• ベストアンサー

数学Aの論証についてです

数学Aの論証ですが調べてもわからないので質問します; p a^2=bかつb>0  b a=√bかつb>0 解答 p⇒qについて調べる a^2=bかつb>0より a=±√b したがってp⇒qは成り立たない。 どうして成り立たないのかわからないです; わかりやすく解説できるかたがいましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

bはqの間違いですよね… 要するに、命題では、(bが正のときに) 「aの二乗がb…なんだったら、aは√bだよね!」 って言ってるんですが、 解答は 「√bだけじゃなくて、-√bもあるじゃないか!」 って反論してるんです。 反証が一つでもあればだめなので、成り立たない、って証明できたよ、ってことです。

amamiyarei
質問者

お礼

すみませんqの間違いです; ようやくわかりました^^; 明日テストなんですがこれで解けそうです!! わかりやすい回答ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学Aの論証についてです。

    論証についてです。 わからなかったので質問します; m,nを整数とするとき p (m-2)(n+2)=0 q mn=-4 解答 p⇒qについて調べる。 m=2 n=1 とすると、pを満たすがqは満たさない。 したがってp⇒qは成り立たない。 次にq⇒pについて調べる。 m=2 n=-4 とすると、qを満たすがpは満たさない。 したがって、q⇒pは成り立たない。 以上より、必要条件でも十分条件でもない。 どこからm=2 n=1 m=2 n=-4 がでてきたのかわかりません・・・ どなたかわかる方いましたら宜しくお願いします^^;

  • 数Aの論証です。

    高校数学Aの論証なのですが、 命題「a≠0またはb≠0ならばab≠0である。」 の対偶が偽なのは理解できるのですが、 この命題が偽なのは理解できません。反例と解説できる方おねがいしますm(__)m

  • 数学の論証問題

    数学の論証問題の解き方・解答の方針を教えてください。『次のような条件を満たす集合Aがある。 (i)Aの要素は正の実数である。 (ii)Aは少なくとも2つの要素をもつ。 (iii)p∈A、q∈Aでp≠qならば、p/q∈Aである。 このとき、次の(1)、(2)の問いに答えるという問題です。 (1)Aは無数に多くの要素をもつことを示す。 (2)1 ∈A、2 ∈Aであるとき、全ての整数nに対して、2^n ∈Aであることを示す。』

  • 数A 論証

    論証について質問させてもらいます。 「0≧abならば、0≧aまたは0≧bである」 この命題の真偽をいえ という問題なんですけど、答えは真です。 でも0≧abって例えばa=-2 b=1 とかでもいけるじゃないですか? でもその場合、aは0≧aをクリアしてるけどbはしてないですよね? だから偽だと思ったんですが・・ どうして真になるんですか?教えてください!

  • 数学A、命題と論証の質問

    次の命題p、qについてp⇒qの真偽を 集合を用いて答えよ。 p:自然数nは8の倍数である。 q:自然数nは4の倍数である。 これについて解答には 8の倍数である自然数の集合をP、 4の倍数である自然数の集合をQとすると P⊂Q(PはQの部分集合である)なので p⇒qは真である。 と書かれているのですが pとPは何がどう違うのか、qとQは何がどう違うのか また、P⊂Qならば何故p⇒qが真なのかが もうひとつよくわかりません。 具体例等を示して説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 数学の2次関数について

    数学2次関数について 以下の問題で質問があります。 放物線y=x^2+2ax+b・・・・(1) をx軸方向に2、y軸方向にー1だけ平行移動すると、点(1、-2)を通るという。 このとき次の問いに答えよ。 (1)bをaを用いて表せ。 この解答はb=-2a-3 でよろしいでしょうか? (2)放物線(1)の頂点のy座標がー5になるとき、aの値を求めよ。 この問題が放物線(1)の式を平方完成してy座標の式=-5にしたら良いと考えたんですけど、計算の仕方がおかしいのか解の公式でしかとけない答えになります^^; (3)放物線(1)とx軸との2つの交点をP,Qとする。点P,Qのx座標がともに2以下であるようにaの値の範囲を求めよ。 また、線分P,Qの長さが√5以下となるaの値の範囲を求めよ。 どうか解答解説をお願いいたします。

  • 論証

    「bが有罪ならばaは無罪」を論証せよ。 1、a,b,cの内少なくとも一人は有罪。 2、b,cが有罪なら,aは無罪。 3、cが無罪ならbも無罪。 4、a,b,cのうち少なくとも一人は無罪。 教えてください。

  • 論理学 高校数学

    論理学で学ぶ数学 思考ツールとしてのロジック  今この本を読んでいるのですが、演習編p72から73にかけて >例1  x=Aかつx=B 同値 A=B これと あるxについて x=Aかつx=B 同値 A=B と誤解してはいけない。< とあります。 「あるxについて」があるかないかで何が違うのでしょうか。

  • 河合塾マーク模試数学1Aの解説がわかりません

    先日行われた、河合塾の第3回全統マーク模試 「数学1A」の解答・解説が理解できなかったためここで質問させていただきます。 第2問の(3)ですが、解説には ------ここから解答--------- 条件:a, bは正の整数 a<b+2<4a/3 ---式3 a, bは正の整数であるから、 a, b+2はいずれも整数であり、 式3が成り立つとき、 a+1<4a/3 つまり3<aである。 ---------解答ここまで--------- とあります。 この部分の詳しい解説として、 a<b+2<4a/3 (式3) より a+1<=b+2<4a/3 であるから a+1<4a/3 となっていますが、 この解説がいまいち理解できません。 なぜこのようなことが言えるのか 論理の展開を教えていただけないでしょうか。 どなたかよろしくお願いします。

  • 数学の問題教えて下さい。

    問題 図のようにp、qが通れない道をAからBまで行くことを考える。最短経路の数はいくつあるか? 解答 pを通ってAからBまで行く最短経路総数は、2C1×5C2=20 qを通ってAからBまで行く最短経路総数は、5C2×2C1=20 p,qを通ってAからBまで行く方法は、2C1×2C1×2C1=8 よってp,qの少なくとも一方を通ってAからBに行く方法は、 20+20-8=32 p,qも通らないでAからBまで行く方法は、 56-32=24通り・・解答 質問は、 この解の時pだけ通る場合を考えないのは、何故ですか? 教えてください。