• ベストアンサー

消えた1000円

質問するカテゴリーが数学で正しいのかどうか疑問ですが、数字が関わっているので、短絡的に考えここに投稿させて頂きました。もし他にふさわしい掲示板があれば指摘してください、すぐに移させて頂きます。 ある三人組が一人一泊1万円で旅館に宿泊しました。先払いで3万円を払い部屋に行きました。しかし、この旅館はキャンペーン中でした。三人で泊まると5千円が合計金額から値引かれるのです。このことに気付いた旅館の従業員は5千円をお客に返しに行きました。しかしこの従業員は5千円を返さず2千円を自分の懐にしまい、残りの3千円を三人のお客一人ひとりに返しました。 ここでこのように計算すると、合計金額に問題が生じます。 まず始めに払った金額は30000円です(一人10000万円)、その後1000円が戻ってきました、つまり10000-1000=9000ということになります。三人いますから9000×3=27000です、そして従業員が懐に入れたお金は2000円、それを足すと27000+2000=29000となります。残りの1000円はいったいどこへいったのでしょうか? 数年前に聞いた話です、答えは聞かず今になって思い出し疑問に思ったので投稿させて頂きました。有名な話かもしれません。もし同じ類の話を知っていましたら教えた頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

3人分の27000円の中に従業員がくすねた2000円が入ってます。 27000円-2000円=5000円 この5000円はバックになった分です。 3人が都合払ったのは(9000×3=27000円)ではなく、あくまでも30000円なのです。 5000円戻ったうちの分配を3人で1000円ずつ、従業員が2000円ってことです。 分配された分を元値から単純に引いて×3をするからおかしくなるのです。 本来の計算は (30000-5000)÷3=一人当たりの支払い金

tennsiontm
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます!! >3人分の27000円の中に従業員がくすねた2000円が入ってます。 >5000円戻ったうちの分配を3人で1000円ずつ、従業員が2000円ってことです。 素晴らしい!なぜこのことが頭に浮かばなかったのか、、論理力を鍛えなおしてみようと思います。 どうもありがとうございました!

その他の回答 (7)

  • B-juggler
  • ベストアンサー率30% (488/1596)
回答No.8

こんばんは これは、古典落語に「壷算」というのがありますよ。  #ちょっと内容は違いますね・・。 こういうのは、 「客がいくら支払ったか」と「店がいくら受け取ったか」を きっちり分けると、大丈夫ですよ♪ 着服したお金は、「受け取るほうのお金」ですから 「支払うほうのお金」と一緒にしたのがこのトリックです。 ちなみに、皆さん書いてあるけど。 「店が受け取る金額」=1万×3-{5千(割引分)-2千(着服)}           =2万7千 「客が支払う金額」=9千 × 3 =2万7千  一致してますね♪ 壷算の話を少しだけしておきますと、 「一つ100円(にします)の小さい壷と、200円の大きな壷が お店にある。最初に100円の壷を買う! これを返品して 大きい壷に換えて欲しいという。 最初に100円払って、壷が100円、合計200円! だから大きいのをちょうだい♪ 」 こういうのもありますね。  #これもトリックは一緒ですかね  #お店がもらう品物代金と 支払った金額 が違いますね。             

tennsiontm
質問者

お礼

おはようございます、そしてご回答ありがとうございます!! >これは、古典落語に「壷算」というのがありますよ。 >着服したお金は、「受け取るほうのお金」ですから 「支払うほうのお金」と一緒にしたのがこのトリックです。 落語に同じようなものがあるとは驚きです。ウィキペディアで調べてみると関連項目に料金紛失トリックなるものがありました。非論理的な物をいかに論理的に説明するか、がこのトリックのミソなんですね。 まさに心理学にある視覚による錯覚ではなく、言葉による錯覚というところでしょうか。 回答してくださった皆様、誠にありがとうございました!!

noname#107141
noname#107141
回答No.7

3人が支払ったのは最終的に  27,000円 旅館が受け取ったのは  25,000円 差 27,000-25,000=2,000 不足の2,000円従業員が着服   質問者さん式はあり得ません。

tennsiontm
質問者

お礼

最もシンプルな説明ありがとうございます!! >質問者さん式はあり得ません。 こうして考えてみると、なぜあり得ない式を作ったのかという疑問がわいてきました。こんなに簡単な問題だったとは。 単純明快な説明ありがとうございました!

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.6

おもしろいですね。 左辺を旅館側の勘定、右辺を旅行者側の勘定にしましょう。 もともと1名1万円、3名で3万円です。 30000 = 10000 + 10000 + 10000 キャンペーン中につき、五千円値引きします。 25000 = 10000 + 10000 + 10000 - 5000 ここで5千円のうち3千円を各人から値引きします。 25000 = 9000 + 9000 + 9000 - 2000 つまり、3人の旅行者は2万7千円支払い、従業員が2千円ちょろまかした差し引き2万5千円が、宿泊費とイコールになります。 (旅行者が出したお金と、ちょろまかしたお金を足し合わせてはいけない) ちなみに従業員を旅館側にみなすと… 25000 + 2000 = 9000 + 9000 + 9000 (受け取った額)=(支払った額) つまり従業員と旅館が3人の旅行者から2万7千円頂いたことになりますね。

tennsiontm
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! >キャンペーン中につき、五千円値引きします。 25000 = 10000 + 10000 + 10000 - 5000 つまり5千円の行方は5000-1000-1000-1000-2000=0ということですね。これなら計算が合いしっくりきました。 算数には疎い私です。右辺と左辺という言葉を聞くと高校生に戻った気分になりました笑

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.5

1万円払って千円戻ってきたのではなく3万円払って5千円戻ってきたがそのうち2千円は猫ばばされた 5千円返ってきたのだから一人分は5千÷3 そのうち実際に返ってきたのは千円 残りは猫ばば (5千÷3-千)×3=2千 別々に計算しては駄目のことあるね これトリック算術の常套手段 こういう演算で 0=∞なんてこともやってのけます

tennsiontm
質問者

お礼

私にとっての新情報も載せていただいきありがとうございます!! >5千円返ってきたのだから一人分は5千÷3 これを計算すると一人分1666.666...となり、そこから1000を引くと666.666...になりますね。No3さんの回答にあるリンク同様、私の計算で行くと小数点分がかみ合わなくなる、とうことでしょうか。 トリック演算。初耳です。調べてみることにします!!

回答No.3

 有名な話ではあるけど、特に名前は付いていなかったかなと。こちらがわかりやすかったかと。「はじめに払ったお金」は忘れて「最終的に払ったお金」の行方を考えると。 http://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=onigami&dd=05&re=1739

tennsiontm
質問者

お礼

参考URLありがとうございます!! 私の聞いた話はまさしくこの話です、まったく一緒です。 仲居さんは学生一人一人から666.66666....くすねたことになる、最初の3万円は忘れる、というくだりはとてもわかりやすかったです。 ありがとうございました!

  • kouta77
  • ベストアンサー率20% (185/896)
回答No.2

払った金額=受け取った金額 払った金額=27000円 受け取った金額=旅館25000円+仲居2000円で成立します。 そもそも払った金額に仲居が受け取った金額を足しては駄目なのです。 さらに細かく書くと 30000円=旅館25000円+仲居2000円+3人組3000円となります。 これが正しい計算になります。

tennsiontm
質問者

お礼

分かりやすい回答ありがとうございます!! >そもそも払った金額に仲居が受け取った金額を足しては駄目なのです。 まさしくこれが消えた1000円を生みだした原因ですね。No1さんの指摘と同様になぜ2千円を2万7千円に足してしまったのか、それを考えてみることにします。 また何かありましたらよろしくお願いします!

noname#107527
noname#107527
回答No.1

従業員がチョロマカした2千円ではなく キャッシュバックされた3千円を足さないからおかしくなるんです。 それを踏まえてもう一度考えてみて下さい。

tennsiontm
質問者

お礼

真っ先に回答して頂いてありがとうございます!! 2万7千円をもとの3万円に戻すには、3千円を足さなければならない、しかし、私の計算では2千円を足してしまっている、ということですね。 頭では分かっているのですが、なぜか元の文を読むと納得できない、、頭を鍛えなおす必要があるようです笑

関連するQ&A

専門家に質問してみよう