• ベストアンサー

1000万円

変な話で恐縮です。 ふと思ったのですが、1人100円を 10万人の方々からいただければ1000万円に なります。 私は貧乏高齢者なので、これで生活できます。 この金額を集める方法は有るでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ネズミ講がそれと似ている。日本政府は、ネズミ講とほぼ同じ事をやってる。 年金加入者が無限に増えると仮定して、受給者の年金を他の加入者の保険料から捻出している。年金事務所が保険料をネコババしたり、役人が不当に使ったりして、やりたい放題である。 その人の年金をその人の保険料だけから出していれば、問題ないか、保険料 > 年金となっても、加入者は明らかに詐欺だと主張できる。 保険料をネコババするための誤魔化しに、政府はその人の年金をその人の保険料からだけ出さないのである。 という話を私は聞いた事がある。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tenteko20
  • ベストアンサー率42% (1237/2888)
回答No.5

一個人の生活費のために募金しようとする人は殆どいないでしょう。 そのお金が何かに役立てる事が出来るとか賛同できるプロジェクトだとか理由が必要だと思います。 あなたが何か社会貢献的なプロジェクトを始めたいとかであればクラウドファンディングで集める事が出来るかもしれません。 もしくは自身のホームページを作成して訪問者が多いwebサイトになるような内容であれば画面上にバナー広告を設置することで訪問者が広告をクリックすればその回数に応じてあなたの収入になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1863/7132)
回答No.4

駅近くの邪魔にならない所にボロを着て空き缶を置いて座ってる。 「今日の飯が食えません」と書いて置くと集まるかな? 毎日100人から頂ければ日給1万円で3年で集まります。 良いなー、ワシもやりたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2950/5738)
回答No.3

動画配信で投げ銭してもらう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.2

日本はそもそも物乞いは禁止されています、つまりどこかの お宅にいきお腹すいたので、何か恵んでくださいというのは、 要求や強要になりかねません、そもそも宅地内は入れません、 入るだけで捕まります。 <1人100円を10万人の方々からいただければ1000万円 そもそも金を集める行為が違法です、違法にならないのは 会則での取り決めで、皆さんと合議していて、それが規則に なっています、根拠が無い金の要求は捕まります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8064/17245)
回答No.1

そんな方法はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ひとり1万2千円・・・一体何に使いましょうか?

    例の定額給付金ですが、ひとり12000円で落ち着きそうです。 国からもらえると言っても、元々は私たちの税金ですね。 それにしても、12000円というのは何とも中途半端な金額。 貯金するには少なすぎるし、大きい買い物もできない金額。 18歳以下の子供と65歳以上の高齢者にはプラス8千円ということで、子供2人の4人家族だと6万4千円だそうですが・・ 私は結局、生活費に消えそうですが、皆さんは何に使いますか? 景気に役立ちますか?

  • この1円はどこへ。どうするの?

    この1円はどこへ。どうするの? 閲覧ありがとうございます。 この前飲食店でおきた話です。 金額を忘れたので 金額は仮にします。 3人で食事にいきました。 3人で食事代が3001円(税込) だったとします。 正確には3001.2円(小数点切り捨て前) しかし別々で払うと言いました。 一人当たり1000円(税込)払います。 しかし正確には1000.4円(小数点切り捨て前) この場合切り捨てで1000円払いました。 つまり3人で3000円です。 しかしまとめて払うと一人当たりの0.4円が3倍され1.2 つまり1円多くなります。 この場合1円はどこへいったんですか? どうなるんですか? 実際にこの前経験した話です。 伝票には税込3001円でしたが 実際に3人で払ったのは一人1000円で計3000円でした。

  • 消えた1000円

    質問するカテゴリーが数学で正しいのかどうか疑問ですが、数字が関わっているので、短絡的に考えここに投稿させて頂きました。もし他にふさわしい掲示板があれば指摘してください、すぐに移させて頂きます。 ある三人組が一人一泊1万円で旅館に宿泊しました。先払いで3万円を払い部屋に行きました。しかし、この旅館はキャンペーン中でした。三人で泊まると5千円が合計金額から値引かれるのです。このことに気付いた旅館の従業員は5千円をお客に返しに行きました。しかしこの従業員は5千円を返さず2千円を自分の懐にしまい、残りの3千円を三人のお客一人ひとりに返しました。 ここでこのように計算すると、合計金額に問題が生じます。 まず始めに払った金額は30000円です(一人10000万円)、その後1000円が戻ってきました、つまり10000-1000=9000ということになります。三人いますから9000×3=27000です、そして従業員が懐に入れたお金は2000円、それを足すと27000+2000=29000となります。残りの1000円はいったいどこへいったのでしょうか? 数年前に聞いた話です、答えは聞かず今になって思い出し疑問に思ったので投稿させて頂きました。有名な話かもしれません。もし同じ類の話を知っていましたら教えた頂けると幸いです。

