• ベストアンサー

お茶休憩の法的な位置づけは?

皆さん、よろしくお願いいたします。 うちの職場でのお茶休憩の扱いのことで相談させて下さい。 うちの上司(男性)なんですが、「女性はお茶休憩で一度行ったら20分も30分も帰ってこない。どうなってるんだ。ちょっとタバコを一本吸う程度ならいいんだが」等と言って、休憩に行く女性の悪口をよく言っています。 私(男性)が、「休憩をとったほうが脳の疲れもとれますからね。お茶を飲みながらコミュニケーションをとるのも大事ですし」等と言っても聞く耳を持ちません。 そこで質問なのですが、こういったお茶休憩というのは法的に保証されている労働者の権利なのでしょうか?それとも、特にそういったことがない、使用者が制限出来る行為なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.2

就業規則や 社内慣例となっているのであれば 間接的に法律で保護された労働環境であるともいえます。

その他の回答 (2)

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.3

製造業や工場では考えられませんね。トイレも上司の許可を得た上で、3~5分程度で戻るのは当然です。タバコ休憩など一般的にあり得ません。時間給1,000円の場合、30分のサボリは500円給料削減すべきです。 慣習でそうなっちゃったんでしょう。権利だけを主張する社員が増え、数年先には淘汰されるでしょうね、こういった企業は。

  • ziziwa1130
  • ベストアンサー率21% (329/1547)
回答No.1

労働基準法第32条で1週間の労働時間は40時間以下、同条第2項で1日の労働時間は8時間以下と規定されています。 同法第34条で、労働時間が6時間を超える場合には45分以上、8時間を超える場合には1時間以上の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならないと規定されています。 ごく一般的な企業では、始業が8:00、就業が17:00、休憩時間が12:00~13:00です。その場合、勤務時間が9時間、途中に1時間の休憩を挟んで労働時間が8時間になります。それで、土日休みなら、1週間の労働時間が8×5=40時間で法定内です。これ以上の休憩時間を労働者に与える必要はありません。ところが、休憩時間が法で定められた最低時間の45分だとし、始業時刻と終業時刻がそのままなら、どこかで合計15分の休憩を設けなければなりません。 前者の場合には会社の善意、後者の場合に合計15分以内なら労働者の権利であり、それを超えた分は会社の善意です。

参考URL:
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM

関連するQ&A

  • 「お昼休憩」以外の休憩

    お昼休憩以外の休憩時間について質問させて下さい。 私の会社はタバコを吸う人は、専用のスペースでタバコを吸ってもいいことになっています。 皆さん、大体、10分前後で戻ってこられます。 男性が多いです。 でもタバコを吸わない人の休憩、というのがありません。 トイレで軽く身体を動かす人や少しのんびりされる方ならいますが、 (事務職の女性) トイレじゃ休憩にならないと思います。 やはり休憩に関しては会社による部分が大きいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 休憩が取りにくくて困っています。労働基準法で定められているのでしょうか?

    こんばんは。 8月から新しい職場で派遣社員として働いています。 3人で同じ仕事をしているのですが、私以外の2人(先輩)がお昼の1時間を除き、ほとんど休憩を取らないので、私は10分休憩をとりにくく、困っています。労働基準法などで、定められているのでしょうか? 今日、「休憩にいったほうがいいよ。ぶっとおしじゃ辛いでしょ。」などと、先輩1人が言ってくれたのですが、私以外の2人は休憩に行ったとしても、タバコ一本吸って、5分くらいで帰ってきます。 しかも17時過ぎに5分とってそれ以外はずっと仕事をしています。 もう1人の先輩が一番長いのですが、気に入らない派遣を辞めさせる権利もあるみたいです。話を聞いたらかなり非常識な人を辞めさせたみたいですが、私も休憩時間が長いとか文句を言われてやめさせられたらどうしようとか思ってしまいます。 どうしたら文句を言われずに休憩をしっかり取れるのでしょうか? また労働基準法などではどうなっているのか、アドバイスをお願いします。

