• ベストアンサー

信用保証協会に断られたら

okotae001の回答

回答No.3

>創業より3期連続で額は少ないですが黒字を確保しております。 >個人の借入額は400万円ほどです。 この2点から考えますと、実態は会社も赤字ではあると考えられます。 >信用金庫さんへの申込みをすると、やはり「信用保証協会の保証が“必要”である融資」を勧められる可能性が高いのでしょうか? そうなる可能性は大きいです。 金利が低いからです。低い金利のものを勧めて、嫌がる経営者は少ないと思います。 >信用保証協会に断られていることはマイナスポイントでしょうか? マイナスです。 同じ資金使途・金額では、同じ回答になります。 >信用金庫さんの方針などもあると思いますが、零細企業は信用保証協会の保証が無いと融資が受けられる可能性は低いのでしょうか? 低いと思います。 先ほども書きましたが、低金利の保証協会付き融資を勧められて、どのように回答しますか? 普通の経営者なら、低金利の商品を選びますよね? 中小企業は、会社と個人を一体として考えますので、個人と会社の収支で黒字になるように経営状況を見直してください。 新規事業を立ち上げるのは、それからの方がベターであると思います。

googoo_tan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先週、信用金庫さんに相談に行きました。 「会社=個人」との考え方、その通り担当の方に教えていただきました。 やはり信用金庫さんからは「信用保証協会の保証が“必要”である融資」を 勧めていただき、個人の借金が理由で信用保証協会さんから断られている 件をお話しました。 信用金庫さんからは「他に融資が出来る可能性が無いかを検討してみます」 とのお話を頂いて、現在はまだ回答を頂いていない状態です。 期待しすぎないように待っていようと思います。 ありがとうございました。

googoo_tan
質問者

補足

信用金庫さんも駄目でした。 今回は okotae001 さんにご回答いただいたとおりの結論です。 がんばって出直しです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 信用保証協会は意味がある?

    信用保証協会の保証(お墨付き)は取ってた方が、 銀行や信用金庫からの融資が簡単になるって本当ですか? でも信用保証協会は大した審査もしないから(だって話を聞くだけだし、 そんな審査は融資するどこの金融機関でも当然やっており業務がかぶってますよね?) 保証なんて大したものでも無さそうだし、 それを取ろうが取るまいが結局は自分自身で銀行や信用金庫に交渉しに行かなければならないですよね? しかも保証協会の保証を取った上で金融機関から融資を受けると、 金利も少し上がって損しますよね? 信用保証協会の保証(お墨付き)は大して意味がないですか?

  • 神奈川信用保証協会

    10年前くらいに埼玉保証協会で借り入れをして、延滞しています。 これから、神奈川信用保証協会に申込をしようと思いますが、審査は厳しいでしょうか? また、審査機関は銀行(全銀連)でしょうか? よろしくお願いします。

  • 信用保証協会の保証承諾率について

    創業融資を信金を窓口に申し込み、必要書類を揃えて信用保証協会に申し込みして現在審査中です。 信用保証協会の審査がどのくらい厳しいものなのか調べてみたところ、保証申込344に対して保証承諾321とあり、保証承諾率が93.3%とでました。(鳥取県) もっと3,4割の人しか通過しないものだと思ったのですが、この数値が正しいとすると窓口の金融機関が保証協会に投げれば9割通過するという見方ができると思うのですが、私がなにか勘違いしているでしょうか。。 質問 この数値はただしいもので、保証協会は申込のあった案件の9割を保証承諾しているのでしょうか?だとしたら私の案件も銀行の審査が終わって信用保証協会に進んだ時点で8、9割内定してるようなものなのでしょうか。

  • 信用保証協会

    金融機関で出ているカーライフローンを借りるときに,信用保証協会の審査があり,審査に落ちてしまいました.理由を聞いても答えてもらえず,「お客さまの方がおわかりになるのでは」と言われましたが,全く心当たりがありません.これまでに,ローンでトラブルはありませんでしたし,現在も,借入は数十万円で120万円の借入に問題があるとは思えません.どうにも納得できそうにないのですが,信用保証協会の審査が通らなかった理由を調べる方法はありますか?

  • 「信用保証協会」ってなんですか?

