• 締切済み

Win7 32bitをインストールしたのですが画面がくもって見にくです><

以前、Windows7のテスト版を利用していて今回正式にWindows7 32bitをインストールしたのですが、画面がくもった感じで見にくくなってしまいました。 HPも表示されるページが大きくなってしまいこちらも見にくくなってしまったのですが、これらは設定で変更できるものなのでしょうか? ちなみにHPを見るときのブラウザーはfirefoxとgoogleのブラウザです。 質問の仕方がヘタで申し訳ございません。 だれか教えてください。

みんなの回答

  • shinh
  • ベストアンサー率39% (363/926)
回答No.1

デバイスマネージャー(スタート コンピュータ右クリック プロパティ デバイスマネージャー)で ディスプレイアダプターのドライバー を 更新してみる。 画面の解像度(デスクトップ右クリック 画面の解像度)で 解像度を 推奨 に してみては。

avjoyu
質問者

お礼

解決しました!ほんとありがとうございます^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新firefoxを64bit版fedora14に

    インストールしました ブラウザ画面のメニューバー上の ヘルプ-firefoxについて を見てもこのブラウザが32bit版なのか64bit版なのか表示されないので インストールしたfirefox11.0が32bit版なのか64bit版なのか分かりません 64bit版のつもりでDLしたのですがファイル名は32bit版と同じだったので もしかしたら32bit版かもしれないのでそれを確かめたいと思っています インストールしたfirefoxが32bit版なのか64bit版なのか を知る方法を教えてください よろしくお願いします

  • win7(64bit版)でjavaが動きません

    今回、パソコンを新調してwindows7の64bit版をはじめてインストールしたのですが、サイトからDLしてきたjavaをインストールしても、インストール自体は「正常にインストールされました」と出るのですが、ブラウザ上で正常に作動せず、『class not found exception』というエラーがでてきます。 64bit版と32bit版両方をインストールしたり、ブラウザを変えたりしてみましたが動いてくれなくて困っています。 どうかご回答よろしくお願いします。。

  • 32bit版ブラウザを使えばwin7 64bit版でもFlashを見れ

    32bit版ブラウザを使えばwin7 64bit版でもFlashを見れるのでしょうか。 自分はFirefox3.5を使っているのですが、Flashが見れるか気になります。

  • win732bitを10にアップグレードしましたが

    windows7 pro32bit版をwindows10にアップグレードしました。 今気づきましたが、64bitと思っていましたが、32bitになっています。 今からwindows10の64bitに変更することはできますか? それとも、アンインストールして、再度windows7の64bit版をインストールする必要がありますか? メモリ 8GB   CPU インテル coei3 SSD256 です。

  • win7 64bit版で修復インストール

    現在win7 HP 32bit版を使用しています。OSディスクは64版とともに2枚セットになっています。32bit版で使用していますが、修復インストールで64bitに置換できますか。

  • 画面の色を256bit→16bitに変更したら画面が映らなくなった

    表記のように変更したら画面が真っ黒でなにも表示されなくなりました。電源入れたときに音がなるのでOS等は正常に動いているようなのですが、画面が真っ黒のままなのでどうしようもありません。どうしたら画面設定を256bitに戻せる(又は画面が表示される)ようになるのでしょうか。解る方教えて下さい。 PCはIBMの2067と言うノートPCです。 補足)REAL PLAYERの最新版(フリー)をインストールしたときに画面設定を16bitに変更する旨のメッセージが表示された為変更しました。

  • 64bitから32bitへの変更

    64bitから32bitへの変更 Windows7で、64bit版から32bit版への変更はできるのでしょうか?そのような変更モードが搭載されているのでしょうか? もしできないなら、新たに32bit版のものをインストールすることになるのでしょうか? また、使用するソフトに制限が生じるのでしょうか? マイクロソフトのHP(http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/32-bit-and-64-bit-Windows-frequently-asked-questions)では「32bit用に作られたプログラムは特に変更を加えなくても64bit版で実行できる」とありました。 64bit版と32bit版を用途に応じて使い分けられたら理想的で。いい方法を教えてください。

  • ブラウザトラブル

    ブラウザトラブル Windows 7 Home Premium 64bitを使用しています。 以前使っていたPCでは主にFirefoxとOperaを利用していたので、 今回もこれら2つをインストールして使おうと思っていたのですが 起動してみると、Operaでは「接続はリモートサーバーから切断されました」 と表示されるだけで全く使い物になりません、また、試しに使ってみようとした IE8 64bit版では「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と 表示されgoogleやYohoo!のトップページすら見ることができませんでした。 ちなみに現在、利用できるブラウザはIE8 32bit版とFirefox 3.6.3 (こちらは使えました)の 2つ(インストールしているブラウザでは)だけです。 初心者ながらいろいろ試行錯誤してみたのですが,,,解決できませんでした。 少ない情報で申し訳ないのですが解決方法をご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • CF-T8へのWin7 32bitインストールの件

    ■対象機種 Panasonic CF-T8HWLCPS CPU:Core2Duo U9600 1.6GHz メモリ:2GB HDD:250GB OSが入っていない状態。BIOS起動問題なし。 ■やりたいこと Windows7 32bit版のクリーンインストール ■やろうとしたこと DVD-ROMドライブが内臓されていない機種なため、 Windows7 32bit版のインストールディスクを外付けDVD-ROMドライブに挿入、 このドライブからBoot。 ↓ Windows7インストール画面表示 言語の設定画面(次へをクリック) ↓ いますぐインストールが表示される(クリック) ↓ 開始しています... ↓ ドライバーの読み込み 必要なCD/DVDドライブのデバイスドライバーがありません。 ドライバーのCDやDVDをここで挿入してください。 というメッセージが表示される。ここでつまずいています。 ■教えていただきたいこと http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/t8hwlc.html を参照しても、この機種のWindows 7用のドライバが公開されていません。 よく似た型番の Windows 7 (32bit) 導入済みドライバーというのが ここ http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/t8hclc.html#model1 に公開されていますが、私の場合は、これらのどの項目のドライバを インストールしなければならないかを知りたいです。 メーカーサイトに公開されていない場合、自力で探すしかないと良く聞きますが、 何をどう調べてそれに値するドライバを探せば良いか、どなたかアドバイス いただけませんでしょうか?宜しくお願い致します。 なお、これ http://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/0912/18/news110.html も試みましたが、なぜかUSBドライブにisoイメージがうまくコピーできず、 それで外付けDVD-ROMからのインストールを試みております。 なお、64bit版ではこのドライバの問題は発生せず、すいすいインストール できそうなのですが(様子をみたいと思い、インストールは途中までで止めました)、 マシンスペックから32bit版の方がよいみたいなので32bit版をインストールしたいと思ってます。 64bit版でも問題ないようでしたら64bit版のインストールでも構わないのですが。。。

  • Win7 32bitから64bitへの変更方法

    Win7の32bit版から64bit版への変更の仕方について教えて下さい。 Win7のアップグレード版を購入し、Vistaから32bit版へアップグレードしましたが、64bitへ変更しようと64bitのDVDを入れてもインストール出来ません。どなたか64bitにアップグレード出来る方法をご教授下さい。PCの構成はCPUはインテルi7、HDDは1TBです。

このQ&Aのポイント
  • iPhone8のOSが14.8で、YahooメールやLINEなどのアプリからの通知が届かない問題が発生しています。
  • 設定アプリやアプリ側の通知設定はONになっており、データの取得方法もプッシュになっています。
  • 夜間モードや省電力モードもOFFに設定されているにもかかわらず、通知が来ない状態が続いています。
回答を見る