• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:定期的に会社に行きたくなくなります。)

定期的に会社に行きたくなくなる理由と対策は?

jinseiwalkの回答

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.2

いまどきよく休んでいる人を悠長に雇っている会社は珍しいですね。 勤めているところをやめると二度とこんないい会社は無いように思います。 精神的に問題ありですね。 カウンセラーによるカウンセリングを受けてください。

noname#204841
質問者

お礼

そうですね。だから、危機感を感じでここに相談しています。

関連するQ&A

  • 急に無気力になり会社をズル休みしています。

    急に無気力になり会社をズル休みしています。 今日で、3日会社をズル休みしてしまいました。 前日の夜は休むつもりなどないのですが、朝起きると仕事に行きたくなくなります。 心療内科に通院して5年ほど経っていますが、こんなことは初めてです。 掛かり始めのひどい時でさえ、自分を奮い立たせて仕事に行っていたのに、今の職場は、依然と比べ格段に仕事も楽で精神的な重圧も少ないのに、こんなことをしてしまい今後悔しています。 仕事を休んで、リラックスできるわけでもなく、何をするでもなく、パソコンに向かってダラダラと時間をすごして夕方になると、憂鬱な気持ちになり自分の今日の行動を後悔します。 先週までは、普通にしていたのに、職場の仲間にも迷惑をかけて、仮病を使い休みを取って、自分は何をしているんだろうと自己嫌悪になり不安になります。 こんなことをして、職場の人の目が恐く、自分を自分で追い込んでいます。 なんでも結構です。このような状態ときの対処法や気持ちの切り替え方や考え方など、どうぞアドバイスをいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 会社をズル休み2回目

    月曜日から4日間休んで今日から出勤する予定でしたが休みました。 5日間ズル休みです。体調不良と嘘を付きました。 仕事が先週全く上手くいかないで一週間ダメで結果を残せなくて落ち込んでました。 結果を出せなかったのも自分が原因ではなくパートナーが休んだり機械が故障したりで結果を出せなかったんです。 同僚にこの事を言ったら『そんな時もあるよ』ってあんまり考えない様に励まされたんですが 切り替えが出来ないで尾を引いて月曜日休む気なかったんですが直前に休みたくなりました。 仕事は上手くいかないと気がすまないタイプです。 ズル休みも今回で2回目です。 係長やリーダーに欠勤連絡しても素っ気ないです。 確かにそんな態度をとられても仕方ないです。 今日も欠勤連絡したら『分かった、分かった』だけでした。 自分はクビですか? 来週月曜日からはちゃんと行きます。 平日は残業3時間、土曜日は休日出勤朝も夜も出勤です。 今この勤務が半年位続いてます。 2ヶ月に一回は39℃の高熱を出して休みます。

  • 会社を休み理由について…

    「精神不安定」という理由で会社を休むのはずる休みになるんですかね?(>_<) また皆さんは「精神不安定」を理由に休んだ事とかありますか? 回答待ってます!

  • 会社を辞めるべきか悩んでいます・・・

    会社を辞めるべきか悩んでおります。 私は現在、年齢は20代半ばで、仕事は一般事務をしております。 なぜ会社を辞めようかと考えているかというと、毎日のサービス残業と休日出勤の多さで体力的、精神的に非常に辛いためです・・・。 まだ今の会社に中途採用で入ってから半年ほどしかたっていませんが、入る前に聞いていた仕事内容と違う点や、サービス残業が多く、帰宅時間も10時~11時以降になることが普通で、忙しい時には終電帰りも多いこと、休日出勤もたまにある点などが辛いです。 私の中のイメージで、一般事務の仕事でそこまで残業させられるとは思っておりませんでした。 仕事内容では、入る前に聞いていた事務仕事とは違う仕事もプラスで任されるため、本来の事務の仕事を終えることが遅くなってしまう状況になっています。 家族や周りの友人などにも相談するとブラック企業なのではないかと言われ、余計辞めたい気持ちが強くなってきました。 ですが、まだ入社してから半年ほどしかたっていないため、辞めずらいことと、今後の転職活動にも影響がありそうでなかなか勇気が持てず、ずっとどうすればよいのか判断が分からずに悩んでおります・・・。 ずっとこのままの生活を続けると体力的にも精神的にも非常に辛いです。 長くは続かないなら早く辞めた方が会社にとってもいいかもしれないとも思います。 ですが、自分の立場を考えると仕事を教えてくれた方達にも辞めてしまうことに罪悪感があり、また、他の従業員の方達も仕事が多く疲れきっておりますので、自分が抜けることで皆さんに迷惑をかけることも申し訳ない気持ちがあります・・・。そして人間関係は良好で皆さん優しい方が多いので、辞めてしまうのは勿体ないのかもしれないという気持ちも少しあります。 もう少し我慢して働いた方がいいのか、潔く仕事を辞めた方がいいのか、皆さんのご意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • ブラック企業かどうか

    現在社会人8ヶ月目(大学卒業時仕事が決まらず社会人経験がない状態で途中入社しました)なんですが、会社と合わないのか精神的に不安定になってきてるため、現在自分が所属している会社がブラックなのか自分が甘いだけなのかお聞きしたく質問しました。 ブラックだと思う点 ・残業代は誰であっても一切出ない ・定時後終電までのセミナーが月1である(偉くなると週1) ・半年に1~2回サービス出勤がある(偉くなると週1~月1) ・会社のトップがパワハラ気味(バカ等の発言をしたり、責任を押し付けたり、社員全員の前でミスした方を晒し者にしたことがある) ・何度か労働基準監督署に注意をされている(残業代支払わなくちゃいけなくなった際ボーナスから引くとの発言をしていた) ・自分がいる8ヶ月の間に10人以上の方が辞めた ・明確な仕事の手順がない(会社のトップの気分により変わる、教えられた通りやると怒りを買うことがある) ・会社で必要な備品は業務で必要でも中々買ってもらえないので自腹 ・有給が残っていて事前に申請していても欠勤扱いにされる場合がある(会社トップが事前に決めた日に休むとそうなる) ブラックじゃないと思う点 ・誰に何を言われても良いのなら定時では帰れる(仕事しずらくはなる) ・定時から1~2時間後以降なら人間関係に問題なく帰れる ・部署の人間関係は大変良い(怒るのではなく叱ってくれる、成長出来るよう手助けをしてくれる、気にかけてくれる) ・全体的にやる気がないのかゆるい(頻繁にウトウトして寝かけてる方や酷くない適度に携帯いじったり談笑したりしてる方がいても何も言われてない様子) ・何を言われてもいいなら有給が取れる(仕事しずらくはなる) ・物凄く仕事が出来なくてもクビにならない(人手が本当に足りないのでお給料は減るようですがクビにはならない) 以上、世間やネットで見かけるブラック企業は精神的に病まれる方が出たり、毎日終電なとど見ますがそこまで酷くも無いながら問題があるものの全体的に緩さもあり単純に自分が弱いだけなのか判断出来ません。 精神的に苦しいので転職を考えていますが、ただ社会とはこのような状態が当たり前で、自分の甘さの問題ならば逃げ出したところで社会人経験もあまりないことからまた別のブラック企業に入ってしまう可能性も高いので忍耐力をつけるために何とか数年は耐えようとは考えています。(耐えると決めた際には緩さに順応してしまおうかと考えています) 皆様のご意見お聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いします。

  • 彼氏の一言が理解できない

    彼氏に言われた一言が理解できません。私は2年間俗にいうブラック企業で働いてきました。 残業代が出ない、有給・休みがとれない、上司に言われる必要のないことまで言われる・・・などブラック企業の要素を見事に満たした会社でした。 当然離職率も高く、私もいい転職先が見つかったので辞める事になりました。 やめることと今までの残業代を請求しているという話を彼氏にすると、 「なんで自己責任でブラック企業を選んだのに、残業代を請求するの?他の人はそれで納得して働いているんだよね?それで残業代を請求するのはおかしくない?」と言いさらに「そもそも活躍していないからそういう待遇になるんだよ。待遇をあげて欲しいなら、もっと仕事で活躍しないとね」と言われました。 私は彼氏が言ったことが信じられません。 確かに、自己責任でブラック企業を選んだ、というのは半分は正しいと思います。もう少し慎重に会社のリサーチをするべきだったとは思います。しかし、入社するときは契約書に変な契約がないかは見たし、会社は私が入社した半年後から急にブラックになり始め残業が増え、当時はブラックな会社ではありませんでした。 彼にそういうと、「でもパッとしない会社に入社したのは自分でしょ?」と言われました。 もちろん、彼のような意見の人もいるとは思います。それは人の価値観なので否定はしません。しかし、自分の彼女がブラック企業で大変な思いで働いてやっとやめるという時になって、その一言はないと思います。 正直、これから数年後に彼と結婚する予定でしたが、結婚しないほうがいいのでは?とも感じています。 私の感情が間違っていたり、違う見方があるのでしょうか?

  • 会社を辞めさせてもらえません

    現在29で社会人三年目です。 先日退職の申し出をしましたが退職させてもらえません 前向きな理由で他にやりたい仕事がある事を告げると その業界では今の年齢では厳しい 知り合いで働いてる人はいるが精神参った人を知っている この会社よりも仕事が多い と一点張りで辞めさせてもらえません もちろん他にやりたい仕事があるのはほんの少しだけ気持ちはありますが本音としては今の会社ともう関わりたくないほど辞めたいです 理由としては ・残業休日出勤する人は偉い考え(だけど代休等は取らせてもらえない) ・深夜残業当たり前(過去には深夜2時程まで残業させられたことが10回あります) ・人間関係 ・パワハラ(最近は少し落ち着きました) これらが理由です。 後は辞める際にもさりげなく今まで辞めていった人達の事の詳細を聞きましたがそこで一番許せなかったのが辞めていった人達を見下したり悪く言った所です(辞めていった人達本人はどう思われようが知った事ではないとは思いますが) 自分が入社してから10人程は辞めてしまった人を見てきましたがその大半は一度言ってダメでそれ以降も会社の改善がされなかったから無断欠勤で無理矢理逃げるような形で辞めていったのだと思われます 確かにミスの仕方だったり辞め方には原因があったのかもしれません ですがそうせざる得ない状況まで持ち込ませたのは誰ですか?と言いたくなりました 自分はそんな状況になっても少なくてもバックレだけはしたくないです バックレと同じでも最悪、休む事を必ず言います 友達にもこの事を報告しましたが何度も相談や愚痴を聞いてもらってもう聞く気がない状態で正直申し訳ない気持ちがあります 退職の申し出から退職日まで有給使って1日たりとも会社に行かないように計算してこの日に辞めると決めて長い間我慢して頑張って働いたのにそれを無にされた気分です 簡単に上手く言い包められる自分が情けなくて悔しいです 何言われてもこの後どういう仕打ちを受けようと気にしない人ならいいかもしれませんが自分はそれを考えてしまうタイプで悔しいです 自分の心理としては自分の精神の弱さと、腹いせで懲戒解雇にされるんじゃないかという恐れで負けたのだと思います(今まで辞めていった人達とは連絡しらないしどういう扱いになったのか個人差もあるのでわかりません) このままだと本当に会社に精神的に殺されそうで自分の人生が破滅しそうです ここまで来たらもう円満なんて臨みません 今すぐにでも辞めたいです どうしたら言い包めに負けないか教えて欲しいです

  • 会社員って社畜そのものですよね?

    東芝の不正会計事件の見てて、 企業の従業員にインタービューしているのを見てると ほとんどの会社員が、上司に言われた事は犯罪性があっても断れないと思う。 上司どころかトップに命令された事は断るのは難しいと答えてました。 まさしく、世の中、金の権力が一番強く、 金を与えているものには、従わないといけないという象徴のように思いました。 東芝にかぎらず、ブラック企業と言われる所だって、結局は自分から社畜になって、 勝手にサービス残業して夜中の9時や10時とかまで働いているだけですよね。 社畜でないなら、6時に帰らせて下さいといって定時は6時とかが普通なのだから、 6時に帰ればいいわけで、命令に従わないといけないから、サービス残業もしくは残業しているわけですよね。

  • 恥ずかしながら会社をずる休みしてしまいます

    私は恥ずかしながら会社をずる休みしてしまいます 前日会社に行く用意をするのですが起きたら会社で仕事をするのが嫌になりついついずる休みをしたり、遅刻して行ったりします。会社に時間を拘束されるのが自分でも嫌なのです。仕事をしないとお金がもらえない(時給制)から生活の為に行かなければならないと思っても行けません 鬱病と不眠症も患って病院に行ってます。一人暮らしのグループホームに入ってます。怠け者だと自分でもわかってますが、仕事に行く気が起きるのはどうすればよいですか?

  • 会社を辞めさせられそうです。

    36歳の特定派遣会社で働いています。 以前から些細なことで叱責を受けたり 小さなミスを大きく問題にしたり こちらの説明に対して理解をしようとすらしない態度を取られて大変困っています。 怒張なる嫌がらせやいじめを受け遅刻、欠勤を繰り返していたのですが 半年程前に直接上長から欠勤について個別に注意されました。 もちろん、体調不良による欠勤である旨を伝えたのですが その後、欠勤をすると執拗にメールで体調は大丈夫か? 病院へ通院したのか?と聞かれ休むに休めなくなりました。 欠勤、遅刻は自分としても改善すべき点だと理解しているので 改め、ここ数ヶ月間は欠勤、遅刻はしていません。 しかし、今度は些細なことで注意をされるようになりました。 今まで全く注意されなかったことや、他の人が同じ様なことをしても全く注意されないのにアラ探しをしてきます。 遅刻、欠勤が改善されてしまい辞めさせる理由が無くなったので 仕事上の小さな事を指摘して退職にもっていきたいのがヒシヒシと伝わってきます。 ここまで関係がこじれてしまうと辞めたほうが正解なのかも知れませんが そのまま辞めるにも腹の虫が収まりません。 とはいえ 再就職できる見込みもないので、生活のために会社に居続けるしか無いのですが 何か良い解決策は無いでしょうか?