設計士さんに設計を頼む事になりそうです。

このQ&Aのポイント
  • 設計士さんに設計を依頼する際の注意点や疑問点についてご相談です。
  • 設計士さんとの話し合いで希望の間取りやライフスタイル、デザインの好みを伝え、提案をしてもらうことができるのか心配です。
  • 実績が分かりやすい設計事務所や工務店と、地元で長く仕事をしている設計士さんのどちらが信頼できるのか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

良く知らない設計士さんに設計を頼む事になりそうです。

良く知らない設計士さんに設計を頼む事になりそうです。 独身女性です。このたび親から土地(農地)を分けてもらい家を建てる事になりました。 予定地は市街化調整区域にあり、親が市街化区域内にも土地を所有しているため農転の申請が難しく、知り合いの不動産屋さんからの紹介で地元で何十年も仕事をされている設計士さんを紹介して頂きました。 不動産屋さんの言うには、地元に詳しいその設計士さんでなければこの申請は通らないとのことで、実際昨年末から父が役所に話をしても全く通らなかったものが、その方が手続を始めたら、予備審査が通ったそうです。 で、ここからが本題です。 私はその地元の設計士さんとは一切面識が無く、農転申請云々の事情と実際にどこに設計(デザインも含む)を頼むかは別物として、住宅雑誌を読んだり展示場を見にいったりしていたのですが、父は不動産屋さんに紹介された時点で設計も含めてお願いすればいいと勝手に考えていたようで、本申請にあたり正式な設計をその方にお願いしなければならなさそうな雰囲気になっています。 私もまだ、どうしてもここでお願いしたいと思うような工務店やハウスメーカーがあるわけではないので、その方に「設計は他でやってもらうので申請だけお願いします」とはっきり言いにくい状況です。 と言うより、その方が私の希望の間取りやライフスタイルやデザインの好みを理解し、さらにその上をいく提案をしてくれて、なおかつコスト的にも満足のいく家を設計して下さるなら、他を探すより手っ取り早いのでお願いしたいところです。 しかし父によると、その設計士さんは、年齢は60代半ば、仕事は地元の公共施設が多く、住宅もいくつかは手がけているそうですが、ホームページなどで宣伝は一切しておらず、お客さんに見せる作品集(施工例?)もないそうで、いまひとつお願いする気分にはなれないのです。 とりあえず会って話をすればいいと父は言っていますが、そもそも農転申請にあたり設計もお願いするみたいな雰囲気を父が作ってしまったため、「会って話をする=完全に依頼する」と言うことでの話し合いになりそうで、「他と比べたいので貴方の作品例やラフプランを拝見したい」と言える雰囲気ではないのです。 今、はっきりと「設計は他で依頼するので申請だけお願いします」と言うか、覚悟を決めてその方に設計も含めて話をすすめるかの瀬戸際です(その中間がないので困っています)。 以上のもやもやした状況を踏まえ、質問をまとめますと、 1)設計士さんが私の希望の外観やテイストを得意としない場合、他の会社の施工例(写真や間取り)をお見せして「こんな感じで」と言えば、そのように設計してくれるものでしょうか?知識や提案力がなくて素人(私)の言いなりにただの猿真似みたいな家が出来てしまうのが心配です。 2)もしそのような場合、設計士さんとは別に、間取りや外観を考えてくれる人を捜すべきでしょうか。またそのような仕事を単体で引き受けるケースってあるのでしょうか。 3)ネットなどで宣伝活動を沢山していて実績が分かりやすい設計事務所や工務店と、宣伝活動は一切無く地元に密着している設計士さん、どちらが信頼に足るのでしょうか。 一般論でも経験からでもご意見を頂ければ嬉しいです。 長々と読み辛い文章を読んで頂きありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

