• ベストアンサー

確定申告のデータはどこまで?

税金のことであまり詳しくないので教えてください。 社員の給与があった明細(データ)はどこまで情報の提示をするのでしょうか? 市役所は市民税の関係で情報を送ると思うのですが、 社会保険事務所や福祉事務所、年金機構、ハローワークなどの他の施設へも情報の伝達があるのでしょうか? 総務をしているのですが、こういった質問をされて疑問に思いました。 守秘義務があると思うので、市役所までしかいかないと思っています。 専門の方の御意見をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

>市役所は市民税の関係で情報を送ると思うのですが 市役所は市役所で市民税の計算を行います。どこにも送る必要は無いでしょう。ただ、小さい自治体の場合には共同で計算センターを運営していますので、そこまでデータを送ることはあるでしょう。 あくまでも会社が給与支払い者としての法的な義務に従い、給与支払い報告書を従業員の住所地の役所へ送るだけです。これは、住民税の計算のためです。 また、市役所内の業務として、市民税の内容から国民健康保険料の計算根拠としてデータを流用します。これはただの部署間でしょうし、自治体によっては同じ部署で管理しているでしょう。 社会保険事務所は、年金機構の年金事務所となり今はありません。健康保険は協会健保の都道府県支部です。 会社としては、従業員の健康保険や年金保険の手続きのために年金事務所などへ届け出ることになります。市役所へとは別な手続きですが、会社内の情報としては、同じ給与台帳からのものとなります。算定基礎届や月額変更届などにより、標準報酬月額を算定し、保険料徴収を行うために利用されますね。ですので、住所・氏名・生年月日・年金番号・一定範囲の報酬額・扶養家族などの情報は、協会健保や年金事務所へ会社が提供することになるでしょう。 ハローワークへは、資格取得時(各従業員毎)に住所・氏名・生年月日・雇用条件を手続き上把握します。ただ、雇用保険料の納付は、労災保険を含めた労働保険の申告や納付として、労働基準監督署や都道府県労働局が、会社の対象被保険者の報酬合計額としてしか、把握していません。ただし、離職時の離職票には、最低でも過去6ヶ月の給与を把握することになるでしょうね。 それぞれの手続きより関係役所などが会社から情報の提供を受けているため、市役所から他の役所へは情報が流れ無いでしょう。情報が他の役所へ行く場合には、差し押さえなど法的な対応時に情報交換する程度ですが、その際には、それぞれの役所は法的な根拠に基づき、公務として扱うため、守秘義務が発生するでしょう。

siawaseusa
質問者

お礼

とても分かりやすく教えていただきありがとうございました。

siawaseusa
質問者

補足

分かりやすく教えて頂きありがとうございます。 正社員の場合は上記のような情報を各所に送るということですが、 アルバイトなどの場合、社会保険等全くかけていない場合はどこへも情報は提示しないのでしょうか? すみませんが、また教えてくださるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 公務員の守秘義務や嘘の説明について

    公務員(市役所の障害福祉課の係長さん)には守秘義務があると思いますが、 ある市役所の障害福祉課の係長さんに私が利用していた障害者福祉施設の職員の対応について 相談したところ『それは利用者に対して配慮が足りませんね』ということで、施設まで出向き話を 聞いてくると言ってくれました。しかし、その市役所はその施設に利用者を紹介しているので、 果たして公平な立場で対応してくれるか疑問を持っていたので、『施設側につく事は無いですよね?』と念を押して置きました。 施設に話を聞きに行った際に施設の職員に翌日の10時に私が市役所までその説明を聞きに来る事になっている事を話したようです(本人も認めています)。 翌日私は施設へ工賃を取りに行く予定になっていたのですが、それを話したが為に施設の職員(所長さん)が私に改て『何々さん(市役所の障害福祉課の職員)から了解を得てるのですが、明日10時に市役所で面談があるんですよね?その前に市役所まで出向いて工賃をお渡ししたいんですけどいいですか?』と電話がかかってきました。 すぐに市役所に電話をして『明日、職員さんが『何々さんから了解を得てるけど、市役所まで 工賃を持ってくるって電話してきたんですけど、何か聞いてます?』と聞いたところ『いや何も聞いてないですよ』といいました。『面談があることは話したんですか?』という質問には認める発言がありました。面談前に合って工賃を渡したり、書類の記入をするので少し面談の時間を遅らしてもいいか 了解を得ていたようです。しかし、実際は10時前にすべて終わったので10時に市役所の障害福祉課の窓口に行くと『もう少し遅くなると思ってたから部屋(面談室)を10時半からしか使えないんです』 と予定通りに出向いたのに待たされました。 対応としてはやはり施設側についてるとも思えますが、それを証明するのは非常に難しいいです。 ただ面談があることやその時間まで伝えた事は守秘義務違反にはならないでしょうか? (一応上記の会話はすべて録音しています(信用してなかったので) それから面談の中の会話で他の職員さんには伝えてある事に関して聞いてないという発言もありました。 伝えた時の電話での会話や面談での会話も録音していますので、それは証明出来ますが、 他の職員さんから当該の職員さんに申し伝えがあったかどうかはまだ確認が取れてません。 これから取るつもりです。 録音データがあるので嘘をつけば証明できると思います。 説明内容に明らかな嘘がありそれを証明出来れば倫理規定等に違反していると主張することは可能でしょうか?

  • 確定申告、医療費、源泉徴収?