  • 休憩時間の取り方について

    11:00~21:00中、8時間の勤務で120分休憩の仕事があります。 休憩時間は120分もいらないので、出来れば早く帰りたいのですが、労働時間の希望を打診する際に 「11:00~19:00勤務 19:00~休憩」 あるいは、 「11:00~12:00勤務 12:00~13:00休憩 13:00~20:00勤務 20:00~休憩」 という扱いにして頂くというのは法に触れますでしょうか? 1日の労働時間が8時間を超える場合に1時間以上の休憩が必要という事は分かったのですが、その取り方についてよく分かりません。 ご回答頂けると嬉しいです。

  • ふつうの休憩時間以外のタバコ休憩は労働時間から除外すべき?

    会社で60分休憩以外に、タバコとかでちょくちょく休んでいる人がいますが、こういう人の労働時間は60分以上の休憩をしていることになるのでしょうか。みなさんの会社ではどう処理していますか?

  • 職場の休憩

    事務員をしています。 私の職場は、昼休み以外一切休憩がありません。 私はタバコを吸うのですが、 頭の中が煮詰まってしまいタバコを吸いに行った際 (喫煙所はありますが、お客様の目もあるため社員はほぼ自分の車に行って吸います)、 「休憩してないのはみんな同じなのだから、一人だけ休憩するな」 と上司(女性)に言われてしまいました。 仕事内容はほぼ、パソコンを扱います。これは全員同じです。 ですが、以前勤めていた会社でパソコンに従事する人には 1時間に5分~15分の休憩を与えないといけないと 労働基準法で決まっていると言われ、3つの会社でそれぞれ休憩があり 目が悪くなることはまったくなかったのですが、 今の会社に入ってから急激に視力が悪くなり、とうとう免許証にも 眼鏡使用が記載されてしまいました。 今週末、部内の会議があります。 その時に1時間おきでなくてもいい、 せめて午前と午後に5分程度の休憩が欲しいと訴えるのは可能でしょうか? 会議自体は今までも行われてきたのですが、 この4月以前は経営者の演説会のようになっていました。 4月以降経営者が変わってからはきちんとした会議の形が取られています。 が、まだ今回で3回目で、なかなか言い出しにくい雰囲気もあるので、正直悩んでいます。 もし提案するとしたら、どのような言い回しがいいのでしょうか? どなたかご教授いただければ幸いです。

  • 残業で労働が8時間を超えた後、休憩しないでに帰った

    はじめまして。 8時間30分拘束・7時間45分労働の従業員が下記のとおり30分残業した場合の扱いについて教えてください。 8:00~12:00 労働(4時間) 12:00~12:45 休憩(45分) 12:45~16:30 労働(3時間45分) 16:30~17:00 残業(30分) ※タイムカードを17:00で打刻して帰宅 労働基準法により(労働時間が8時間を超えた場合、休憩を少なくとも1時間与えなければならない)、16:45を超えた時点で労働時間が8時間を超えるので、休憩時間を15分追加しなければなりません。 上記の場合、16:45~17:00までの15分間は労働時間(残業)になるのか休憩時間(15分追加分)になるのか、それとも別の処理方法があるのか判断がつきません(実際は残業のため、休憩ではなく作業をしておりました)。 労働基準法に準拠すると、どのように処理するのが正しいのでしょうか。 どうか教えていただきたく、お願いします。

  • 夜勤の休憩について

    休憩時間については勤務時間が 6時間以上は45分以上、8時間以上は60分以上の休憩を取ることが 労働基準法で定められていますが、私の職場は介護施設(グループホーム)で 16時間勤務の一人の夜勤があります。 夜勤で介護職員が一人という事は、休憩をとるとその時間は入居者をみる人がいなくなると いう事になるので、休憩時間はもうけられていません。 夜といっても入居者は認知症の人なので、眠らずに徘徊をしている場合や、排泄で起きるのでその介助や、急変がないかの巡視をしたりと、気を休ませるわけにはいきません。 休憩がないことは労働基準法には抵触しませんか。 変則勤務とか夜勤とかそういうことで、例外的な扱いとかになっているのでしょうか。

  • 残業発生の際の休憩について

    こんばんわ! 私は今、休憩なしで8~13時(連続5時間)までの品出しの仕事をやってるのですが、5時間(13時)で終わることは滅多になく、そのまま休憩なしで1~2時間の残業をさせられることがあります。 労働基準法では労働時間が5時間では休憩が取れない事は分かっています。こちらとしては残業がある日は13時からでも良いので15分でも休憩を取らせて欲しいと思っているのですが、労働時間が5時間でも休憩時間を要求できる権利はあるのでしょうか? また、結果的に残業含めて休憩なしの6~7時間労働となった場合、店側に違法性はあるのでしょうか? 26日(土)の時に、仕事が終わったのが15時過ぎ(もちろん休憩なし)だったので、さすがにキツく感じてこちらで質問してみようと思い、投稿させて頂きました。 どうかよろしくお願いします。

  • バイトの休憩時間と給料

    ホームセンターを展開する某全国チェーンのガソリンスタンド(24時間営業)でバイトしているのですが、休憩がものすごく少ないのです そもそも休憩が貰えるのは、8時間以上勤務(基本12時間勤務)で、30分です。 休憩中も基本的に出てはならず、昼飯等は弁当か出前(家が近日なのですが、家にご飯を食べに行くのは×コンビニに行くのは黙認)正社員はきっちり一時間休憩します しかも、先月僕は休憩貰える勤務は一度(30分)なのですが、4時間引かれてました。 酷い人は22日勤務で37時間(もちろん一日30分しか休憩貰えないのですが、一日1時間としても多過ぎる)も引かれていたり…夜勤手当がつくのは23時以降というのも最近知りました。普通22時以降ではないのでしょうか? マネージャーが言うには、客が来ていない時間は建物の中に入ってタバコ吸っているから残りの30分はそれに当てているとの事です。(僕はタバコは吸わないので、水分補給する程度) 本社の方は多分労働時間だけ見て休憩時間分を差し引いてるみたいなのですが… そもそも客が来ない時間を休憩時間として見るのは労働基準として妥当なのでしょうか? アルバイトは辞めるつもりですが、労働基準局に相談したとしても、給料明細が先月分しか残っていないのですが、それより前の分は訂正して貰えませんか? 37時間も引かれていた人が給料がおかしいと言って気付いたのですが、労働基準局が入った場合、他の人の分まで訂正してくれるのでしょうか? その人が病気で入院してしまった為、少しでも助けになれば良いのですが… 質問が多く申し訳ないですがよろしくお願いします

  • 休憩45分付与義務の解釈

    こんばんは。 微妙なラインが解釈に難しいので、ぜひご教授ください。 6時間を超える実労働時間に対しては、45分以上の休憩を付与することが義務付けられていますが、 6時間ピッタリの労働である場合は休憩なしでも構いませんよね。 では、法的にではなく、会社的には賃金が発生しないタイムカード打刻に対しては付与義務違反を問われる可能性はありますか? 具体的に言うと、 11:58~18:02 ←タイムカード上の時刻 この場合、会社的には6時間分の賃金しか発生しませんが、 仮に労働者が「4分オーバーしてるじゃないか」と労基署に訴えた場合はどうなるでしょう? タイムカードの性質上、ピッタリの始業終業に合わせることが難しいと思うので気になってます。 それから、仮に以下の場合はどうでしょうか。 12:00~18:20 ←実労働時間 このケースの労働時間中に、20分休憩を与えた場合、実労働は6時間となりますが、許される解釈なのでしょうか? あと、もう1点。 雇用主の便宜上、8:00~13:00と17:00~22:00など合間に長時間空いてしまう際に、4時間の休憩という扱いで賃金を発生させずに労働者を拘束することは可能でしょうか? 休憩時間の長さについて規定などありましたら教えていただけないでしょうか。