2代目cyoi-obakaです。 本来、農転申請は行政書士の業務範囲です。 設計士が行える営利業務ではないと思います(私の知る限りではネ!)。 要するに、市街地調整区域内での農転は、技術や能力ではなく、政治力だと解釈して下さい。 従って、農転申請業務と設計業務は別物と思って下さい。 農転が完了しなければ、先には進めないのですから、設計士にお会いに成る時に、ハッキリと「設計業務の契約は、農転完了後、提案(プラン)を作成して頂き、その内容を検討して業務委託をするか否かを決定します。」と伝えるべきです。 そこをウヤムヤにしていると、トラブルに成ります。 3)の質問には回答しにくいですね~。 確かにネットや住宅雑誌などに宣伝をしている業者や設計事務所は多いですが、ほんとにコレ合法な建物なの?という紹介作品多いです。 「客寄せ」という物ですね~! かといって、宣伝をしていない設計士さん(小生もその一人ですが)と、どのように接触するか?ですよネ! 一番の近道は、近年新築した住宅で、気に入った建物があったら、チョット勇気を出して、そのお宅の呼び鈴を鳴らしてみる事です。 そして、「私、お宅さんの建物、気に入ったので、すみませんが設計士さん紹介して頂けませんか?。ついでに建物内部も見せてもらえないでしょうか?」と話して下さい。 その場で、どうぞ見て下さい!とは行かないでしょうが、相手も悪い気持ちには成りませんから、後日都合の良い日にという事で連絡先を教えておくのです(お父様の連絡先で良いのですよ!)。 後は、知合いの方々から情報を沢山得る事ですね! 以上です。

gerbera2010
質問者

お礼

いろいろ教えて下さってありがとうございました! どの方も親切にお答え頂き、感謝の度合いを比べる事は出来ませんが、農転の事まで教えて下さったcyoi-obaka様の回答をベストアンサーに選ばせて頂きました。 また機会がありましたらよろしくお願いします。

gerbera2010
質問者

補足

業界の方からのアドバイス、とてもありがたいです! 農転のことに触れて下さったので、欲張って申し訳ありませんがもうひとつ疑問に思っていた事を質問させて頂きたく、補足に書かせて頂きます。 >農転が完了しなければ、先には進めないのですから、 >設計士にお会いに成る時に、ハッキリと「設計業務の契約は、 >農転完了後、提案(プラン)を作成して頂き、その内容を検討して >業務委託をするか否かを決定します。」と伝えるべきです。 物事の進め方として、私もそれが順序だと思うのですが、父が言うには「農転の本申請にあたり、ちゃんとした設計図を添付しなければならない」のだそうです。そして、その設計図で実際の建築も進めなければならず、途中で内容を変更したら建築許可(?)が下りないと言うのです。 でもそうなると、ラフプランではなく正式な設計図を描いてもらうのですから、どこに依頼するにしろある程度時間とお金を費やすわけで、それなのに土地はまだ転用の許可が正式に下りてなくて万が一NGになってしまったら、それらが全て水の泡になってしまいますよね。 cyoi-obaka様のおっしゃるような順序であれば、申請前の現時点で慌てて設計を依頼しなくても、もう少しリサーチする時間の余裕がありそうなものですが、父は「○○さん(その設計士さん)に頼めば事はスムーズに進むが、設計を他で頼むなら早くしないといつまでたっても(申請の)許可が下りず、着工がどんどん遅れるぞ)」と言って私を焦らせます。 実際のところ、農転の本申請に正式な設計図は必要なのですか? 農転にあたり設計士さんの「政治力」がものを言っているのだと私も思います。なので、こんな無茶な順序を押し付けて来るのも父や不動産屋さんの「大人の事情」(私も十分大人ですがw)が絡んでるのではないかと邪推してしまいます(とにかく自分は土地の事も農転の事も全く素人なので、悪い想像だけが一人歩きしてしまってます)。

その他の回答 (6)

