• ベストアンサー

仕事ができる人って・・・

みなさんに質問ですが、見た感じで仕事ができそうな人だなってどうな 時に思いますか? 言ったことにすぐぱっと答えが返ってくる人ってイコール仕事ができる 人って思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qualheart
  • ベストアンサー率41% (1451/3486)
回答No.3

質問じゃなく提案ができる人でしょうか。 例えば新入社員として入ってまだやることがないとき、上司に 「何をすれば良いですか?」と尋ねる人と 「○○をすれば良いですか?」と尋ねる人は違います。 お客様に対しても同様。 「どのようにしたいですか?」じゃなく 「このようにしたらどうですか?」と言える人。 これができる人は、状況把握がちゃんとできる人です。 問題点を持ってくるだけでなく、ちゃんと問題点とその解決策を持ってこれる人です。 もしその解決策が間違っていたとしても良いのです。 それは経験を積めばより正しい選択を導き出せるようになります。 適切な解決策を見出せるかどうかは重要じゃなく、まずその意識があるかどうかが大切ですね。 ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.5

眼力の強い人は仕事ができそうな気がします。 自分に自信を持てない方は伏目がちになる傾向が強いので。 稀に私のように堂々としていて仕事ができない「困った人」もいますが。(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108517
noname#108517
回答No.4

見た目と中身は関係ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.2

まず、初めて出会った人であっても、うっ、この人仕事出来そう・・・と感じることってよくあります。やはり態度そのものがシャンとしていて、目がしっかりモノを見ている感じ、そしてやっぱり、どことなく頭が良さそう。そういう人に限って穏やかで清潔そうで清楚、感じがいいものです。 ちょっと一緒に仕事をしただけで、この人、有能だわと思う人と、コイツはダメだわと思う人ってすぐ分かってしまいます。話し方や声、話の順序、その時の視線、モノを見たり動かしたり図面を広げたりする、その態度や手慣れた手つきなどから。 何日か一緒に仕事をして、アア、この人と一緒に仕事が出来て気持ちが良かった、こんなにまで静かで、にこやかで、ジョークだって言うのに、でも、その実仕事の専門分野では底が知れないほど詳しくて、ソツがなくて、すべてが想像以上に上手に的確に出来るなんて、どんな勉強をして来たのかしら・・・と思うような人、尊敬します。 言ったことにすぐぱっと答えが返ってくる人ってイコール仕事ができる・・・、うん、たしかにそういう人って概して仕事も出来るとは思います。でも、本当に仕事が出来る人は、ほんのちょっと、良く考えて答えてくれるもの。こういう思慮深い人は文章だってきちんと整理されて分かり易いし、私などと違って誤字脱字なんかもないものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#106554
noname#106554
回答No.1

「人に頼らず、自分で解決できる人」が仕事のできる人でしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事に答えはないのか?

    皆さんこんにちは。 タイトルの件、質問ですが、工場などで作業をしている方以外の頭を使う事が仕事の人は、 答えがない仕事をしているのでしょうか? 私は答えがあり、それを求めて日々頭をフル回転させているのだと思います。 1+1=2というような単純な回答は得られないかもわかりませんが、 それに近い回答がどこかに転がっており、それを探求するのが仕事だと思うのです。 うやむやでなんとなく仕事がこなせている感じが嫌なのですね。 会議でも会話でも、なんとなくで終わらせることが多々あります。 皆さんは仕事に答えはあると思いますか?

  • 仕事ができない人への接し方を教えてください

    アルバイトで仕事ができない方に 業務を教える立場としてどう教えればその方が 仕事ができるようになるのか教えて頂きたいです。 その方は 入って3ヶ月以上は経ちます。 週に2-3回は入っていて、まだ簡単な業務しか していないのですが未だにレジなど何度も同じミスを繰り返します。 私なりに、お家で復習できるように資料をつくったり、 皆んなが間違いやすいところを解説したり 噛み砕いて説明したりと工夫はしている つもりなのですが 改善しているようには思えません。 また、他の人がすぐ覚えられることも、 覚えるのに時間がかかります。 2、3度同じことを言っているのに 毎回初めて聞くような顔をします。 新しいことを教えた後は、質問があるか聞いたりメモすべきところを指摘したりしているのですが 一緒に働いてる感じ、未だに メモするべきところと、見て聞いて覚えるところの区別ができていないように思います。 そんな感じなので、もちろん周りは見えていないし、普通の人なら不安なことは必ず上の人に確認をすると思うのですが、それもありません。 私も会社勤めで新入社員だったとき 同じような感じだったので 気持ちは分かるのですが、圧倒的に業務量が違うし、アルバイトの仕事は単純な業務ばかりでとても難しいことをしているようには思えません。(その人からすると難しいかもしれませんが、、、) 今は、その方が入る日は 陰で皆んなでフォローしながら仕事をしている感じですが、 正直忙しい時はその人のことまで気を回せないし そんな時に限ってミスするので 余計に仕事が増えてしまい 皆んな負担に感じています。 私も毎回毎回 細々指摘したくはないし、なによりその方は私より10歳以上歳上の主婦なので、しっかりしてくれよ…と思ってしまいます。 その方のミスで私がお客様に怒られることもあり 正直、社員でもないのになぜこの人の尻拭いを年下の私がしなければならないのか…と思う日もあります。 覚えてもらわないといけない仕事はまだまだ沢山ありますが、それをこれから教えていかなければならないと思うと嫌気がさして 一緒に気持ちよく仕事をできる気がしません。 長くなってしまいすみません。 お互い気持ちよく仕事ができるように 解決策が分かる方がいましたら、ご回答願い致します。

  • 付き合う人の仕事について

    今、仲良くしている男性がいます。 なかなか人を好きになることができない私ですが、その人とはなんとなくフィーリングがあって一緒に遊んだりして楽しくやっていました。 実は、その男性に先日告白されました。 返事は待ってもらっています。 すぐに答えを出せない理由は、彼の仕事にあります。 今私は24歳なのですが、これから付き合う人はどんな仕事でもいいので最低限ちゃんと正職員で働いていてほしいというのがあります。 彼は、今26歳で、仕事を2回やめていて、今は契約社員で働いています。 仕事をやめた理由を聞いたら、1回目は人間関係が悪くてやめた、2回目は忙しすぎてやめたそうです。 この話を聞いて、付き合うことに不安に思い、前に進めないでいます。 人間関係が悪いなんて、私の職場だって決していいと言えないし、忙しすぎるって言っても帰るのが12時すぎる(残業代はでていたそうです)という話で、私の男友達でそのくらいまで頑張っている人はたくさんいます。それが現実だし、それが仕事をするってことだと思います。 友達に相談すると、男の人は結婚したり子どもできたら変わる、ちゃんと仕事するんじゃない?という友達もいれば、今仕事をちゃんとしてるかどうかが付き合うかどうかの基準の最低ラインだよという友達もいます。 私も付き合う上で仕事ってとても重要だと思います。 何でもいいので、頑張って働いている人が好きだし、辛くても頑張っている姿って尊敬できるので。 やっぱり、ここは妥協すべきじゃないのでしょうか? 2人で遊んだりしているうちに、情も沸いてしまうし、すごく優しくされて好きになってしまいそうで、それがなんだか怖です。 嫌いではないけど連絡をきっぱりたった方がいいのかなと思います。 相手のこと好きではあるけど、やっぱり仕事の面を思い出すと、尊敬できないし、がっかりしてしまいます。 もともと結婚願望が強くて、付き合うの延長線上に結婚があると考えてしまう性格もあると思います。 前の彼女と別れた理由も、いつまでも契約社員のまま、しっかり仕事につかなかったから振られたと言っていました。 「それでも変わろうとしないの?」と聞きたかったけど、彼女でもないし、そんなこと聞ける立場じゃないし聞けませんでした。 でも、きっとそういう人なのかな…変わらないのかな…と。 彼の実家が家業をやっているので、いずれは家に戻ればどうにかなる、だから今は適当に仕事して遊んでいたいって思っている感じもあります。 でも、私はそれってどうかと思ってしまうんです。 今もこうやって文章を書いて、冷静に読むと、他にもいい人はいるじゃないと思えてしまいます。 ただ、告白の答えを伝えるとき、仕事が理由でとは相手には言えない自分がいて、それが理由なのもなんとなく罪悪感を感じてしまう自分がいます。 皆さんは、付き合う人の仕事はどのように考えてますか? また、客観的に見てどう思われますか?