    「信用保証協会」のことがいまいちよくわかりません。 銀行から融資を受ける時に保証人になってくれる機関が「信用保証協会」と思っていました。 「県の信用保証協会」の融資説明会に参加したところ、職員から信用保証協会付き融資を受けるには「第三者の保証人(必ず)と担保を用意して下さい」との説明がありました。 (個別ではなく参加者全員に説明されてました) 代表者や従業員が保証人になるのは分かります。 しかし信用保証協会を付けるのに第三者保証人を付ける意味がわかりません。 県の信用保証協会のHPで調べたらやはり第三者の保証人・担保が必要とありました。 http://www.chiba-cgc.or.jp/naiyou/riyou.htm 信用保証協会付き融資って一般的にそういうものなのですか? まだうちの会社は利用したことはないのですが。 利用されている方、金融機関などに勤めている方御教授お願いします。

  • 信用保証協会付借入金の代位弁済について

    初めて質問させて頂きます。 現在、地方の零細企業で経理事務に携わっている者です。 今勤めている会社は、2つの金融機関から合計10口の借入金があります。 2年前よりリスケを行い、現在は毎月利払いのみの返済となっています。 先月、リスケの期限に到達し、A銀行は引き続き利払いのみのリスケ継続という形で了承してもらいました。 ところが、B信用金庫はリスケの継続には応じられないということで、信用保証協会へ代位弁済の請求を行いたいと申し出がありました。 ここからが質問です。 借入金はA・B金融機関共に、信用保証協会付です。 A銀行    8口 約1億5千万円(リスケ継続) B信用金庫 2口 約2千万円  (代位弁済へ) このようなことになるのでしょうか? 同じ信用保証協会付の借入金なのですが、A銀行のリスケには影響しないのでしょうか? ちなみに決算内容は3期連続赤字で、最新の決算書は債務超過です。

  • 信用保証協会と根抵当権について

    信用保証協会と根抵当権について 父親の体調不良により急遽経営者になった新米です。 現在、金融機関から一億三千万ほどの借入があり追加融資は出来ないと言われています。 借入は殆どが信用保証協会付きとなっており保証協会との書類の中には担保物件の記載はありません。 不動産の根抵当権は金融機関が持っており金融機関の担当者に「なぜ保証協会が保証しているのに金融機関で根抵当権を持っているのか?」と問いかけたところ保証協会もその根抵当権があると言う事を条件に信用保証を行っているのとの回答でした。 ちょっと腑に落ちません。金融機関の根抵当権を外すよう依頼は出来ないでしょうか。

  • 信用保証協会の審査

    無担保無保証人の制度融資の申し込みを行いまして、 銀行より信用保証協会に問合せしていただき、 400万ぐらいは問題ないとお返事頂きました。 申し込み書記入で銀行の担当者の方がお見えになった際、 無担保無保証人ですので、 本来は必要のないない家族の氏名と生年月日を尋ねられましたが、 以下のような内容が審査上問題になる事はあるのでしょうか? 事業の後継者になりますが、長男夫婦(住まいは別)が事業と関係のない借り入れで任意整理を行っております。 同居している次男については、一度私が全額返済しましたが、再度消費者金融で借り入れをしているかもしれません。 ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 信用保証協会の融資について

    税理士より公庫の融資より信用保証協会の融資の方が下りやすいと聞きました。 理由は信用情報を照会しないからだそうですが本当でしょうか? 私は、飲食店を経営しておりますが赤字でノンバンクから多額の借入があります。 現在、飲食とは異なる事業も行っておりますが、こちらは黒字です。 この事業を伸ばしたいと思い、保証協会の融資を検討しております。 保証協会へ提出する金融機関でやはりノンバンクからの借入はばれますよね。 お詳しい方ご教授ください。

  • 信用保証協会の融資元の金融機関について

    信用保証協会に融資の申込みを考えております。 事業内容はインターネット通販で、売れ出して きているので、運転資金が足りなくなってきて おり、その分を融資によってまかなおうと考え ています。設備投資ではありません。 借入額は200万程度です。 小規模事業用の制度です。保証人は本人のみです。 申込書に希望金融機関という欄があるのですが、 よく信用金庫などが良いと言われます。 というか都銀は相手にしてくれないと聞きます。 個人的にはネットバンキングや利便性、経理上の 処理の問題から、今利用している都銀にしたいと 考えています。 ここで疑問なのですが、仮に融資申請が通った として、保証協会の保証があったとしても、都 銀では相手にされないものなのでしょうか。 中小企業診断士の人に相談すると、信用金庫や 信用組合がいいよとはいいますが、やはり自分 で経理やっている以上、経理に時間をとられる より、サイトの運営に力を入れたいですし、ネ ットバンキングなどもできるかどうかわかりま せんし、できたとしても変更するのは煩雑です。 ですので、保証協会がついていれば、別に都銀 でも問題ないのであれば、そうしたいと思って います。 この辺りの事情に疎いもので、質問させていた だきました。よろしくお願いします。