回答No.7

まずはお相手の設計士さんにお会いになってみること、という風に 話が進んでいますね。 (なんだかお見合いみたい)  「大人の事情」や親同士のコネクションに娘は口出しできません が、反対に、ノー天気に構えて、「こんなの、出来るんですよね~」 と希望の写真や間取りなどを見せるのがいいと思います。  あなたのご希望の住まいを伝える場合、口頭で説明しても、 世代が違うと全くかみ合いません。 出来るだけ、雑誌の写真や間取りのプランなど相手に伝わりやすいように、切り抜きなどをスクラップもしくはHPの事例などをプリントアウトして、お見せすることをお勧めします。この際多少自分の希望やテイストと違っても (細部はいいのです)要は、自分は父の世代とは違う好みであり、 生活スタイルを望んでいることを多少オーバーにでも伝えること。 最初が肝心で、もし一蹴されても、のちのち、他の人に頼みたい と話をする際など話しやすいです。   建築資金もお父様に出してもらうなら、口出しされても文句は 言えませんが、娘の「そんな家じゃ婿が来てくれない」の一言は 結構気にしますので、お父様の面子を傷つけない程度に、わがまま を言うのは娘の特権だと思いますがいかがでしょうか??   農転申請に図面をつける云々に抵抗できないでしょうし、 (この際どれが正しいかは相手に通じない、政治力で進んでいる ので)素人は素人なりに知らんふりで自分の意見を主張すべきです。 家は住む人が本気になって取り組むかにかかっています。 気を使いすぎても、しょうがありません。自分の家となるのなら、 自己主張すべきです。  私の意見を自己主張してしまい失礼いたしました・・・

gerbera2010
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! 今の段階で「自分の好みと合わなかったらどうしよう?」と悩むより、実際にお会いして自分の希望をはっきり伝えた方が、先方の作風や提案力、お人柄も分かるし、万一お断りするにしても他人(親ですが)任せのままよりは清々しいですよね。 農転申請に添付する図面だけは、やっぱりその方にお願いした方がスムーズにいきそうなので、この機会にお会いして自分の希望をちゃんと伝えてみようと思います。

回答No.6

#5です。 確かに確認申請を農転後行うわけですから、ある程度確認許可が降りるであろう計画の立案は必要です。 ただし、私の知識の範囲ですが、綿密な設計図書ではなく、計画概要が把握できる程度の図面等を申請書に添付すればOKのはずです。 従って、都市計画課で建ぺい率、容積率、その他本件敷地に適用される規制事項を農転申請前に調査し、それらの法規に準じた用途、規模、構造の概略計画を作成するのです。 その計画が若干変更があっても、農転条件から逸脱しない範囲であれば、問題はないと思います。 確認申請をすれば、必ず多少の計画変更は生じます。 要は、農転の際に、違法な計画や常識外れの計画(バカデカイ建物)を排除するための事業計画概要(計画図書等)の提出が必要なだけです。 簡単な話、敷地のどの辺に、どの程度の面積や高さの建物(住宅)を計画している。 排水計画はこの様に考えている。 程度の事が先方に判れば良いのです。 実際に確認申請する建物が、農転申請より小規模の物であれば問題は生じません。 ただ、建物の配置が極端に違うとまずい場合もあります。 ですから、若干大きめの計画にしておくのも一つの手段です。 小さく成る分には、誰も文句は言いませんからネ! ただし、自治体の農地委員会によって、運用や判断に差異がありますので、直接管轄の行政に問い合わせてみる事をお薦め致します。 以上です。

gerbera2010
質問者

お礼

丁寧にご説明頂きありがとうございました! 多少の変更はあっても大丈夫なんですね。安心しました。 もう一度父にもその点を念押しして、取り急ぎ申請に必要な程度の設計第一案を地元の設計士さんに描いてもらって申請をして頂くようお願いしたいと思います。 その際に自分の希望を具体的に伝えて、どこまで理解して下さる方か見極めたいと思います。 もしそれで「やっぱり他の工務店か設計事務所で…」となったら、その依頼先には建物の配置や規模は申請時に添付したものと大きく違わないような方向で、新たに設計してもらおうと思います。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.4