  • 仕事辞める時について

    すぐ仕事を辞める人は辞める時にやる気ないんかい?と言われますがこれ反則じゃないですか?怒られるのが嫌とか仕事が辛いとかの理由が一般的ですがそれはイコールやる気ないということになってしまいます。 まぁぶっちゃけそうなんですがやる気ないとハッキリ言ったら超ひかれました。本性さらけ出したのに結局止めれんかったわけですが 仕事を辞めた人はどのような理由で辞めましたか?

  • システム開発をするにあたっての、仕事の進め方

    システム開発をする時、プログラムが知っているか等よりも、チームワーク、仕事の進め方の方が重要と聞きます。 複数人で仕事をするので、チームワークは理解できるのですが、仕事の進め方が良く理解できません。 僕は異業種からの転職活動中なのですが(前職はCAD設計)、面接官から 「前職での、仕事の進め方などをお聞かせください」と聞かれました。 仕事の進め方?と思いました。 答えに困りました。 どういう意味なのか?どういったことを聞き出したいのだろうか? またその答えで、どういう返事をすると、この人はシステム開発に向いてる人と思われるのでしょうか? もちろん、正しい答えを皆さんから聞きだして面接で嘘をつこうとは考えておりません。 ただ、このような質問を聞いたことも、転職の本などにも見たこともなく、想定もしていなく、この業界独特の質問なのかなと思い、皆さんに聞いてみたくなりました。 システム開発にあたって仕事の進め方とは具体的にどういったことなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 仕事で恐い人にも質問してますか?

    毎回行くごとに怒ってる人、皆さんの職場にはいないでしょうか?その人に対して仕事で報告しなければいけない時は当然報告に行ってるとは思いますが質問する際はできるだけ他の人に聞いたりしてますか?よろしくお願いします。

  • 仕事に対する意識・・・

    私の会社に仕事だけは真面目(~だけは失礼かな?)な人がいます。 朝は早く出社して掃除や仕事をしています。 10時・15時の休憩時間も仕事をしています。 昼休みも昼食を食べ終わったらすぐに仕事をしています。 夕方も(私の会社は30分単位で残業がつきます)17時で終わらず17時28分くらいまで仕事をします。 この人に「なぜ休憩しないんですか?」「なぜ余分に仕事をするのですか?」・・・など質問すると返って来る答えは「ひまだから・・」「みんなより仕事が遅いから補わないとね・・」などといいます。 この人は職場では責任者で誰が見てもいそがしいのはわかります。でもこの人は、いそがしいとは一言も言いません。この人に対して回りの人は非難する人もいれば、心配する人もいます。 私はこの人を尊敬していますが真似はできません。(もちろん、私のほうが年下です) 責任者だとここまでしないといけないのでしょうか? 長文になりましたが、皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 様々な人と話せるお仕事ってありますか?

