• 締切済み

交通事故加害者の反省文の提出

hitler-junの回答

回答No.5

回答見る限りかなり御立腹みたいですが保険屋に求めるのは貴方の自由ですが相手は多分書かない書かせないでしょ どうしてもと言うのなら書くまで示談書にサインしないと言いましょう^^; 私も0:100の時相手の上司が逢って謝りたいと電話がありましたが当人がきちんと筋を通して無い人だったので断りましたヨ 相手も不貞腐れてこの間の○母見たいな態度されたらまた腹が立つだけですよ 代理人である保険屋が謝ってくれたんでしょ? それでOKとしましょうよ~ 今時小学生でも謝らない子多いし 悲しいけど今回のような事が今の世の中普通なんだし・・・・・

noname#113694
質問者

お礼

>代理人である保険屋が謝ってくれたんでしょ? >それでOKとしましょうよ~ 保険屋や代理人の弁護士が謝ったって、そりゃ意味レスです。 本人が反省しなければ。 しかし、損保の業界、交通事故の世界というのは世の中の常識とは違うようですな。 加害者が謝らない。・・・・これが常識なんて、この業界がまちがっているか、ここの回答者さんみなさんがヘンなのか、よくわかりませんね。 加害者が謝らない、反省しない・・・・こりゃヘンですよ。

noname#113694
質問者

補足

下のURLの弁護士の意見はまともなようです。 ここのカテゴリーへ質問したのは失敗でした。 みなさん御苦労さんでした。 ワハッハ((´^ω^)) http://abe-office1.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_8038.html

関連するQ&A

  • 交通事故の示談交渉

    道路を横断中に交通事故を起こしてしまいました。 幸い相手の運転手が早めに私に気づいて減速してくれたため大事には至らず、 私が軽傷、相手は無傷で済みましたが、車の修理費として10万ほどかかるそうです。 相手の保険会社によると過失割合は1(相手):9(私)となるそうですが、この場合、 過失相殺(?)で9万円が損害賠償として請求されるわけですよね? あいにく私は免許を持っていないため保険に加入しておらず、 弁護士に依頼する費用も出せません。 自分で示談交渉をして損害賠償が減額されることはありますか? また、事故の責任は私にあるので治療費は自腹にするつもりですが、この場合、 物損事故として処理すれば私が刑事責任を問われることはないのでしょうか? できれば裁判沙汰だけは回避したいので。

  • 交通事故の損害賠償について

    交通事故の損害賠償について 交通事故に遭って治療が終わり(症状固定)、事前認定で後遺障害の或る等級の認定を受けました。先方の保険会社と損害賠償の示談を始めましたが、後遺障害に対する保険会社からの損害賠償金(逸失利益+慰謝料)の提示額が、自賠責保険の保険金と同一の金額でした。 本件は事前認定(一括請求)ですので、自賠責保険の保険金は先方の保険会社へ入ります。従いまして、保険会社は受け取った自賠責保険金をそのまま私へ支払うだけであり、保険会社としては、手続などの諸経費は別にして、私に対して一銭の賠償金も拠出する意思がないことになります。 このような理不尽なことが一般的に許されているのでしょうか? 先方の保険会社へ早急に返答(要求)しなくてはなりませんので、ご存知の方や同じような経験をされた方がおられましたら、至急ご回答下さいますようお願いいたします。 なお、後遺障害の賠償とは別に傷害部分に対する慰謝料の提示はありましたし、また、治療費等は保険会社から医院へ支払済みですが、後遺障害に対する損害賠償は、これらには全く関係ないものと考えています。

  • 海外での交通事故に対する加害者への損害賠償について

    昨年の夏に、タイで交通事故にあいました。 旅行中のスウェーデン人の乗ったバイクに、道路を横断中に跳ねられました。幸い相手も、私も海外旅行保険に入っていたのでこれまでかかった実費(治療費等)はでるはずなのですが、怪我の後遺症等も有り損害賠償を考えています。ただ、第三国での事故であり(現地の警察には届けてあります)そもそもどうやって損害賠償を起こせばよいかまったくわからない状態です(国内のケースは非常に情報が多いのですが海外は皆無です・・・) 相手の保険会社へとにかく損害賠償の意思を伝えるしかないのでしょうか?どんな情報でもけっこうすので情報をいただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 交通事故被害者

