• ベストアンサー

信頼出来る針メーカーを教えて下さい。

先日、あまり聞いた事のないメーカーの針を使い、青物が掛った時に伸びて逃げられてしまいました。 私の友人は折れて逃げられた事もあると言っていました。 針のメーカーと言えば、がまかつが有名ですが、がまかつの針で折れたり、伸びたりした事は一度もありません。 やはり信用出来る針メーカーでないとダメなんだなと思いました。 そこで、がまかつ以外の信用出来る針のメーカーを知りたいと思いましたので、教えて下さい。 逆に、このメーカーはちょっと・・・。っと思われるのも有れば教えて下さい。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

海釣りということで限定してお答えしますと やはり一番はがまかつ。次に信頼出来るのはオーナーでしょうね。 オーナーはルアーフックでは最も信頼がおけるメーカーでもありますね。 それ以外に釣具店で比較的よく置いている針メーカーとしては KINRYU、ささめ(YAIBAーXなど)、ハヤブサ(鬼掛など)、Zeekなどがありますが 中軸や細軸は耐久性に疑問がありますね。 特に鬼掛は非常に安いので一度中軸軽量の針を使ったことがありますが 30cmちょい位の小型グレを外すときもちょっと反対に力を入れると すぐに開いてしまうので以後使っていませんが、いつも使っている友人も 開きやすいとよく言っていますね(ならがまかつ使えよって話ですが・・・) がまかつに比べるとどうかすると同じような針で一袋100円近く違うことも よくありますが、100円を節約して掛かりが悪かったり、やり取りの際に 開いたり折れたりしたのでは本末転倒ですからね。 またフックポイントの耐久性もちょっと弱く何匹か掛けて爪で確かめると 刺さりが甘くなっていることがありますね。 もしこれらのメーカーの針を使うならなるべく太軸の針の方が安心できると思いますが 針はやはり信頼のおけるメーカーの方がいいと思いますよ。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.5

その青物とはどの魚のどれくらいの大きさでしょうか? 青ジギでしたら、ハヤブサの短軸ソイ針20~21号を使ってます。 なんでソイ針を使ってるかというと、ジギング専用と比べて格段に安いからとヒネリが入ってるからです。 おまけに細いから刺さりが良いです。 ソイ針は短軸でも軸が細いので、72cmのヒラマサを釣った時に微妙に伸びましたが、伸ばされたのは後にも先にもこれだけです。 (伸びたと言ってもネムリが少し開いた程度なので普通のジグ針よりはまだ内向きのまま) なのでまぁハマチ、メジロや中型ヒラマサまではこれで十分だと思ってます。 おまけに、嬉しいことに岩に根掛かりした時はフックが伸びてジグを回収できる確率も上がります。 これでもヒラマサのフックアウトはゼロです。 ちなみに、こないだがまかつのチヌ針12号を見つけたのでこれを試してみようと思ってるところです。 (独自の強度テストでは上記のソイ針よりも強かった!) 8本入りで230円だったら、1本100円近くするがまかつのバーティカルライトの半値以下ですね。 本当は15号くらいのがあれば一番良いんですが・・・ ちなみに他に青ジギやってる人でもオーナーのSJ-41、SJ-43、SJ-51が圧倒的に多いです。 逆にがまかつ使ってる人はあまり見ないです。 がまかつはオフショアの人に多いかな。 もちろんソイ針なんて・・・ 餌ではがまかつ以外では、やはりハヤブサが多いですね。 ルアー用(トレブルフック)でもがまかつ以外だとオーナーでしょうか。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.4

釣りのジャンルによりますがガマカツとオーナーの2社以外はほぼ選択肢に入りません。 餌釣りに関してはガマオンリーです。 ルアーフィッシングでのワーム用のフックはそれ以外の他社の物を使っても問題は無いですが、 ルアー用のトレブルフックに関しては自分は2社以外は買いません。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.3

がまかつの鈎で折れたり伸びた事はありますよ がまかつ以外だとオーナーですね

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.2

個人的には やはり がまかつが一番ですねー オーナーは 太いのと材質が柔らかいと感じます。 使用される針の種類や 素材の違いも有りますので とりあえず 有名ところの針を使い ご自身で 確かめる事です。 何事も 経験です。 釣り場で 出合う方との会話でも 情報収集できます 皆さん経験から 色々な思いを話してくれるものです。

feel_2008
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 針で刺さない血糖値測定器

    友人がテレビで、もう少しすると 針でささない血糖値測定器が発売される・・・と耳にしたそうです。 私も今、血糖値を測定しようとどれにするか あれこれ迷ってた処です。 針で刺さずに計れるのなら少し待って買おうと思いますが、「針で刺さない測定器」の事を何かご存じでしたら ご紹介ください。メーカーさんとか正確さとか。 よかったらお値段も。

  • レコード針について

    先日古いレコードプレーヤー「Technics ターンテーブル SL-MA1 」を購入したのですが、針を交換使用と思っています。 針だけを交換しても良いのですが、カートリッジごと交換しようと思っています。 どこのメーカーの物でも大丈夫なのでしょうか? またおすすめのメーカーは有りますか。 そんなに良いオーディオでは有りませんので安くてそこそこの物が良いのですが。 また針によって音は変わる物でしょうか?

