• ベストアンサー

東大卒の人のプレッシャーについて

nyontanの回答

  • ベストアンサー
  • nyontan
  • ベストアンサー率100% (3/3)
回答No.3

職場や職種にもよると思います。 1部上場しているような、東大や上位クラスの4大卒の方が多い職場では、わざわざ東大卒だからと言って区別されることもあまりないと思います。 また東大卒でも初めての仕事なら他の人と同じように不慣れでしょうし、別に全能と言う訳ではなく同じ人間なのですから得意・不得意があるのは当然でしょう。個人的にはちょっと可哀想に感じます。 たぶん陰口をたたく方は少し学歴コンプレックスのある方なのではないでしょうか…? 職場を慎重に選ばないと、過度にプレッシャーや期待がかかってしまうのではないかと思います。

関連するQ&A

  • プレッシャーに強い人間になるには・・・

    自分はプレッシャーに弱い人間です。 自分がプレッシャーと感じるのは、人の視線です。 ペーパーテストなどは落ち着いてでき、勉強を頑張ったぶんの結果(点数)を出すことができます。 でも、人からじっと見られていると、おどおどしてしまいます。 間違うんじゃないか、間違うんじゃないかと思い、ミスばかりします。 動きも喋りもぎこちなくなるばかりか、何度も練習したことでさえ平気で間違います。 そして、最悪の結果を出します。 そうすると、周りの人に笑われ、バカにされます。 バカにされると、ますますプレッシャーに感じて、人から見られてなくてもミスばかりするようになります。 自分に「落ち着いて、落ち着いて」と言い聞かせながらやっても、無駄です。 頭が真っ白になってしまいます。 しかし、自分の周りの人はそういったプレッシャーに強い人が多いです。 なぜなんだろうとずっと考えながら、皆のことを見ていました。 そして、分かったのは、プレッシャーに強い人たちは「バレなければ何をしてもいい」というのが口癖だということです。 きっと、普段からスリルのある行動をしているため、そういったプレッシャーに強いんだと気付きました。 そういう人は言い訳も上手なんだと思います。 だから、他の人は気づかない。 それか、言いくるめられてしまうので、見逃されてしまう。 周りの人に聞けばいいのですが、聞けば陰口のネタにされてしまうので、直接は聞けません。 自分は自他ともに真面目だと言われます。 だから、いけないんだと思います。 人の視線に弱すぎます。 人に見られながら、何かをきちんとやるということが難しい。 どうしたら、普段からスリルのある事ができるのでしょう。 プレッシャーに強い人間になるために、毎日の生活にスリルを取り入れ、練習していきたいのです。 でも、「バレないように○○をする」といった事柄が、なかなか思いつきません。 自分が思いついたのは、提出するレポートの字数をこっそり減らすことくらいでした。 恥ずかしい限りです。 そこで、プレッシャーに強い皆さんは普段どんなことをしてスリルをこなしているか、それを知りたいと思いました。 皆さんは、バレてはいけない人にバレないように、普段どんな行動をしていますか? ささいなことでもいいです。 教えて下さい。 犯罪以外でお願いします。 それ以外に、もしプレッシャーに強い人間になる方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 仕事のプレッシャーで眠れない、食事も喉を通らない人いますか?

    逃げるという選択幅がない現状で、どうやって乗り切れば良いでしょうか? しかも仕事ができる人でプレッシャーがあるのではなくて、 仕事ができないと周りから思われながらも、ちょっとは期待されているという状況です。

  • 東大に簡単に入ってしまう人

    東大卒の経済評論家森永卓郎氏は、東大には 苦労せずとも入ってくる人が1割位はいると言っています。 大半の東大生は苦労して入るんでしょうが、一部 飛び抜けた天才もいるんでしょうか。またそういう人は どういう仕事に就くんでしょうか。やはり起業。

  • 東大出身の人たちについて

    私の友人で京都大学を卒業した後、東大大学院を出たエリートがいます。 勉強も仕事も出来ますが、とにかく他の事では抜けてるというか周りが呆れるほどアホです。 優秀な人ほど他はダメとかネジ抜けてるとかよく聞く話でしたが、彼を見てると本当にそうなのかなと思ったり、、、 みなさんの周りのエリートはどうですか?やはり完璧な人間なんていないって事なのでしょうか。

  • プレッシャーに弱い

    私は本当にプレッシャーに弱いです。 自分より偉い人に見られていたり、周りの人に気を使ったりするのが 苦手です。 なので、いつも謙虚になるが上に積極性がなくなったり、 自信がなくなったりします。 そして、それが負のスパイラルとなり、どんどん悪い方向に いってしまいます。失敗してもかまわないからどんどん挑戦していけば よいんでしょうが、いつも失敗のことばかり考えてしまうくせが できてしまいっています。 もちろん、慎重になることは大事なんですが、 私の場合は恐る恐るやっているという感じです。 どうやったらプレッシャーに勝つことができますか? また謙虚な姿勢から堂々と自信を持った行動に移すことは可能でしょうか?

  • 東大卒は何が違うのでしょうか?

    周りに東大卒がいないのですが、一般人と比べて東大卒は何が違うのでしょうか? 教科書は1回読めば記憶できのですかね? バラエティー番組は見ないのでしょうかね? ロジカルシンキングができる人が多いですよね? 教えて!gooの質問は大抵回答できるぐらいの知識量ですかね? とりあえず才能が無いと東大には入学できないですよね?

  • 大きなプレッシャーの中にいる人に・・・

    今、私の好きな人が大きなプレッシャーの中にいます。 真面目で、周りからどう思われているのかを気にするタイプで、小さなことでも結構悩んでしまうタイプです。 ただ、周りからの期待や応援はすごく多くて、それに答えようを必死になっています。 私としては、そういう状況だというのが分かっているので、一緒に応援というよりも、何か気の利くことをしてあげたり、気の利く言葉をかけてあげたり、気の利く物を差し入れとしてあげたりしたいのですが。 彼のプライドに触らないように、支えてあげるのにはどうしたらいいでしょうか?何かアイディアがあれば教えて下さい。 ちなみに、彼はある劇団の役者さんです。 役者さんとファンの関係です。

  • 気にしすぎでプレッシャーを感じる

    24歳女です。 事務職をしていますが、元々うっかりミスが多くそのことを自分でも自覚しているため事務の仕事に積極的になれません。 何度も見直しわからないことは先輩に聞くことを繰り返すため、1つの仕事に対する時間がかなりかかります。 また、ミスしたらどうしようと思うあまり仕事に積極的になれません。 「ミスせずやってやるぞ」と思うより「ミスしたらどうしよう」という気持ちで仕事を行うため、プレッシャーを感じて潰れてしまいます。 周りから「ミスが多すぎる、仕事ができない」といわれることが多く、そのたびに劣等感を感じてしまいます。 また、私は何度も練習していくうちに覚えていくタイプです。 1度教えてもらって次に要領よくこなすことができません。 周りの同僚は短時間で要領よくできるのため、さらに劣等感を感じます。 どのようにしたら劣等感・プレッシャーを克服できるのでしょうか。 ご意見頂けたら嬉しいです。

  • プレッシャー。どうしたらいいでしょうか。

    こんばんは。私より、1.5月ほど早く通常派遣で入った人がいます。 その人は全てにおいて、要領がよく、会話もうまいし、仕事も卒なく こなすのでいつのまにか派遣から社員になってしまいました。 部内で派遣は、私1人だけになりました。 私はダメだなーとへこみました。 おまけにみんながやりたくない仕事ばかり私にまわってきます。 でも必ず与えられたものはきっちり終わらせ、ミスのないよう 心がけています。 別に契約を切られる様子もなく仕事はたくさん 任されるようになり、一応、現状の契約は年末まで あります。 いきなり契約終了になることはない気がしますが そこから私1人だけずっと社員になれず派遣のままだったらどうしよう、と焦り・・だんだんつらくなってきました。 毎日プレッシャーと戦っています・・ もうこのプレッシャーをどうしたらいいのでしょう。 不安でたまりません。 どうかアドバイスお願いします

  • 東大生って・・・

    僕は東大の一年生なのですが、入学前も後もあまり東大に対して良いイメージを持っていません。たいして努力して入学したわけでもないのでなんの誇りも感じないし、大事なのは人間性だと思うので他大学の学生と特に変わらないと思っているのですが、周りの女の子(女子大生など)に東大に通ってると言うと、すごい興味を持って近づいてきます。 そこで質問なのですが女の子から見て東大生っていうのはそんなに魅力的なものなのでしょうか? また、そんな感じで近寄ってきた人と付き合うとして、本当に好きだと思ってくれているのでしょうか?