• ベストアンサー

ヘッドライト

dexterzの回答

  • dexterz
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.5

光軸はほんと微妙ですね 僅かでもその場で修正はできませんし 粘ろうとする人も多いです(すぐ追い出されますが) ユーザー車検しやすくなっても 一か八か非常識な状態で車検を通そうとしたり ゴネたり騙そうとしたり  その場限りの対策を自分のHPで得意げに披露してる人もいますしね  せっかくユーザー車検が浸透しても そのうち厳しくなるんじゃないでしょうか 結局迷惑するのは、普通に乗って普通にユーザー車検を利用しようとする人たちです

giongon
質問者

お礼

せっかくユーザー車検で250以上が買いやすくなっても、また逆戻りは嫌ですね 業者の方は何度も行くので心得てるのでしょうが、 私が受けた時もユーザー車検と思われる人がずいぶん粘ってました・・・ ありがとうございます

関連するQ&A

  • <車検>光量不足で不合格何故?対策は?

    軽(12年式アルトワークスRSZ4WDターボ)の下回り、灯火類を目視チェクしてユーザー車検に臨みました。無事故の2年間でしたので最悪でも「光軸とサイドスリップ」とタカをくくっていました。しかし「光軸」と「光量」が不合格でした。光軸の左ライトは、6時に(15)、9時に3右ライトは3時に7、6時に4のメモを渡されました。「光量不足」の原因を探りましたが限界を感じた為にダメもとで光軸のみ調整し(車検場前の修理屋さんにテスターがあり不合格の時はいつも利用し即合格となる。)再車検に臨もうと思っています。(1)最近H4年のRX-R4WDが合格しましたがレンズのクスミは比較にならない程アルトの方が全面綺麗です。(2)ソケットにバルブを差して点灯させむき出しにになっているバルブの端子部分にテスター針を当てるとHI,LOW共12ボルトが読み取れバルブも十分?明るいです。私に出来るチェックはこのぐらいしか有りません。バルブは新品を購入済で交換して行きますが他に調べ対策すべき事が有ればアドバイスをお願い致します。

  • 車検に通りません。。(涙)

    またお世話になります。SRX400です。 今日初めてユーザー車検に挑みました。 車体よし、ブレーキよし。次はちょっとドキドキ光軸検査です。 光軸を測る機械がバイクの前を上下左右にウロウロ、ウロウロ、ウロウロ、ウロウロ、、 検査官:LOWになってません? 私  :HIですよ。ずれてますか? 検査官:いや、全然光量が足りないんだよね。だから光軸も測れないんだよ。 私  :え?光量?えっと、、(ふかしてみる) 検査官:そうそう、ここじゃもうそうするしかないよね。でもやっぱり全然足りないなぁ。15000カンデラ必要なところ、4500くらいしかないよ。 私  :マジっすか、、 普段そんなに暗いとは思わねぇべ、と思いつつバイク屋で純正新品バルブに交換。レンズ(ガラス面?)も目立った汚れ・キズはなし。バッテリーも14V以上あり。軸も再度合わせてもらい、再度検査場へ。 結果はまたまた光量不足。マジッすか!?、、、 ショボボーンで帰ってきました。 光量不足って、他にどんな原因が考えられますか?よろしくお願いします。

  • HID配線で、元からのヘッドライトの電圧低下?

    乗っている旧車のヘッドライトが暗いのでHIDに換装しましたが、ユーザー車検では明るすぎ&色温度で合格出来ないとアドバイスがあったので、H4コネクター部分を元に戻してH4バルブで光軸検査に行った所15000必要な所2500にも光量が足りないと言われました。確かに肉眼でも見ても黄色くボンヤリとしかH4バルブは光っていないように感じます。しかしHIDを取り付ける前はちゃんと車検が通っていたので、違うと言えばHIDユニットぐらいしか思い浮かびません。HIDバルブを外してもいても配線しているだけで、元からあったH4コネクターの方への電圧低下等が起こるモノなのでしょうか?

  • YAMAHAのFZ400の光量不足について

    今日、車検でライトのみ通りませんでした。 一度目は初めてだったので言われるがままに受け光量不足 二度目はエンジンの回転数を上げたのですが光量不足 どうやら青い色のバルブが入ってたらしく、青で通ったケースはほぼ無いとの事 急遽、近くのお店で白の55Wのバルブを買って付け替えました。 三度目は急いで付けたせいで光軸がずれてしまったのとまたしても光量不足でした。 何というか「純正以上のパーツを使っているのに車検に通らない」事に呆れています。 同じ様な経験をされた方はどうやって解決したのか教えてください。

  • ロービームの光量不足

    近じかBMW E39 2001年式の車検を迎えますがテスターに掛けたところロービームの光軸は良いのですが、光量がかなり不足していて車検に通るか心配です。ハイビームは光量、光軸とも問題ありません。年式からしてロービーム測定ですが愛知県西三河陸運局はロービーム測定始まっているのでしょうか?また、何か対策はありますか?  ライトはハロゲンのプロジェクターになっていてかなり暗く、純正フォグの方が明らかに明るいです。レンズが曇っているようでもなさそうです。ハイワッテージバルブを入れて何とかなる状態でもなさそうです。  

  • ヘッドライトの曇り取り

    近々、自分で車検に行くのですが(2回目)、各部点検してみて、ひっかかりそうなのがヘッドライトの光量だけです。 外側は液体コンパウンドで磨きましたがあまり変化なしでした。 バルブは新品に交換したのですが、やはりどうも、ヘッドライトのレンズや反射板が曇っているようです。 ヘッドライトの内部が曇っているようなのですが、何か曇りを取るよい方法はないでしょうか。

  • 車検で光量不足の対処法

    本日2輪ユーザー車検をしました。1回目何事もなく進み光軸のずれではじかれました。前回も同じ内容でNGでしたので同じ予備車検場で直してもっていきましたが今度は軸はOKだが光量が15000のところ8000しかないというのでまたもどりH4バルブを明るいのに買いなおしてトライ。7000くらいになってしまいNG。2週間限定の車検票で受けなおす事になりました。 予備車検場のときライト40分位つけっぱなしが悪いのかなーと思いバッテリーを計ると12Vありました。前回通って今回通らないのはおかしいと思い聞くと1年前にラインの増築があり機械も変わったのではとのことです。 長くなりましたが光量不足の対処法を教えてください。 BIGワン93式エーテックハーフカウル内H4バルブです。 よろしくお願いします。

  • テスター屋のお世話にならないと

    ユーザー車検で、時前にテスター屋でライトの光軸調整をして貰う話を聞きますが、やって貰わないと不合格になるケースが多いんでしょうか。 素人的にはそんなに光軸が狂うと思えないんですが。 また、素人が光軸の狂いを知る方法ないでしょうか。

  • ユーザー車検 難しいのはやはり光軸・光量?

    こんにちは。 ユーザー車検の中で難しいポイントを教えてください。 バイクでは2回自分で車検を通したことがあり、どちらも光軸・光量で大変な思いをしましたが、なんとか合格出来ました。 自動車の場合も難所はやはり光軸・光量でしょうか。 1年後くらいに車検でまだ先なんですが、今のうちに対処出来ることはやっておこうかと思っています。 ライト関係以外でも、ここが難しい、という部分がありましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • バルブ交換だけで光軸は大きく変わりますか?

    本日予備車検場に寄ってからユーザー車検を無事通したのですがH4バルブが長期間使用していたものなので光量が少ないらしく近いうちに交換が必要となりそうです。 車検が通ったとは言えこの状態でヘッドライトを外さずライトのコネクタを外し新品のバルブに交換するとライトの明るさもアップするかと思いますし取り付け時の微妙な位置誤差もあるかも知れませんが構造上大きく光軸はズレるのでしょうか?大きくズレるようなら明るいうちに交換して調整して貰おうかと思ってます。 車体はJB1ライフでバルブはH4タイプです。 カテゴリ的に以後とはいえ車検に付随する事なので車検カテゴリに掲載させていただきます。