1)設計士さんが私の希望の外観やテイストを得意としない場合、他の会社の施工例(写真や間取り)をお見せして「こんな感じで」と言えば、そのように設計してくれるものでしょうか? そうできる人とできない人がいるでしょう。 もちろんそういう方向性を得意としない人もいるでしょうし。 2)もしそのような場合、設計士さんとは別に、間取りや外観を考えてくれる人を捜すべきでしょうか。 別に考えるというのはどういうことでしょうか。 設計士は何をするのでしょうか。2人やとうのは意味がないと思います。 申請だけの設計士なんてありえないです。 3)ネットなどで宣伝活動を沢山していて実績が分かりやすい設計事務所や工務店と、宣伝活動は一切無く地元に密着している設計士さん、どちらが信頼に足るのでしょうか。 ネットで宣伝活動をしている人、実績わかりやすいですか? ネットの写真はきっかけにはなりますが、それでわかるとは思えません。 地元で実績のある人はそれなりの実力はあると思いますが、あなたとあうかどうかは別問題です。 まずはその地元の設計士と会ってその人の設計したものを見せてもらい 考え方を聞いて、合うかどうか判断するのが先でしょう。 だめなら、違う人にしてもらうということでしょう。 ところでそれができるような契約なのですか? 建築条件付きというのではないですよね。 どの程度設計士と不動産屋がつながっているのかでも変わると思います。単純に土地の購入で設計士は紹介しますよ・・という話ならよいのですが。 だめだと思ったらいったん中断する勇気をもってください。

gerbera2010
質問者

お礼

丁寧にアドバイスを頂きましてありがとうございます。 土地は父の所有のものなので、建築条件はありません。不動産屋さんとは別の物件でお世話になっている関係です。 やっぱり、どの方もおっしゃるようにまずはお会いしてみないと、良いも悪いも判断できないですよね。 最初に父が間に入ってしまったため(と言うより父のコネクションのおかげで農転申請が実現できそうな地元の有力者?な設計士さんを紹介してもらったわけですが)、施主であるはずの私が蚊帳の外で話が進んでしまったのが良くないと思っています。なんとかその間に割り込んで、「私の希望の家を建てられる設計士さんを希望します」と伝えたいと思います。

回答No.3

一番大切なのは、なんといっても質問者さんとのフィーリングがぴったり来る人、だと思います。 もちろん、年齢、見た目なども、関係してくるかもしれませんが、一過性のものであることもままあります。 発注者と受注者の関係であることを念頭に、「私の実現したいイメージを共有できることが、設計を発注する大前提です」ということを伝えてはいかがでしょうか。 うやむやにしていると、のっぴきならない状況に、いつの間にかいることも。 現在の設計士が質問者さんと合うか合わないか、半々だと思います。 以前、申請業務と工事監理を設計事務所に発注するつもりで、とある方から事務所建築士を紹介されました。その人(年齢50後半)は、センセイタイプ。こちらのイメージを否定し始めたので、ご辞退いただいた経験があります。。。。好みは千差万別、押し付けられても、ねえ。

gerbera2010
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます! いつの間にかのっぴきならない状況に…本当にそれが心配です。父と話をしていると既にそのような、私には選択肢がない(設計を頼まないなら申請も断らないとだめ)かのような物言いをされ、どうもけんか腰の話し合いになってしまってます。 申請はもう進んでしまっているので、設計を頼む頼まないに関わらず手を引かれては困りますし、父を通さず直接私がお会いして今後の事を決めさせて頂くのが筋と言うか礼儀かと思います。 gold_happy様のおっしゃる通り、「私の実現したいイメージを共有できることが、設計を発注する大前提です」と言う気持ちを失礼の無いように伝えたいと思います。

回答No.2

ネットで広く顧客を募っている設計者が優れているわけではないと思います。しかっりした技術的裏付けのない怪しいものを世に送り出している設計者も多数存在します。建築デザイナーなどと名乗っている人達もこの中に入るかと思います。相談者の方がこんな風にという要望を写真で示せばそれらをを取り込んで設計出来る方かそうでないか一概には言えません。今回、お父様が推している設計者がどの位の引き出しを持っているかによりますから。ただ、1cm、2cmという単位で物を考えられないと、住宅の設計は出来ないと思います。年齢は関係ないと思います。後は、言葉で伝えきれないものを、形にする時、建築主と設計者の感性があっているということは大切なことでしょう。一度、会ってみて、いろいろなことを話してみて、設計上の希望を伝え、どのような提案図を作成してくれるか、見極めそれから判断してみたら如何でしょうか。

gerbera2010
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございます! ひとつひとつおっしゃる通りと思います。 自分の意図しない形でお近づきになった設計士さんですが(まだ直接会ってませんが)、もしかしたら自分の感性を理解してくれる人かも知れませんし、頭からお断りするスタンスではなく、一度はお会いしてみようと思います。 自分の希望を聞いて頂き、その際の対応力やフィーリング、あとお人柄をよく観察して決めさせて頂こうと思います。

