• ベストアンサー

ファイルサイズが16GB・・・。

vaiduryaの回答

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.3

こういう数字には無頓着なので、どっか計算ミスしそうな気がしますけど… SD画質と呼ばれるDVDの場合で 一つの静止画に、720x480の画素、24bitの色情報 つまり1Mbytes程度の情報量を持っています。 これが30fpsだと、一秒で30Mbytes程度ということになります。 6分だと、360倍で11Gbytes程度になりますね。 iMovieでの内部データ形式も、標準の書き出し形式も知りませんが 数十Gbytesのデータ量は、動画編集では珍しくないことです。 編集中のデータを、長時間保存せずに作業を続けると PCの不調で作業がフイになることもありますから こまめな保存や、自動保存機能が推奨されるようなこともあります。 その都度、巨大なデータを書き出すと、HDDの速度も大きく響きますから 動画編集ワークステーションとしてのコンピューターでは 数GB程度の大量のメモリーに、数TB程度の保存ストレージや 作業用ストレージとしての、高速なRAID0などが組み合わせられたりします。 外付けHDDは、あまり推奨されないかもしれません。 これは外付けHDDの主流となっているUSB2.0が、クソ遅いためです。 業務用としては、非常に高価なSANなども使われますが 個人の家庭であれば、保存用にNASやファイルサーバーを用意し ワークステーションではRAID0を導入するか? 単純に、内蔵用HDDで高速なものを組み込むことになると思います。 たとえばFreeBSDユーザーでもある管理者がいたアニメ会社X社では Apple Xserveなどを導入した映像製作システムが使われています。 (氏のブログが止まったから現況は知らんよ) うちはRAID0は性にあわないので現状使っていませんが これはSD画質のTV録画物のカット編集が主で 映像作りといった種類の作業はほとんどしないためとも言えます。 外付けHDDは所有していますが、ほぼ使っていません。 単純にバックアップとか、メンテナンス用の道具にすぎません。 保存用にはRAID10のLinuxファイルサーバーを使っています。 これはデスクトップ作業をするPCはOSに関わらず 専用のサーバーよりも落ちるリスクが高くなるため RAIDのような、システム自体のトラブルに弱い技術を用いるなら サーバーの専用化が望ましいと考えたからです。 でなければ、eSATAなどでHDDを増やす方が手軽です。 こういったファイルサーバー構築はMacOSXでもできますし Apple以外のPCに、Linuxなどを導入して構築することもできます。 最近はNAS製品の多様化が進んでいますが 残念ながら、こと速度面においては充分な性能が得られないことが多く 選択肢としては、微妙なところがあります。 ちなみに、うちの2GHzCPUでmdドライバーによるソフトウェアRAIDを使ったRAID10は NFS接続した端末から2GBのファイルを読み出し書き込むのに1分程度です。 これはUSB2.0接続のHDDの2倍程度の速度と考えられます。 ネットワークを用いたファイルアクセスには 構成や設定によって、著しく速度が変わることがありますから 導入時には、充分な検証を行う必要があります。

関連するQ&A

  • iMovieで取り込むとサイズが大きくなる

    iMovie 8.0.6でSDカードから、movファイルを「最大 - 元のサイズ」で取り込みました。 取り込み先のファイルをFinderからチェックしてみると、 SDカード上にある時よりもファイルのサイズがだいぶ大きくなっていました。 ※1.6GB→3.57GB 加工前のファイルをとりあえずバックアップとしてパソコン(もしくは外付けハードディスク)に置いておきたいのですが、容量が大きくなってしまうと不便です。 iMovieを介さずに、素直にファイルのコピーで移すべきなんでしょうか?(結局iMovieで編集する際に、ファイルをコピーもしくは移動させることになり、その時にまたファイルサイズが膨らむ予感がします) 原因、アドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。 またこちらは本筋とは違うのですが、Mac内の容量を食わせたくないので、iMovieが使用しているmovファイルを外付けハードディスクに置きたいと思っています。どのような手段をとるのが賢いでしょうか?良い手法をご存知でしたら教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • ファイルを移動できない

    内蔵ハードディスクに保存した動画ファイル(約5GB)を外付けハードディスクに移動させようとしたら「空きディスク容量が足りません」というメッセージが出てしまいます。 ただ、外付けハードディスクはまだ空き容量は20GB以上残っているので…。

  • iDVD4で作成したファイルのサイズ

    iDVDを初めて使っている者です。 よろしくお願いします。 iMovieで編集した動画(25分、約6GB)と、 iPhotoの写真(約100枚)をiDVD4に取込みました。 そして、熱帯魚が泳いでいるテーマを選び、 色々と調整し、あとはDVDに焼くだけという ところまで来て、プロジェクトを保存し、 「アーカイブとして保存」を実行しました。 すると、作成されたファイルは約10GBもありました。 アーカイブにした理由は、 内蔵のスーパードライブを持っていない為です。 外付けのDVD-Rドライブを使い、Toast6で焼くつもり でした。この手順はサポート外みたいですが、 iDVDが使いたかったので挑戦してみました。 質問1 この10GBというサイズ、普通ですか? 私の作り方に問題があったのでしょうか? (圧縮する設定とかがあったのでしょうか?) 質問2 今週末にはDVD-R(4.7GB)に焼きたいのですが、 どうすればいいでしょうか? 動画を10分ぐらいに編集し直すという事も考え始めて いますが、ちょっとブルーです。 よい解決策があれば教えて頂きたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • aviファイル動画のサイズを落としたい

    コンデジの動画機能を使って動画を撮影したのですが(aviファイル、約20分、1.8GB) 容量が大きいので画像サイズを小さくして容量を減らしたいと考えています。 フリーソフトで簡便に使用できるソフトがありましたら教えてください。(win、macどちらでも可) 宜しくお願いします。

  • iPadAirの容量は32GB??64GB??

    iPadAirの64GBが欲しいと思っていましたが、32GBで49800円の物があったのでそれにしようか迷っています。 iPhone4s32GBを使っていた時は容量が一杯になる事が多々あったんで少し心配です。 動画を見たりしますがたぶんiPadに動画を入れる事はしません。 一杯になるとすれば多分アプリと写真だろうな~と思っています。 やはり64GBの方がいいでしょうか?

  • 動画ファイルのサイズをできるだけ小さくしたい

    ハードディスクの容量が少なくなってきたため、サイズの大きい動画ファイルを小さくしたいです。 ビデオカメラで撮影したDV Type2 aviの動画のサイズを小さくしたいのですが、別の動画フォーマット にエンコードするのではなく、オリジナルのままサイズを小さくしたいです。 zipではほとんど小さくなりませんでした。 何かファイルサイズを小さくする手段がありますでしょうか?

  • 232GBの外付けHDD、中には182GBしか入ってないのに残容量が25GBと表示される

    250GBの外付けHDD(IODATA HDH-250SR)を使っていて、NTFS、容量232GBと認識されています。 ハードディスク内の全データをCtrl+Aで選択してプロパティで見ると合計サイズは178GBと表示される(隠しファイルやシステムフォルダは表示されるようにしています) のに、マイコンピュータから右クリックで該当HDDのプロパティを見ると使用領域は207GBとなっています。 この29GBの差はいったい何なのでしょうか? 内蔵HDDなら復元ポイント用の領域だったりで、実際のデータ量との違いがいろいろあるのでしょうが、 この外付けHDDはデータ保存用でOSなどは入れていません。 使っているPCのOSはWindows Vista SP1です。 どなたかご存じの方教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • iPOD 30GBに対応するHDDドライブは?

    iPOD 30GBを購入しました。PCのハードディスクメモリがそんなに大きくないので今から外付けHDDドライブでituneは専用に使っていこうと考えいています。 iPOD30GBに完全に対応するためには 外付けHDDの容量は 最低どれくらい必要なんでしょうか。  圧縮率などのことがよくわからないので・・。 宜しくお願いします。

  • ファイルサイズの増大

    古いMO(640MB)数枚分のファイルを新しい外付けHDD(USB経由300GB)にコピーしたところ、HDDが満杯になり空き容量がなくなってしまいました。ファイルサイズの合計は計算上高々数GBです。古いOSのファイル形式だと沢山の領域を確保してしまう等の現象なのでしょうか?この状況を回避する方法(圧縮法など)をご存知の方、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • Mac
  • iLife '06 をインストールしたら約7GB、削除できるものを教えてください。

    iLife '06 をMacにインストールしたのですが、ハードディスクの空き容量が約7GB減ってしまいました。 アプリケーションのみでは小さなサイズですが、素材やサンプルファイルなどで約7GB近くになってしまっています。 今後GarageBandしか使っていく予定がなく、それ以外(iPhoto、iMovie HD、iDVD、iWeb)については使う予定がありません。 その場合、削除しても支障のないファイルを削除してしまいたいのですが、何を削除できるか(また、どこにあるか)を教えていただけますか。 OSは、Mac OS X、バージョンは10.3.9です。 ご回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac