者に問い合わせたところアクティベーションは業者側で行ったとのこと ここで質問1アクティベーションは使用者登録的な内容と考えますがアクティベーションの意味についてすいませんがおしえてください! また質問2ですがマイクロソフトよりhttp://www.microsoft.com/japan/piracy/auction/OEM.mspx の規定がありますが、本オークションはみなさまは違反していると考えますでしょうか? オークションは http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t192653211 です

  • XP OEM版のインストール

    はじめてPCを自作してみようと思っています。 OSをOEM版XPにしようとも思っているのですが、メモリやFDDとセットになって販売されています。そのパーツを使用しない場合はインストール、認証、アクティベートはできないのでしょうか? 初心者質問で申し訳ないですが、教えてください。