    医療費の確定申告が出来るか教えていただきたいのですが、税金のことなどがよくわからなくて教えていただけたらと思い質問させていただきました。 旦那は昨年3月15日付で退職し、11月に転職しました。その間はバイトをちょっとと3ヶ月間失業保険の給付を受けていました。 バイト先からは源泉徴収票が送られてきましたが、退職した会社からは送られてきていません。 あと今の会社からも何ももらっていません。 関係ないかもしれませんが、3月に退職した後に9万ちょっと市民税を一括で払い、次に就職した際は市民税を一括で払ったことを伝えるように市役所の方にゆわれました。 もしそれが伝わってなくて損をしていたら?とも心配しています。 今旦那が勤めているのが小さい事務所なので、なにせ給料明細などが一切ありません。 確定申告をするにはそれぞれの源泉徴収票を用意しなくてはいけないのでしょうか?どこかで市役所で市民税をどれだけ払ったかでその年の収入がわかる、と聞いたことがあるのですが、そういった書類では駄目なんでしょうか? 素人で何もわかってなくてすみません。

  • 公務員の守秘義務の範囲は?

    LOBBです。 皆さんよろしくお願いいたします。 市役所で福祉課の人間が税務課の人間に、職務上知りえた個人のプライバシー等教えても福祉課の職員は守秘義務違反に成らないのでしょうか?

  • 地方公務員法

    工場の騒音苦情を訴えてきた市民に、市役所職員が『〇〇dBだったので基準値内です』と伝えるのは、地方公務員法、守秘義務違反に抵触しますか?

  • 年末調整と所得の申告について

    主人の会社の事なんですが、 昨年会社で年末調整をしましたが先月市役所から市民税の申告の用紙が送られてきました。 申告しているのにどうしてまた申告しないといけないのかな?と思い市役所に聞いてみると、年末調整はしているが、会社から所得の申告がきていないそうです。 本来、年末調整をしたら会社側が所得の申告をするのが義務らしいのですがそれをしていないそうです。 「義務なら市役所が会社側に申告をする様に言えばいいのに」と言いましたが苦笑いで流されました。 まさかそんな事があるなんて思いもしなかったので源泉もおいていないし、給料明細もないです。給料明細と言っても幅1センチ程の細い紙に金額が書いているだけで、項目も無いので何が何だか分かりません。 一応会社には理由を言ってもう一度源泉をあげて貰う様に頼んでみたのですが、「税理士に聞いてみる」と言われ、それから何日もたっているので多分無理だろうと思います。 家族で経営している小さい会社なので、会社の雰囲気的にあまり強くも言えないそうです。 市役所で「およその金額しか分からない」と言ったら、ちゃんとした金額じゃないとダメだと言われました。 会社が申告しないんだったら多少金額が違っても分からないのでは? 一応主人は、正社員で社会保険・雇用保険・厚生年金はすべて引かれています。 児童手当も貰っていますし、市役所側も本当は所得が分かってる様な気がするのですが・・・。 もしこのまま所得の申告をしなかったらどうなるのでしょうか? 市民税の督促状もきていませんし、ほうっておいてもいいのでしょうか? 詳しくご存じの方教えて下さい。お願いします。 分かりにくい長文ですみません。

  • 無収入で確定申告するべきか?!

    無収入でも確定申告するべき、と市役所のHPを見ました。国民健康税は払っていますが、市民税の請求は一度もなく(過去3年)払っておりませんし、年金も納めていません。申告したとしても、年に払った医療費(高額ほどではない)や生命保険の控除くらいで、税を払ってもいないのに還付もおかしいものだな・・・と思うのですが、無収入の者について情報が乏しいのでよろしくお願いします。

  • 守秘義務

    市役所は守秘義務まもりますか?例えばメールの内容とか

  • 生活保護を受ける弟(62歳)に対して、兄弟としての扶養義務はどこまであ

    生活保護を受ける弟(62歳)に対して、兄弟としての扶養義務はどこまであるのでしょうか? 40年間、音信不通で九州に住んでいる弟が生活保護を受けることになったそうです。市役所(福祉事務所)から 扶養届書を記入して送り返すよう封書が来ました。1)精神的な扶養ができるか否や 2)金銭的な援助ができるか否や 3)こちら側の世帯構成、収入や財産の明細を記入して返送するようになっています。 民法上、扶養義務があるとは思いますが Q1,第一に子供が面倒をみるべきではないでしょうか?、ダメなので兄弟の方に回ってきたのでしょうか? Q2,市役所(福祉事務所)に必ず回答しなければならないのでしょうか?返送しなかったら、どうなるのでしょうか? お教えください。

  • 社会福祉法人に法的な守秘義務があるか?

    近くの老人施設に父を滞在させたいと思うのですが、近所の人が勤めていることがわかり心配しています。 医師や看護師には守秘義務が法的に決められていたと思うのですが、社会福祉法人に法的な守秘義務があるのでしょうか? 同義的には秘密を漏らしてよいものではない、ということはわかっているのですが何かあったときのために知っておきたいと思います。 あるとすれば、根拠となる法律について教えてください。

  • 医療系国家資格と個人情報保護法

    医療系国家資格者は、守秘義務が規定されています。 無資格及び福祉系資格者より、守秘義務の責任は重いと考えています。 私は、医療系国家資格を持っています。 医学的な個人情報ではないのですが、 上司から、個人情報をハガキに書いて出すように指示されました。 指示を出した上司が無資格者や福祉系資格者である場合、 私は、守秘義務を破ったことになり、 個人情報保護法に違反したことの責任がかせられるのではないでしょうか。