• ベストアンサー

バイクには不向き?

wathavyの回答

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.11

>乗ったら乗ったでやっぱりこれでいいかも。。。 >なんて思う事もしばしばなんですけどね^^ そうなんです。 慣れちゃったら、いろいろな経験を共にしますから、もう懐かしい友達以上に惚れこんじゃいますよね。 せっかく手に入れたんですし、長いこと付き合って、いい思い出を作られてみてはいかがですか? Uを切れるなんて、すごいじゃないですか。 歩道ほどの道幅でUを切る大型乗り(恐らくテールを流しています)もいるそうです。とことん乗りつぶして、手足のようにお使いになられてはどうでしょう? バイクウィザード? なんて、格好いいですよ、きっと。 私は嫌いな言い方ですけど、立派なリターンです。乗り始めは本当に辛かったです。今では、自転車でもウィリーの練習始めたくらい、ウィリーにはまってまして、死ぬ前に単車でウィリーするぞ!と毎日コソ練に励んでいます。(立ちゴケはこのときに、よくします) ウィリーでつったったまんまこけることなんて・・・しょっちゅうぎりぎりのところにいますし・・・(悲鳴) 頑張りましょう!

usagi-004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 Uを切れる・・・と言っても一般道ではなくカフェの駐車場でして・・かなり時間がかかりましたけど(-。-;) ウィリーも危ないですので気をつけて下さいね! とにかく今すぐどうのこうのできないので頑張るしかないのかな?と思います^^*)

関連するQ&A

  • バイクの乗り方

    つい最近125ccのバイクを買い 乗ろうと思ったのですが、乗り方を忘れてしまいました。 持っている免許は400ccです。 キーを入れる。ニュートラルにする。 エンジンがかかる。 そこからどうするのかわかりません!! ハンドルを回しても動かないし そのままギアをかえるとエンストするし 半クラッチ? クラッチ? ギアをかえるとき、クラッチを握るんでしたっけ? いまは、そのまま足だけでかえてますが・・・・ 馬鹿な質問して申し訳ありません。 バイクの乗り方を教えてください。

  • 女性でも扱いやすいオススメ250ccバイク

    身長164cm、体重55kgの普通体系の女子なんですけど、先日小型限定を解除して、普通二輪免許を取得したので、維持費や取扱い安さから250ccクラスのMT車を購入しようと思うのですが、イージーライダーなのであまりバイクに詳しくありません。 知識、経験豊富な先輩方に、250ccクラスでオススメのMTバイクと、その理由、特徴などを詳しく教えていただけたら大変喜びます!MTであれば車種等特にこだわりませんが、好きなのはスポーツ・ネイキッド系です。 ちなみに今は125ccのモタードに乗っているんですが、バイクショップで見かけたGSR250ccが結構いいな~♪と思ったんですが、車重が180kgあるということで、110kgの原付に種を扱っている私に、ちゃんと取り回しができるだろうか・・・足つきは大丈夫だろうか・・・と少々不安も抱いております。

  • バイク

     今新しい趣味でも持とうかと思いバイクの免許を取りに行ってる最中です。  勿論中古であまり予算もなくローンで組むしかない訳ですが、GSR250・400を見てこう言うカッコイイバイク乗りたいな~と思いましたが恥ずかしながら買える金額でもなく 何かユニークなバイク無いか安くて良いもの探してます。  バイクに関しては全くもっての素人で言い方は合ってるのは解りませんが言いたい事が通じてもらえれば幸いです。 希望は400cc無ければ250ccで標準モデルでシート下にあるセンターマフラータイプ又は左右に並んだ2本出しのマフラー(ツインマフラーって言うのですか?そう聞いた気がします。)この2種類です。 車体タイプはネイキッド・カウル(スポーツ・レプリカ)で探してます。 後遅くなりましたが予算は総額で30万程でお願いします。

  • オールマイティ・バイク

    何事もスムーズにこなせるのはネイキッドでしょうか・・?ずっとネイキッドかオフロードかアメリカンで悩んでいます。どれに乗っても自分では満足になれると思うのですが・・・。どうでしょうか。街乗りを主に短距離ツーリングから長距離ツーリングまでのバイクライフを送りたいと思っております。ネイキッド・アメリカン・オフロードの中でどれが初心者向けですか?渋滞のときなどスムーズに巡航できるのはどれですか?16歳なので400ccまでしか乗れません。400ccのアメリカンはパワー不足で、どうせアメリカンにするならハーレーだ!とも言われます。 CB400SUPER BOL D'ORが第一候補なのですが、4気筒は初心者に向かないといわれています。実際どうなのでしょう。エンデューロを小さいころすこしだけやっていました。スピードだして無駄死にしたくないです。でもオフロードやネイキッドの機動性・取り回しのよさに心が惹かれます。アメリカンのかっこいい雰囲気も惹かれます。最終的に自分で決めることなのですが、この3つのジャンル?の中でどれが一番初心者に向いていますか?。優柔不断な僕にどうか的確な回答を宜しくおねがいします。 僕がバイクに求めているもの。 (1)カッコヨサと雰囲気 (2)オールマイティ (3)安全 (4)取り回しなど機能性抜群 (5)カウルをつけたい (6)渋滞をものともしない です。どうぞ宜しくお願いします。