  • silk1
  • ベストアンサー率11% (5/44)
回答No.1

少しでも疑念を持たれているのであれば、後から後悔するより今のうちに申請だけお願いする、という方がよろしいかと思います。 それを踏まえて自分の体験談を書きますと、私は3年前に家を建てました。某大手チェーンだったので設計士と直接話しをする機会はありませんでした。自分の希望とかは営業の人に伝えたのですが、色々とアドバイスをもらい、やはりプロは違うな、と関心したものです。ですので、60過ぎのオジサンだから不安、というのはちょっと違うかなとも思います。断熱工法とかも絶対我々素人より詳しいですし、ベテランのノウハウももっているでしょうし...なんだか最初の答えと矛盾しているようですが( ^ー^ )、一生の事ですので、後悔のないようにされて下さい。

gerbera2010
質問者

お礼

体験談をお聞かせ頂きありがとうございます! もちろん年齢だけで先入観を持つつもりはありません。会わずに想像だけで疑念を持つのも先方に失礼とは分かっているのですが、私もいまひとつ決断力がなく…。 とにかく早いところ他の依頼先候補も探したいと思います。そしてもしその設計士さんをお断りするにしても一度はお会いして、後々後悔の無いよう自分で納得してから決めたいと思います。

関連するQ&A

  • 農業振興地区の除外申請と農地転用

    「市街化調整区域の土地(線引き後取得)に分家住宅を建てる」 をつい先日質問したものです。(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3484721.html) 農振の除外申請、また農転についてですが、容易にできるものなのでしょうか? 基準や手順、かかる時間等、知っておいたほうが良いと思われることがありましたら 小さなことでも構いませんのでぜひ教えてください。

  • 立ち退き補償の移転地

    現在の自宅が都市計画道路の立ち退きの為移転することになりました。 近所の不動産屋さんの勧めで市街化調整区域の青地を購入し、除外・農転し家を建てることになりました。 将来子供が成長したときに分家を建設することも出来ると思い150坪ほど購入することにしました。 しかしハウスメーカーとの打ち合わせの中でキッチンや風呂がある様な分家の建設は出来ないとのことでした。 出来ないとすると家の間取りもそのことを考慮したり、土地の購入面積も考え直そうとも思います。 本当に分家の建設は出来ないのでしょうか、またどの様な理由で出来ないのでしょう教えてください。 ちなみに当家は農家ではありません。

  • 仮換地が妙に安いのは?

    土地の値段についての質問です。 整備計画により農地が道路になり、隣の道路沿いの南向きの土地が仮換地と決まっている土地があります。現在すでに道路になってしまっている土地なのですが、坪30万の相場よりかなり安く、20万円になっています。もちろん、市街化調整区域ではありません。 理由としては、 収容予定(使用可能)が平成19年頃。 農転5条申請が必要。 とのことですが、それにしても安いと思います。この仮換地というのは、他に何か問題があるのでしょうか?

  • 市街化調整区域(宅地)の建設について

    競売物件で取得希望地域で物件を見つけました。地目は宅地・建造物有りなのですが、市街化調整区域です。 もしもできるのならば学習塾兼キリスト教会を建てたいと思っているのですが、市街化調整区域に住宅以外の建物の建築を申請し、許可を受ける事は可能でしょうか? 地元の不動産業の方々からは具体的な答えをいただけないので教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • 建築許可申請(43条申請)について教えて下さい。

    父の所有地(田)を農転し住宅を分家住宅で建築しようと考えています。 43条申請をするのに、敷地借地権の登記をうたなければ、申請は出来ないのでしょうか? 父の相続人は母と他に2人の兄弟がいます。

  • 宇都宮の設計事務所

    現在、宇都宮で家の購入を検討中です。 大手ハウスメーカーと地元の設計事務所で比較検討していますが、 地元の設計事務所でタカオ設計というところの評判がわりといいようです。 もちろん直接話をすることも考えてますが、宇都宮の不動産関連の方、実際にここで家を建てた方、その他建築関連の方を中心に、タカオ設計というところに関する情報をお聞きしたいと思います。 ぜひ情報よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域に住宅建築は可能でしょうか?

    数年前に父親が亡くなり、息子である私が相続した市街化調整区域の土地に家を建てることは出来るのでしょうか?建築の目的は自己で住むための住宅であり、商用目的ではありません。土地は約90坪で、現在の地目は”田”です。現在そこはただの空き地となっていて、既存宅地でもありません。となりは農家の家と思われる家が一軒建っているのみです。亡くなった親はサラリーマンで、その土地とは遠く離れた私と同じ東京で住んでおりました。(でもそこは父の故郷ではありますが・・・)ただ単に祖父からの相続で持っていた土地ということになります。従いまして分家申請の制度も使えそうにありません。また、私個人(家内も含めて)所有の土地はこの市街化調整区域の土地だけで、他に不動産等は一切所有しておりません。一生賃貸で暮らしたくはないので、いずれこの土地に家を建てて移り住みたいと考えているのですが、可能なのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 市街化調整区域の申請手順

    父の土地(市街化調整区)に分家として新築したいのですが どういった手順なのでしょうか? 申請が降りないと家が建つかどうかも分からないのに ハウスメーカを決めるのか ? 申請して許可が下りるには半年から1年かかるようです 父の話だと 設計図面を出してもらってから 申請すると言っているが・・・ 

  • 市街化調整区域で倉庫建築

    市街化調整区域に地目「畑」の土地があります。6m道路に接しています。 この畑を倉庫を建てるために購入したいという話がありました。 我が家は各所に土地を所有しているため、一定以上の知識はあります。 畑に倉庫は建たないですよと言ったら、「いや大丈夫ですよ」という返事でした。 そもそも建てるには、農地転用が認められるかどうか、市の市街化調整区域課に事前確認をしたり、用途をはっきりさせたりする必要があります。 そういうことはしていません。 話を持ってきたのは、地元で開業している測量・設計を扱っている会社です。 購入するのは、個人か会社かはっきりしません。 倉庫を建てるのは分かっていますが、兼店舗とか、兼工場とかそういうのはあいまいな返事でした。 個人情報に関わることなので、細かいことは一切聞いていません。 基本的に建築できないのは知っていますので、さまざま申請書類をごまかしたり 建築後に別の用途で使用したりという懸念があります。 ですが、売れるものなら売ってしまいたいという気持ちもあります。 お聞きしたいのは、他人が土地を買って建築物を建てられる可能性はあるのでしょうか。 話を持ってきた人は本当のことを言っているのでしょうか。 私個人の認識だと100%不可能な気がするのです。

  • 新築の設計(姑と意見が合わない)

    結婚して一年目の主婦です。 来年、注文住宅を建てる予定です。 が、家の間取りや設計に姑が納得していないらしく、この間もめてしまいました。 姑は不動産の仕事をしていて、土地を探す時に頼りになり、 その事についてはとても感謝しているのですが、新居の間取り図を見せてみると 「何かしっくりこない」と言われてしまいました。 しっくりこない理由も特にはないようで、単に好みとして気に入らないようなのです。 私も旦那も色々悩んでようやく決まった間取りなのでちょっとガッカリしてしまいました。 しかもその時私はムカッとして反論してしまい、ちょっと気まずい雰囲気が流れてしまいました。 うちは、同居の予定はありません。(むしろ向こうが世話になるのを嫌がるぐらい)なので、 自分が入る予定ではないのだから、「けっこういい感じね、でもここはもうちょっとこうしたら?」 ぐらいに言ってくれればいいのにな~と思ってしまいます。 何かもう、見せてすぐに気に入らない!といった感じで・・・ ちなみにそんな変な家じゃないです;フツーの間取りです。 皆さんも新居の設計で、実家ともめた事ってありますか?