• ベストアンサー

警察は雨の日は飲酒運転取締りの検問をしていないって本当?

雨の日は取締りをしないらしいというのを母に聞いたのですが・・本当?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wali
  • ベストアンサー率55% (27/49)
回答No.2

そんなことありませんよ。 やってますから気を付けてくださいね。 ただし、それぞれの警察署管内の「好み」もあるらしいのですが ちゃーんとやる時にはやります。 警視庁に勤める友人(警部)の証言でもありますし、 私自身、雨の夜に2度、検問に遭遇して「九死に一生」を得、 「奇跡の生還」を果たした事があります。 さらに、前述の友人によると さすがに台風並みの酷い雨の時は、「検問にあって濡れた」なんて 逆に苦情を言う奴がいるそうなので、できるだけしないようにとは言ってました。 いずれにせよ、ほどほどに気をつけましょう!! . まあ、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • dokkoisho
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.6

トンネルの中でやってました.. 上下線別のトンネルがあるところで、片方だけやってました。友達に送ってもらったときに、行きは居なかったんですけど、帰りのトンネルで検問してたらしいです。雨の日はトンネルなんだ~と妙に納得してしまいました。 地域によると思いますけど..トンネルの多い土地なもので..

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • O-LEO
  • ベストアンサー率27% (205/740)
回答No.5

道路が塗れて駐車違反のチョークが使えない分、飲酒運転取締りは増えるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.4

こんばんは。 私は雨の日にスピードオーバーで検挙されたことがありますので、天気によって取締りを実施しないということはないですよ。 一方、取り締まりの目的が飲酒取り締まりだったので、シートベルト違反を見逃してもらったことはあります。 このあたりは相手の警察官の器量でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

それは無いです。 計画通りにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.1

うそでしょう。 見たことがあります。 雨に濡れるのはいやでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲酒運転について  雨の日って検問あまりしてない事ないですか

    これだけ毎日のように紙面を騒がしておきながら 飲酒運転を繰り替えす馬鹿ども ある新聞で特集が組まれ、飲酒運転する人物にインタビューが載っていました その中で「今日は雨だから検問やってないだろうし」 という一文がありました 確かによほど重大な犯罪が起こって緊急配備がひかれたりしてる場合を除いて雨の日に検問がやってるのを 見かけた事も実際に検問に会ったことも一度もありません。 また今はしてませんが昔飲酒運転をした時に「雨の日 だから検問はないだろう」という認識を自分ももっていましたし、周りの飲酒運転者も同様の事を言っていました。 雨の日こそ重大な事故が起こりやすいと思うし、こう いう考えの飲酒運転者が多いと思うので厳しく検問等で取り締まりを行うべきだと思うのです。警察官も人間ですからやはり雨の日は避けがちなんでしょうか? それともたまたま雨の時に検問にあってないだけで しょうか

  • 雨の日に取り締まりが無い理由

    私の周りだけかもしれませんが、雨の日に白バイが 交通取り締まりしているのを見たことがありません。 雨の日は視界が悪くなり、取り締まりをする方も危ない、 切符が切れない、と言うのが理由なのかと思いますが、 根拠が有るのでしょうか?

  • 飲酒運転取り締まりを警察に依頼できますか?

    パトカーの姿を見る事もめったにない田舎にすんでいます。 年寄りばかりが車を運転していますがある特定の運転者(何人か)がいつも酒臭いのです。 ぜひ取り締まってほしいと思うのですが警察署で「この路線でこの時間帯で取り締まりをやってほしい」と依頼すればやってくれるもんでしょうか? 逆にこっちの身分を根掘り葉掘り訊かれて集落の者に知られたりしないでしょうか? 宜しくご教授下さい。

  • カレンダーでゼロのつく日は警察が取り締まりを強化する?

    10日、20日、30日と「ゼロ」のつく日は警察が検問や飲酒取締りを強化していると聞きました。本当でしょうか?いわく「ゼロの日」なので「事故をゼロにする」というのが目的のようなのですが・・

  • 雨の日の過ごし方。

    明日、母と日帰り旅行を考えていたのですが、なんだか雨みたいです。 雨の日に出掛けるならば、皆さんはどこに出掛けますか?出掛けないのが一番なんでしょうけど、先週の日曜日もつぶれてしまったので、日帰りは来週に、明日はどこか良いとこあれば2人で行きたいなぁと。

  • 「雨の降る日」???「雨が降る日」???

    いつもお世話になっております。 今回は「雨の降る日」と「雨が降る日」の違いについて質問させてください。 日本語の本などでは「名詞+の+名詞」だと習いました。 でも、「雨の降る日」や「手の届かない」や「私の書いた手紙」など「の」が多く使われています。 「が」が入るところに「の」が入って得られるニュアンスの違いは何でしょうか? 日本の方から説明をいただいた部分を引用します。 {「の」が入るのが本来です。日本語では、もともと「雨の降る日」のように「の」を 使います。「雨が降る日」なんて言いませんし、 非常に違和感がありますよね。 「が」を使うようになったのは、学校で文法を教えるようになり、しかもその文法は英語のものが由来なのです。 そのため、文法を意識してしまうと「雨が降る日」のように直訳調になりがちなんですね。」 ネットで検索すると「雨が降る日」は数多く出てきます。 本当にもともとは「の」を使うのに教育によって「が」が使われるようになったのですか? 皆様はどう思われますか? ぜひ教えてください。 また、質問文に、間違っているところがありましたら、直していただければ幸いです。^^

  • 雨の日の運転

    雨の日の運転、特に夜なんですけ中央車線が車の光と雨で見えません。 時々自分がどの車線を走っているか分からなくなるときがあります。 とても怖いので速度は落として走っていますが、皆さんはどういうことに気を付けて走っているのか、また何かいい方法などがありました御願いします。

  • 飲酒運転取り締まり中に・・・

    くだらない質問ですが、この前友人と飲酒運転の取り締まりについて話していてひつの疑問が思い浮かびました。 飲酒運転をしていて、飲酒運転の取り締まりにつかまった時と仮定した時の話しです。 息を吹きかけたり、袋に入れて検査するんですよね!? その時思ったのですが、検査を受ける前にすぐ路肩に車を止めてエンジンを切って、車を降りて用意しておいた缶ビールを飲み干した場合どうなるんでしょう? 検査の前だから「今飲んだわけで、飲んでから運転はしていません」って言い張れば飲酒運転にはないのかな?って友人と話していました。 車を路肩に止めてるので路上駐車になりそうですが、飲酒運転に比べれば刑は軽いわけで・・・。 ここらへんどうなんでしょう?明らかに怪しいのはわかりますが、検査をしていないということで『証拠』という問題でどうなるのかなぁと思ってしまいました。 もちろん私は飲酒運転をしようと思ってるわけではありません。実際、お酒苦手なんで・・・。 くだらない質問ですがよろしくお願いします。

  • 検問、飲酒検問について。

    毎度お世話になっております。 年末は交通違反などの取締りが多いなどということを聞きますが、実際のところどうなのでしょうか?? また、検問とかには一度もかかったことがないのですがだいたい一斉検問とかはどこでやっているのでしょうか?? 当方東京都に在住しておりますが、大きな道路を走っていて検問などに当たったことはありません。 大通り(環七や水戸街道)などでは検問ってやってないのですか? ネズミ捕りや検問は昼と夜どちらに行っているのでしょう?? あときになるのですが、たとえば飲酒検問を大通りでやっていたとして、とめられて免許ってみられるものなのでしょうか?? いくつか質問しましたが、詳しい方、回答のほうよろしくお願いします。

  • 雨の日は染まりにくい?

    髪を染めようと思うのですが、雨の日は染まりにくいって本当ですか?