  • バイクの調子が悪いです。

    最近バイクの調子が悪いです。 乗っているのはバリオス(水冷4気筒)です。 どのように悪いかというと1速で発進してちょうどクラッチがつながったくらいにエンジンが止まることがあります。 ですので、ゆっくり発進したときなどはただ発進のときにエンストしたように見えます。 危なかったのが一時停止のあとにスピードを増しながら曲がっているときにこれがくると非常に怖いです。 また、2速で走っててアクセル固定のままなのですが、なぜかエンジンが息継ぎします。 プラグ類は確認しましたが、原因がわかりません。 どなたかアドバイスしてください。

  • 【バイク】ホンダのカブは同心遠心クラッチなのでエン

    【バイク】ホンダのカブは同心遠心クラッチなのでエンストしないそうですが、6速とかで停止して、6速のままクラッチを離してもエンストしないのですか?どういう仕組みですか? あとホンダのカブ以外で同心遠心クラッチを採用している250ccバイクを教えてください。

  • バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。

    バイク教習に通っていますが「エンスト」が分かりません。 MTバイクで一時停止から発信した際に「エンスト」した話です。 赤信号でクラッチ切って、ギア"ロー"で一時停止していました。青になり発進しようと思ってブレーキを握ったまま先にクラッチをいきなり半クラ状態までしたのだと思います。するとエンストしてしまいました。 (※文中断定でない所は、結果エンストになったのは事実ですが、 両手をどういう順序で動かしていたかは記憶がテンパって曖昧な為…) そこで (1)なぜエンストしたのでしょうか (2)エンストした場合なぜ"ニュートラル"に戻さないとまたエンジンがかからないのでしょうか また題目とか関係ないですが以下の点も不明です。 (3)【始動時のクラッチ/アクセルの順序】 発進時、教習官によって「クラッチを半クラッチにしてアクセルを回す」「アクセルを回してクラッチを半クラッチにする」の2つの主張があってどちらが正しいのか分からず混乱しています。 (4)【カーブの通過方法】 本に"カーブではブレーキをかけてはいけません"という記述があり、なぜでしょうか。やはりカーブに突入したは良いが速度が出すぎで少し落とそうという事態も考えられると思うのですが… 一部でも良いので回答していただけると幸いです。 ------------- 更に注釈として、 当方AT限定の普通車免許は持ってますが、数年前に取って以来車に触れていない為、車全般の知識が曖昧です。よって恥ずかしながら、ギアの仕組みやエンジンブレーキという意味も大して覚えておりません。

  • 回転数が低くなる理由って何?

    ZZR1100D1に乗っています。 最近朝バイクのエンジンをかけて発進しようとするとエンストします。 エンジンはかかり、しっかり暖気もして、アイドリングも正常にするんですが、 いざ発進しようとクラッチを入れてつなげようとするとストンと回転数が下がってエンストしかけます。 あわてて、クラッチを握ると、またアイドリングします。 なっかなか発進しないのですが、10分位何度も格闘していると、突然発進出来るようになります。 それ以降はバイクを止めてもすぐ発進できます。 しかししばらくバイクをおいておいて、今度、帰る時になったらまた同じ症状になります。 最近段々その格闘しないといけない時間が長くなり、エンジンが熱くなってファンが回転するほどになっていても、発進出来ないこともよくあります。 これはどうしてなのでしょうか・・。

  • エンジンが止まってしまいます。

    エンジンが止まってしまいます。 通勤に使っているバイク(2サイクル50cc)で昨日エンジンを始動しニュートラルからクラッチを切り1速に入れて発進しようとするとエンストするようになりました。クラッチを切り1速に入れた状態でアクセルをふかしても同じ様に2千回転位を超えるとエンストしてしまいます。 ニュートラルの状態でアクセルをふかすときちんと上まで回りますしクラッチワイヤーの調整をしてしっかりとクラッチは切れていると思いますし、ギアオイルと念のためプラグも交換しました。エアクリーナーの汚れも確認しました。どのような原因が考えられるでしょうか? ちなみに古いバイクなのでサイドスタンドのスイッチの様な物はもともとありません。

  • 白色かメタリックの色が似合うバイク

    お世話になります。 原チャリ歴は長いんですが、本格バイクに この初夏にデビューする中年男です。 400cc以上1000cc以下ぐらいの間で、 外装の部分が白かシルバーメタリックがある バイクを探してます。 加えて、初心者でもあり、また背も170cmしか ありませんので、まずは足つきがいいタイプを 探せたらなと思ってます。 (教習所で使ってたCB750、シート高78cmが ギリギリかなと思ってます。) 上記2点から、アメリカンを中心に調べてますが、 ネイキッドタイプで上記の2点を満たしそうな バイクがあったら、是非教えてください。 併せて、もしお持ちのようでしたら、操作性の 良し悪しなども教えて下さると助かります。