• ベストアンサー

金の比重について

sho6141の回答

  • ベストアンサー
  • sho6141
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.6

アクセサリーを扱う商売をしている者ですが、比重が足りない原因は18金以外の金属が使われていると言う事ですが、考えられる原因は一つだけです。 シャフトとキャッチは18金だけど、本体部分は合金を使用している。 これは、販売価格を下げるために良く行われていますので、詐欺などではありません。当然、シャフトとキャッチなどの刻印のある部分はK18で出来ています。飾りの本体部分が合金だからと言って、特別指し示す刻印する必要ありません。 なので、18金と合金を一緒に比重量で計測すれば、比重不足になります。

260000
質問者

補足

回答ありがとうございます。 そうだったんですね! 勉強になりました。 では刻印のあるパーツ[キャッチの部分のみや芯の部分のみ]は かなりの粗悪品でない限り買い取ってもらえる比重に達しているということでしょうか?

関連するQ&A

  • 金の査定の仕方は難しいですか?

    個人で金の査定ができるようになりたいのですが、難しいでしょうか? 刻印がある金は全て本物ですか? 刻印がない金の場合、比重計を使えば本物かどうか調べられますか?

  • 刻印のない貴金属???のアクセサリー

    先日、ファーストピアスを開けた20年ほど前に貴金属店で購入(店頭にて台紙にK18のシール確認済み)したピアスを整理していたのですが、 キャッチには全てK18の刻印があるのに、本体(ポスト部分含む)に刻印の入っていないものも結構ありました。 デザイン的には全て小さいものなのですが、小さくてもポストにキチンとK18の刻印が入っているものもあり、 もしかして、K18と偽って18金相当の値段で買わされた???と、疑心暗鬼になっています。 どんなに小さくても金ですし、刻印がない以上価値がないに等しいと思うのですがどうなんでしょうか? 金であるにもかかわらず、刻印を入れないといった事が実際にあるのでしょうか? また、やはり刻印がない以上、金としての価値はないのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃったらお願いします。

  • 比重の問題に関して

    お世話になります。 あまり他人のQ&Aをさらすのは好きではないのですが、過去に以下のような質問が投稿されていました。 http://dospara.okwave.jp/qa8868421.html >苛性ソーダについての質問です。先日、99%の苛性ソーダ(フレーク状)を水で溶かして25%の溶液を作ろうとしました。苛性ソーダの納入業者の話では、比重などはあまり気にしなくて良いと言われたのですがたとえばこの99%の苛性ソーダを溶かして25%の苛性ソーダ水溶液を10リットル作るには、どのような配分が考えられるのでしょうか? 99%の苛性ソーダが2.13g/cm3なのに対し、25%の苛性ソーダ溶液の比重が1.2g/cm3としたら (比重も結構異なるので)、その納入業者が言うとおりに、比重を無視することはできないのではないかと思い、質問させていただきました。 私がこの回答の投稿をしようと比重から計算すると、 フレーク苛性ソーダ(1.77リットル = 3.77Kg )を水と混合して1リットルの苛性ソーダの水溶液を作れば比重が1.2になるはずなのですが、3.77Kgものフレーク苛性ソーダと水を投入して1リットルの苛性ソーダを作ると、約38パーセントの苛性ソーダ水溶液が出来上がってしまいますよね。 求められている濃度が25パーセント・比重1.2なのに対して、なんで私が計算(手計算です。)すると38パーセント・比重1.2の高濃度の苛性ソーダ水溶液が出来上がってしまうのでしょうか?。

  • 比重計の購入について

    古典的な方法での写真撮影に取り組んでいます。 硝酸銀水溶液(10%と15%)の2種類を使っています。 紙を液に浸すたびに、硝酸銀は減ってゆくので、補充をする時に、残存する液の濃度を一定に保つために比重計が推奨されています。しかしながら、情報が海外のものになっており、比重計の購入で悩んでいます。 硝酸銀の比重は4,35ということは調べたのですが、恥ずかしながら計算方法が理解できず、困っています。 質問ですが、複数ある標準比重計をすべて揃えるのは大変なので、10%と15%硝酸銀水溶液を計測するには、それらの中からどのレンジを選べば最小限ことが足りるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小さな貴金属の刻印

    先日、片方なくしたピアスやデザインが古くなって使用しなくなったピアスの整理をしていたのですが、 キャッチにはk18の刻印が入っているのに、本体(デザインは直径2ミリ程の球状等小さなもの)には k18の刻印があるものとないものがありました。 (刻印のあるものは、ポスト部分に刻印されていました。) これらはすべてファーストピアスを開けた20年ほど前に貴金属店で購入したもので、 購入時に台紙にK18のシールが貼ってあるのを確認して購入したのですが、 こういった小さな貴金属に刻印を入れないといった事はあるのでしょうか?

  • 血液比重とコレステロールって関係ありますか?

    先日、献血をしようと思ったら、できませんでした。 最初に検査をすると思いますが、血液比重が軽すぎるからとのことでした。 実は過去二回献血をしたときも、400mlでいいと言ったのですが、血液比重が軽いから400は無理です、200にしましょうと、二回とも言われました。 基本的に血液比重が軽いようです。 血液比重が軽いというのは、いわゆる貧血気味というか、赤血球の数が少なくヘモグロビン濃度が低い状態、のことですよね? ですが、友人に、あれって油が多いと浮くらしいよと言われました。(検査のとき、青い液体に血液をたらしますよね。血液比重が軽いと浮くので) 油ってなんか漠然としてますが、実は私、コレステロール値がとても高いんです。 コレステロールって、油ってイメージなんですが、私の場合、検査のとき浮いてしまうのはコレステロール値が高いからということはあるでしょうか? 私自身は、それは関係ないだろうと思うのですが、実際にコレステロール値はとても高いので、その点を確認したいのですが・・・ 違うとしたら、貧血気味なことを気にしなくてはいけないわけですよね? 何か知っている方いましたら教えてください。

  • 血液比重を上げるには?

     こんにちは。 お聞きしたいのですが、血液の比重ってどうすれば上がるんでしょう?  先日献血に行ったんですが、比重が軽くて出来ませんでした。 別に貧血とかは無く、体調にも問題ないんですが。 鉄剤とかでいいんですかね? どなたか回答お願いします。  あとついでなんですが、血管太くする方法って無いでしょうか? やはり献血時に、血管細くて成分献血できないと言われたんです。 あれって血を戻すので、血管に負担がかかるそうですね。 また採血のときも細い細いと言われ、いつも手首から採ってもらってます。 なるべく看護師さんや医師の方々の負担も減らしたいですし(笑)、太くする方法があれば知りたいと思います。

  • いらなくなった金のアクセサリー

    18kのピアスで、片方がなくなったり不要になったりするものが沢山あるので 金を買い取ってくれるところにもって行き売ろうかと思っています。 そこで質問なのですが、 金のグラムを量ってその重さで金額がでるわけですが、 ピアスなど小さな(石)宝石がついているものは、どうやって金だけの重さを決めるのですか? 石をむりやり取ってから金だけを量るのですか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 海水の比重が合わない??

    こんにちは。 淡水魚飼育歴は10年ほどありますが、海水魚は初心者になりますので、あくまでも初心者に対してご回答頂ければと思います。 よろしくお願いします。 先日、90x45x45で上部ワイド濾過槽(元々持っているので使っています/リング濾過材)+プロテインスキマー(シークロン)+ヨウ素殺菌筒(ポンプで上部フィルタとの間に設置)+大きめのライブロック2個でインスタントオーシャンの人工海水を作り現在回している状況です。 比重計が7-8年前に一度海水にチャレンジ(すぐ失敗)した時に購入したNISSOの立て長く浮くタイプを使用しています。バケツに海水を移し比重を測定しますが、なかなか定まりません。古くてダメってこともあるのでしょうか? 別途、レッドシーの温度計付きの丸いタイプも新しく用意しましたが、いまいちこちらも針が定まらない感じです。 人工海水200L用を買いましたが残り1/4程度です、濾過槽+スキマーの容量を考えてもそろそろ比重が合っても良さそうな気がします。 比重は標準値を下回っています、人工海水を追加しているのですが、入れても入れても基準値に行きません。かなり人工海水を入れているので、メータが壊れていて比重が高くなりすぎていないかが心配です。ライブロックもダメになりますよね?? ライブロックに付着していたヤドカリ的な個体は、動いているので生きているようです。 最初に正確な分量の塩を計らず、ドサッと水槽に塩を入れしっかり混ぜました。現在は、水の濁りなどは全くありません。GEXのデジタル式比重計も検討していますが、財布が寂しいのでちょっと厳しいかと思っています。 この内容でお分かりの方がいましたら、ご回答頂けると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 金の買い取り

    155グラムの18kのイエローゴールドがありますが  お尋ねしたいのは純金ならば新聞雑誌などで買い取り相場が解りますが  刻印が18k750とあります。750とは金の含有量が純金にたいして1,000分の750という割合なのでしょうか?だとしたとしても買い取り価格は単純に計算出来るとは思いませんが何方か詳しい方教えていただけませんでしょうか

専門家に質問してみよう