• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プロ野球のヒーローインタビューの質)

プロ野球のヒーローインタビューの質

kazdenchuの回答

  • kazdenchu
  • ベストアンサー率64% (16/25)
回答No.3

 まず「放送席、放送席」はいりませんね。ワンパターンで面白くありません。  確かに試合後のインタビュー(いわゆる「お立ち台」)は、予定調和な感じになってしまうのが常です。  なぜかというと、インタビューの第1の目的が「ヒーローの選手の声、表情をテレビの向こう(およびスタンドのファン)に届ける」というためだからです。試合が終わり、最初に選手の声を届ける。これは放映権があるからこそできるわけで、言うなれば「演出」の1つです。  各球場のヒーローインタビューを聞くと、甲子園などは「すごいなあ」と思います。内容はともかく(他とそれほど違いはないです)、とにかくインタビュアーのアナウンサーが煽る煽る。それに乗っかって満員の虎党も「うおー!」ってなもんです。これがヒーローインタビューの1つの形です。  逆にファンへのサービスを意識している選手もたくさんいて、日々「ネタ」を考えている人もいます。そういう選手は「これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします」なんてベタな台詞は絶対に言いませんね。

関連するQ&A

  • ヒーローインタビュー

    プロ野球の試合終了後に行われる、 ヒーローインタビューをされる選手は、誰が、どうやって選んでいるの? 「フクオカ サイコーバイ」はよかった。けど・・・

  • プロ野球

    プロ野球・山本浩二さんの選手または監督時代の珍プレー好プレーってありますか?? 具体的にいつの試合かなどの情報も分かれば教えてください!!

  • ヒーローインタビュー

    試合直後のヒーローインタビュー。 たとえ勝利チームになったとしてもそんな目立った選手がいなくて、むしろ負けたチームのほうでの選手のほうがすごい活躍をしたりした場合でも「勝利チーム」からのヒーローインタビューになってしまうのは暗黙の了解な事なのでしょうか? また、ヒーローインタビューを受ける選手は毎回どうやって選ばれるのでしょうか?(たまに「え?この人?」っていうときがあるので)

  • 野球とサッカーのインタビューの違い

    野球ファンですが、野球のインタビューが実にくだらなく感じます。(特にヒーローインタビュー。) (私だけでしょうか?) サッカーは、各選手の調子、怪我の具合、相手チームの攻め方、戦術をうまく聞き出します。 見ていて「あー、なるほど、今日の試合はこういう点に気をつけていたのか。」 と、うならされる部分がよくあります。 対して野球は・・・ ※「ナイスピッチングでした!!」<--「ありがとうございます。」以外の返事あれへんやん。 ※「どういう気持ちで打席に入りました?」<--打とうと思ってるに決まってるやん。 ※「打った瞬間どうでしたか?」<--「入れ!(抜けろ!)」って思っているに決まってるやん。 ※「ファンに一言!」<--「応援よろしくお願いします」に決まってるやん!! ワンパターンで、小学生でもできるくだらない質問が繰り出されています。 ”ファンサービス”って言われているけど、「あれじゃー、選手も気の毒だな」と思います。 あんなレベルでいいのでしょうか? また、うまいインタビュアーがいましたら、教えて下さい。

  • プロ野球

    僕は中学生で野球部に所属しています。守備についている時、声を出すのですが・・・ プロ野球選手は声を出して、プレーしているのでしょうか? テレビの中継では分からないので、分かる方教えてください。

  • 野球のファインプレーといえば

    野球のファインプレーといえば守備のプレーを指すことが多いですが、なぜですか。

  • ヒーローインタビュー

    きょうのソフトバンクのヒーローインタビューに和田投手が上がりました。2,3回、見方のエラーもありましたが、打ち込まれ4失点、以後打線の援護もあり、8回まで持ち直したのは評価できますが、試合全体で見るときょうはお立ち台ではないと思うのですが。もちろん、本人も自分はふさわしくないとは言っていましたし、申し訳なさそうに立っていましたが、それなら拒否してもいいのではないかと思うのですが。強いてあげれば、3戦全勝が評価されてのことだとは思いますが、まあ彼の実力からしてきょうが20勝目とか、優勝に向けたポイントとなる試合だったとかであれば、この内容でも理解できますが。 まあ、日曜日だし、柴原は文句なしとして小久保、松中の3人でよかったと思うのですが、いかがでしょうか。 質問というより、意見・同意を求めたような感じですいません。

  • 我が校の野球部のことなんですが、

    我が校の野球部のことなんですが、 私自身野球をやった経験もありませんし、 まだ野球を好きになって4.5年ほどなので 知識も少なく浅はかな考えがあることを 了承してください。 つい先日春の大会を観に行きました。 そこで目にしたチームは、 内野は全員一年生でした。 そこまでは力量からしても 分からなくもないのですが、 秋までは内野だった人が外野だったり その逆だったりとしてました。 また、調子の良い選手も使わず、 守備による失点もたくさんありました。 また、守備が要といいつつも、守備が できていなく、点も入らない。 なぜそのような選手を使うのか 疑問でなりません。 実際プレーを見てて次につながるプレーを しているのは二年生がメインですし、 やはり守備でもそうです。 なのに、半分は一年が入って、 ベンチ外はほぼ二年生です。 また、調子もありますが、よく打てる選手も 代打程度でしか使いません。 私は、監督がチームのベストのメンバーを 出して、勝てるチームで挑んでいると 信じたいのですが、部員が言うには上記 のような感じですし、私自身見ていて思います。 私がどうすることもできないし、 そのプレーを見てない皆様に意見を求める のも変かと思いますが、 このようなことは、 多く起こっているのでしょうか? 春の大会は公式戦ですし、 勝たないと本戦には出れません。 また、二年に一度チームを作る… というようなスタンスの監督で 間の世代は言い方は悪いですが 踏み台 のように感じます。 勝つ上では仕方がないと仰る方も いるかもしれません。 でも、そのチームを応援してる 私からすると踏み台にされていい世代なんか 居ていいわけがないんです。 何もできない自分が悔しいと言うと 悲劇のヒロインですか、って感じですが、 この状態て普通なんですかね。 決して強豪なんかではないです。

  • 守りの上手いプロ野球選手

    投手以外で、守りが上手なプロ野球選手といえば誰ですか? その人のファインプレーを見ると、本当のプロだなと感じます。 現役選手でも引退された選手でも構いません。

  • なんでプロ野球ってたらたらやってんすかね?

    前のWBCの時にプエルに速いテンポで投げる作戦やられて無様に負けたのに、 何で選手もプロ野球ファンも「間」だの「駆け引き」だの言ってテンポ速くするのをいやがるんすかんね?バッターボックス外すのだって審判に無視されたのに。 試合時間だの放送時間だのそれ以前に、選手やファンはまた負けたいんすかね?