  • 300万円あるのですが、残り300万円用意したいと思っています。

    たとえの話で恐縮なのですが、、、 不動産購入の頭金として600万円用意しなければいけなくなりました。 現在手持ちのお金は300万円あるのですが、残り300万円を用意しようと思っています。 残り300万円を用意する何か良い方法はあるでしょうか?

  • 始値、181000円の銘柄を調べる方法は?

     今年の一月の某日、おそらく15日あたり で始値が181000円の銘柄を調べる方法は ないでしょうか?  ネットで簡単に検索できるかと思いましたが、 どうも難しいので、、。  もうひとつ、174700円というのも 分かりません。  変な質問で恐縮ですが、 これは必ず調べる方法があると思います。 よろしくお願いします。

  • 33歳で手取り23万円は貧乏人ですよね?

    手取り23万円だと生活が苦しい。 というニュース番組を放送したところ ネット上では 「23万円も手取りがあれば充分すぎる。ウチはそれより少ない手取りで子どもを育てている。」 「贅沢しすぎだ。もっと切り詰めるべき。」 というような 俺の方がもっと苦しい生活をしているという貧乏人達の「俺の方が貧乏だ自慢」というしみったれた汚いやり取りがさかんに繰り広げられました。 私は33歳で手取り23万円というのは貧しい生活だなという印象ですし、このグラフを見ても特に浪費していると思えません。 都心なら家賃が6万円なんて普通ですし、男の1人暮らしなら食費が4万円くらいかかります。 質問ですが 1 33歳で手取り23万円は貧乏だと思いますか? 2 この人の金の使い方は浪費は多いと思いますか? 3 この人が貧乏人ではなく、33歳で手取り23万円というのが普通であれば日本は貧乏人が多いんでしょうか? Yahoo!知恵袋だと「30歳で年収600万円ですが、これは高い方ですか?」って感じの質問には 「30歳で600万円なんて普通。1,000万円越えたくらいか高い。」って回答ばかりでしたし、私もちょうど30歳で660万円くらいの年収なのでこれが普通かなと思ってたんですが、 手取り23万円も貰えない人がたくさんいるなら、私はかなり上の方なんですかね?

  • お年玉3万円は当たり前ですか?

    知り合いの女性に中学3年になる男の子がいます。 先日、お年玉の話になったら、3万~5万円は当たり前よ、と 言われました。 てっきり合計金額のことかと思っていたら、1人あたりの金額 だそうです。 親戚のおじさんは5万円をくれるそうです。中学の入学祝の時には 70万円をくれたそうです。 それはともかく、そういう話を聞いて私としてはお年玉をあげずらく なってしまいました。(5千円にしようと思っていたので)。 今時、お年玉3万円は当たり前ですか?。

  • 生き続けるのに92万円/年かかる75歳以上

    厚生労働省の発表によると75歳以上への税金から医療機関へ支払われた金額が一人当たり年間92万7千円となり74歳以下の4.5倍に達したとの事。 これだけ生かし続けるコストをかけて症状が改善しているのか謎ですが高齢者の窓口負担割合はいくらが適切と思われますか?

  • 月10万円のベーシックインカムはどうか

    ベーシックインカムについて色々メリットデメリットがあると思いますが、 月10万円なら予算は12兆円ですから現実的に出せる金額ではないでしょうか。 10万円では生活は苦しいですから普通の人は働くでしょう。 子供に対しても一人当たり10万円なので少子化対策になるんじゃないでしょうか。 ホームレスなどの貧困層も経済活動に参加出来るようになります。 これくらいの金額なら案外メリットの方が多くあるんじゃないでしょうか。

  • 国民年金だと3万円とか5万円しか年金もらえないと聞きました。そうなると

    国民年金だと3万円とか5万円しか年金もらえないと聞きました。そうなると貯金ない人は家賃にもならない人も多いと思いますがそういう人は一体どうやって生活してるんでしょうか?高齢で仕事ある人はいいですがない人の場合です。生活保護でももらってるんでしょうか?