    青信号で横断歩道を渡っている最中に歩道手前で停車していた車が突然動き出し足の甲に前輪のタイヤが乗り上げ負傷しました。 治療もだいだい終わり相手側保険会社と損害賠償交渉を始めたら、自倍積以上の金額は払えないとのスタンス、示談交渉は決裂の為被害者請求に切り替え後日加害者の刑事処分確定後小額勝訴等で決着をと考えていますがその他に良い方法が有ればと思います 加害者は徹夜での釣の帰りで信号待ちをしている間に居眠をしてブレーキが緩み低速度で車が動きだし私は左折車両に気を取られていたので停車中の車が動き出したのが気が付かず事故に合いました 先日警察署で事故調書に加害者に対して厳罰を望みますと記入していサインしてきました。

  • 保険を使わずに示談したいと交通事故の加害者から言われましたが。。。

    車に轢かれて軽傷を負いました。入院するほどではなく、全治1週間ほどです。 この程度なら損害額もそれほど多くないので、保険を使わずに示談したい、と加害者から言われました。でも、後遺症が出ないとは断言できないし、不安です。 自分としては、保険会社相手なら面と向かっていろいろ言いやすいと思うので、たとえ損害額がそれほど多くなくても、保険で処理してほしいと思っています。 損害額がそれほど多くなければ保険を使わないのが一般的なのでしょうか?

  • 交通事故の交渉のことです。

    交通事故の交渉のことです。 私が100%の被害者で、先方の加害者は代理人の弁護士を立てています。 事故が発生してから6カ月経ちました。 6回の文書のやり取りがあり、2か月前に先方の示談案を当方は拒否しました。 その後、全く音沙汰がありません。 こちらが意志表示をしたら、それに基づいて先方は何らかのアクションをするのが常識かと思いますが、何の返事もありません。 普段のやりとりからも、この弁護士は不誠実なように思いますので、今後は直接加害者本人に対し損害賠償請求をしたいと思いますが、そういうことは非常識な行動でしょうか。

  • 交通事故の加害者が倒産してしまったら

    交通事故の加害者とその雇い主と示談をしましたが、示談金を払ってもらえません。 加害者は会社を辞め、行方知れずです。 会社は景気が良くなく、いつ倒産してもおかしくない状態です。雇い主相手に損害賠償請求の訴訟を起こしている間に、会社が倒産してしまったら訴訟は打ち切りとなりますか?

  • 交通事故での保険会社との示談交渉

    【概要】 数ヶ月前に車同士で交通事故(被害事故)を起こし、保険会社と示談交渉を進めています。交渉の争点は賠償額の算定基準についてです。つまり、当方は裁判所基準を主張し、先方は任意保険基準を主張して対立しています。先方からは裁判所基準を望むなら裁判を起こすことを勧められています。 先方の態度は、「当方に負担をかけることによってあきらめさせることができれば"もうけもの"、一方裁判が起きても当方の当初の主張を受け入れるだけで損はない」というものだと想像しています。 【質問】 裁判等になったとき、先方の保険会社の金銭的な負担は小さいのでしょうか(当方が要求する賠償額は80万程度です)?また、小さい場合はその負担を大きくさせる方法はあるのでしょうか? 質問の意図としては、保険会社の負担を大きくすることができるのであれば、そのことを示談交渉の道具として利用できないか?ということです。 よろしくお願いします。

  • 交通事故で入院中

    一人暮らしの父が横断歩道のない県道を歩行中車に轢かれ3ヶ月たちます。入院費は病院が相手の保険会社に請求書を送っている様で今のところ支払っていません。まだ示談の話はされないのですがもし過失割合が9対1となると今までの入院費の一割を支払わなければいけないのでしょうか?(交通事故は健康保険が効かないので物凄い金額だと思うのですが)また父は一人暮らしなのでもし示談の前に亡くなってしまうと本人死亡で慰謝料は支払われないのでしょうか? それと示談後は健康保険が効くのでしょうか? 分からないことだらけで不安な日々を送っています。宜しくお願い致します。

  • 交通事故示談交渉の際

    昨年8月の事故でようやく示談の話になっているのですが 慰謝料や損害賠償額を示談交渉の前に弁護士さんなどに 聞いておいたほうが良いでしょうか? また、女性一人での相手保険会社との交渉はしないほうが良いですか?大きな事故ではないのですが・・・。 腰痛圧迫骨折で2週間入院、8ヶ月通院、後遺症害11級です。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう