• ベストアンサー

ナンバーについて

5ナンバーと3ナンバーの違いってなんなんですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.3

ごく簡単に知ってる範囲で答えますと、 5ナンバー:区分で言うと小型乗用車。排気量660cc以上2000cc未満。全長3400mm以上4700mm未満。全幅1480mm以上1700mm未満。全高2000mm未満。 3ナンバー:区分で言うと普通乗用車。5ナンバー枠をどれか1つでも超えている物。 例えば排気量が1400ccで、全長が4mそこそこでも、幅が1.7m以上あると3ナンバーです。 闇改造で超えている物までは関知しません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.11

#4juviです。 何か、混乱しまくっていますので、一応関係条文をリンクしておきます。 道路運送車両法施行規則 別表第一で、「以下」と規定されています。 このリンクページのうんと下の方に「別表第一(第二条関係)」というのがあります。

参考URL:
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000074.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

No9の方へ 以前200CCを超える車は5ナンバーだったと言う話は、ボデー寸法が小型車枠に入っていれば今でも5ナンバーです。 しかし税金はガソリン車と同じに来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.9

スイマセン。自分で回答していてわからなくなりました。 指摘を受けて、色々みてみたのですが、2000cc「以下」の表示がほとんどでしたのでそちらが正しいのかな、と。 ちなみに以前(いつまでだったか忘れた)はディーゼルの場合は2000ccを超えていても5ナンバーで、税金も2000ccクラスでしたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

NO3の方の未満の表示が正しいです。 2000ccの車は3ナンバーになります。 車幅1700mmの車は3ナンバーになります。 排気量660cc以上2000cc未満 車幅1700mm未満全長4700mm未満が小型車枠になります。この内どれか1つでもオーバーすると3ナンバーになります。 余談ですが税金は3ナンバーになっても排気量で来ますので幅が3ナンバーでも排気量が2000cc未満なら、それなりの税率で来ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

すでにほとんど回答されていますので、冗談だけ(笑) >5ナンバーと3ナンバーの違いってなんなんですか。 いえいえ、今でこそ3桁の番号になっていますが、 その昔は1桁で始まり、すぐに2桁になってしまい、 急激な需要で5ナンバーが不足してしまった時代には、 なんと「7ナンバー」が登場していたときもありました(笑) なんてカッコイイんでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.6

スイマセン。間違って覚えていました。 2000cc以下が正しいようです。 他についても未満を以下に置き換えてください。 ご指摘ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • coba999
  • ベストアンサー率40% (528/1307)
回答No.5

違いは下で出ているので省略しますが、 街の有料駐車場では「3ナンバーお断り」のところがまだあるようです。 理由は、昔は3ナンバーの車は高級車や輸入車が多かったので、 入場させると枠内に収まらず止められる台数が減ってしまうこと、 他の車に傷をつけられてしまうことを防ぐため?だったようです。 今ではファミリーカーやミニバンにも3ナンバー車が多いので、 時代遅れと言わざるをえません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • juvi
  • ベストアンサー率31% (524/1684)
回答No.4

通常は車幅で超える場合が多いですね。1.7mを超えると3ナンバーになります。また、排気量2000cc「以下」が5ナンバーです。従って、2000ccジャストは5ナンバーになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.2

車の大きさが一定の大きさを超えると3ナンバーになります。 エンジンの排気量が2000cc以上だと小さな車でも3ナンバーになります。 だから2000ccの車の排気量は実際は1990ccくらいなんですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.1

5ナンバー・・・小型乗用車 3ナンバー・・・普通乗用車 車体のサイズや排気量によって区分けされます。 税金や、有料道路の通行料が違うことなどがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 8ナンバー? 5ナンバー?

    8ナンバーって何ですか? 5ナンバーとの違いって??? 8ナンバーのメリットデメリット等教えてください。 よろしくお願いします。

  • 4ナンバーと5ナンバーの違い

    5ナンバーで営業で納入品を運んでもOKですか?また、4ナンバーでできて5ナンバーでできないことはなんでしょうか?違いはなんでしょうか?

  • 3ナンバー車と5ナンバー車の違い

    3ナンバー車と5ナンバー車の違いを、ナンバープレートを見ただけで、 判別できるものなのですか? できるとすると、ナンバープレートのどの部分を見て判別するのですか? おしえてください。

  • 3ナンバーと5ナンバーの違い

    3ナンバーと5ナンバーでは経済的な面で何か違いはあるのでしょうか?

  • VWクロスポロは5ナンバー?3ナンバー?

    クロスポロの購入を考えています。 全幅が170cmを超えていますので3ナンバーだと思っていたのですが、 5ナンバーをつけたクロスポロを見かけたような気がします。 5ナンバー、3ナンバーどちらなのでしょうか? また、ナンバーの違いによって係る経費(購入時、維持費)は どの位違いがあるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 3ナンバーと5ナンバーどちらを選びますか?

    3ナンバーと5ナンバーどちらを選びますか? 車の更新を考えてるんですが、同じ車種でひとつ上のグレードが3ナンバー下のグレードが 5ナンバーとなっています。エンジンの排気量は同じで車幅が3ナンバーが1.7Mを超える以外は 同じです。車幅が増えるので若干車重が増えますが、税金区分が増えるほどではないので 維持費は同じです。 装備面はもちろんグレードの高い3ナンバーが上なんですが、装備面を考慮しなければ3ナンバー と5ナンバー何か違いってありますか?また回答者様ならどちらを選びますか?

  • 車のナンバーの3ナンバーとか5ナンバーとかの違いについて

    車のナンバーには、1ナンバー、2ナンバー、3ナンバー、4ナンバー、5ナンバー、7ナンバー、8ナンバーなど、いろいろとありますが、それぞれの違いや特徴は何ですか? 6ナンバー、9ナンバーの車もあるのですか? また、8ナンバーは改造車と聞きましたが、どの程度改造すると8ナンバーになるのですか?普通車と比べて車検や税金などで差があったりするのですか? 当方、車の知識があまりなく、ふと疑問に感じたので質問させていただきました。 お暇なときにでも答えてください。

  • 車のナンバーについて

    車のバックナンバーに5ナンバーと3ナンバーとありますが 違いを教えて下さい。 排気量の違いなのか、大きさの違いなのか・・・ 税金が違ってきるのか・・・ 素朴な疑問です。

  • ナンバーの種類について教えてください。

    こんばんわ。 車のナンバーには、3や、5などたくさんありますが、 《分かりやすくいうと》どんな違いで分けられているのですか?3ナンバーと5ナンバーの違いなど、話し言葉で説明していただけると幸いです。 また、車検の時期はどうなっていますか? 基本的なことですがよろしくお願いします。

  • 軽の4ナンバーと5ナンバー

    軽1BOXを買う場合4ナンバーと5ナンバーの違いはなんでしょうか?税金面や車検はどのように変わり、他にはどのようなメリット、デメリットがあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J4140Nでの罫線の印刷がガタガタになってしまう問題について相談します。
  • Windows10で無線LAN接続している環境で、印刷の補正が自動でできず困っています。
  • 解決策をご教示いただけると幸いです。
回答を見る