    アラフォー、独身、男性です。 お恥ずかしながら、今まで人と話すことを避ける傾向にありました。 しかし、世の中、一番大事なのは人とのコミュニケーションではないかという 結論に至りました。 そこで、人とたくさん話せるお仕事を探しているのですが、 ★みなさんの知っているそのようなお仕事を教えてください★ ちなみに、私は1対1であれば、男性女性に関わらず普通に話せます(と自分では思っています)。 複数での会話が苦手、こちらから話しかけるのが苦手、といった感じです。 お給料は少なくても構いません。仕事は都内、横浜、川崎が可能です。 正社員にこだわりません。 今はタクシーですが、運転しながらの会話は嫌な人もいるし、会話に集中すると危険ですので、 このようなお仕事はだめかなと思っています。 皆さんよろしくお願いします!

  • 仕事とプライベートを完全に分けたいという人

    ちょっとこんな職場の人がいましたので、皆様はどう思われるか質問です。 ある男性社員が最近結婚したのですが、職場では、誰一人この人が結婚したことを知りませんでしたし、誰も結婚式に呼ばれませんでした(上司を含め)。 facebookでこの方の友人が結婚式の写真をアップしてタグ付けをした事で、ようやくfacebookでつながっている同僚経由で皆が知るようになったという感じです。 で、この人に、「あの、ご結婚されたんですか?」と聞いたところ、「あ、そうだよ。何故知ってるの?」とあっさりした返事。「facebookで写真を見たんですよ。」と振ると、少しはにかんで 「ああ、そうなんだね。」の一言だけ。。。。 「会社の人は誰も呼ばなかったのですか?」の質問に、「うん、そうだよ。仕事とプライベートは完全に分けたいからね。」の返事。。。。 「でも報告する必要はあるのでは?」とお節介な質問をしたところ、「総務には手続きもあるから、報告したよ。それで充分じゃない?」の一言。 とても不思議です。確かにこの方は物静かで、我が道を行くタイプの人で、会社で群れることも無い人ですが、普段の会社の同僚くらい結婚式に誘うとかするのでは?と思うのですが。。。 因みに、結婚式パーティーの写真には、300人位の招待客が写されており、ご友人と思われる大勢の人と肩を抱き合いながら楽しそうにしてました。ですから、友人がいない(どころか、とても友人が多い)という事は無いようです。 自分の感覚では、仕事の同僚を誘うとか、ちゃんと報告するとかあるべきだと考えてますので、理解が出来ません。この人は仕事の同僚とかどうでも良い感じなのでしょうか? 皆様の周りにはこんな感じの人って、いらっしゃいますか? 

  • 人にそれを選ばせてるものは何ですか?

    私の基準ですが、美味しい店でも流行らず、つぶれる店があります。美味しい、流行ってるよ、と聞いて言ってみると美味しくないどころかまずかったり、まずくはないけど「何でこんなに流行ってるの?」と思う店があります。その人がほんとに美味しいと思ってるなら「自分と違うんだな」と思うけど、よくよく観察すると、人はあまり考えてないような感じです。 これは食べ物に限らず、「***いいよ、行ってごらん」などはアテになったことは殆どありません。何がいいのか聞いてみるのですが、よくわかりません(納得いく答えが返ってきません)。あまり聞くと気を悪くするのでしつこく聞けませんが、私の憶測するに「なんとなく」が多いようです。 私の周りで、いい店がつぶれ、大したことのない店が混んでいて、私は人々の基準がわからなくなってしまいました。上述のように納得がいく答えが返ってこないからです。なんとなくでも、何故あちらを選びこちらでないのか。 これは店選びに限らず、芸能人の人気など最たるものですが、人は何でそれを選んでるのでしょうか?選んでるものが、「よい悪い」「好き嫌い」と関係が深いのは当然ですが、イコールではないように思われます。人にそれを選ばせてるものは何なんでしょうか?

TS3330 AOSS接続できず
このQ&Aのポイント
  • TS3330とBuffero WSR-3200AX4SをAOSS接続しようとしていますが、接続できないエラーが発生しています。
  • プリンタ側の説明書でトラブル対応を試しましたが解決せず、ルーター側に問題がある可能性があります。
  • NEC製ルーターでは問題なく接続できるため、同様のトラブルに遭った方の解決方法を教えていただきたいです。
回答を見る