  • 針はずしの使い方がわからない

    海釣り超初心者です。まだ数回しか行った事がありません。 ハサミと一緒になっている針はずしを持っているのですが 使い方がよくわかりません。 手で外れない時に一度使ってみたのですが よくわからず、結局針はずしで引き抜いてしまいました。 どんな商品か、伝わりにくいかもしれませんが宜しくお願いします

  • 5本と4本の棒針の違い(と針の買い揃え方)

    編み物超初心者で、疑問なのですが、 棒針で、手袋を作るのに4本針で作るようですが、 ハマナカの短針のセットは5本なのですが、 そのセットを購入して良いか迷っています。なぜ5本なのでしょう? ネットで色々調べてもよくわからないのですが、 クンスト編み?というレース編みのような模様を作る為の物なのでしょうか? ・だとしたら、それ以外には5本の使い道は無いのか。 ・メーカーは、単純にそのうちの4本を使って、輪編みに使いなさいというつもりなのか。 その他にも何かあったら教えて下さい。よろしくお願い致します。 又、主に子供の小物を作る為にはじめたのですが、 針は、現在6,8,12号の長い玉付2本針と8ミリ玉付ミニ2本針を持っているのですが、 別に棒針キャップを持っているので、今後買う時は4本の針を買っていった方が良いでしょうか? それとも、その時々に必要な針を買っていって、4本の長い物と玉付2本針がダブっても、 もったいないなどとは考えない方が良いでしょうか? 手袋用は、長いと大変なようなので、短い針を買わないとダメですよね? 結構お金がかかりそうなので、合わせてアドバイスがあればお願いします。

  • 見えている青物を引っ掛けて釣るのに適したハリは?

    先日、海上釣堀に行くと、青物(中にはシマアジも)がウヨウヨと20匹位、水面から3m位の所をふら~っと泳いでいるのが丸見えでした。 テンション上がって朝一から狙ってみたのですが、まったくエサには見向きもしませんでした。 活性の低い日でしたが何とか青物放流時に2匹釣り上げる事が出来たので、何とかプライドを保って『引っ掛けて釣ろう』とは思いませんでしたが、 もし、何も釣れていなければ、1万円も払っているので、何とか1匹でも釣りたいと、引っ掛けてでも釣ろうって気になったと思います。 そこで思ったのですが、そんな丸見えの所をふら~っと泳いでいる青物を完全に引っ掛けて釣る事を前提とした時、 どんな釣り方をすれば引っ掛け釣りに適しているのか教えて下さい。 例えば、以下のような事を教えて欲しいです。よろしくお願いします。 1)適したハリの種類 2)ハリの大きさ 3)ハリスの太さ 4)ハリの色 5)後ろから近づける、横から近づける、下から上に引く、ゆっくり引っ掛ける、素早く引っ張って引っ掛ける等の技術

  • 掛った後に針がハズれるのは何故?

    よく海上釣堀に行くのですが、針が掛ってもう少しで取り込めるって時に、 ポロッ・・・っとハズれてしまう事が有りますが、針掛りしたものが何故ハズれてしまうのか? 針が貫通していないからかな?それとも他に何か理由が?と、ふと疑問に思いました。 これまでに釣り上げた中にも、口の皮一枚にチョコンっと針掛かりしているだけなんて事も有りましたが、 そんな場合なら、バラした理由も分かるのですが、毎回毎回そんな事が起こっているわけではないと思います。 バラした時はどこに刺さっているのか分からないので、想像の話になると思いますが、どこにどんな掛り方をした時に バレやすくなるのでしょうか? また、針は掛るのに、『ブルブルブルッ!』っと少しやり取りした後に、ポロッ・・・っとハズれてしまう事ばかりの 日もあったりしますが、そんな時はどう対処すれば良いでしょうか?

  • 針治療された事いますか?

    針治療された事いますか? 針はどのくらい差し込むのでしょうか? 一度針治療受けてみようと思うのですが安全かちょっと不安です。

  • ホッチキスを打つと針が2本出てしまう

    ポスター貼りなどに使う、木材に打てるタッカタイプというホッチキスです。4号針です。 妻が以前使っていた時は、正常に1本の針が出ていたのですが、今日、私が使うとどうしても2本づつ出て来ます。 本体に TUVLGSと刻印されているのですが、どこのメーカーなのか調べても分かりません。 全てステンレス製で頑丈です。何故2本出るようになったのでしょうか? 4号針にも幅の広いのと狭いのと、ひょっとして2種類あるのでしょうか? 出る針は1本でいいのですが、直せるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • シルバーウィングのタコメーターの針は振り切れる?

    お聞きしたいことがあります。友人のシルバーウィング600の事なのですが、キーを回してメインスイッチをオンにした時、タコメーターの針が、一度振り切れると聞いたというのですが、友人のバイクはならないようです。これは、故障なのですか?友人のバイクは、初期型のシルバーウィングです。周りに、同じバイクの人がいないので、気になるようです。故障してるとしたら、どのような修理、バイクに支障がありますか?教えてください。

  • HELP!!なくした針が見つからないんです

    こんにちは。 ちょっと目を離したすきに子供が、新品の針の袋を開けて中身を出して針で遊んでいました。 慌てて拾い集めたのですが、1本足りません・・・。 布団の上にばらまかれていたので、子供を部屋の外に出して布団を見ながら掃除機をかけたり 床も見たのですがどうしても見つかりません。 子供が踏んで体内に入った形跡も見当たりませんが、 「ビーズ針」という、ものすごく細い針なので気づかずに踏んでしまった事もありえるかも…。 子供に聞いても、まだ言葉がうまく通じないようで駄目です・・・。 一体どうしたら良いでしょうか。上手な針の探し方とかありませんでしょうか。 もし布団の中に差し込まれてしまっている可能性があるとすれば その布団はもう使わないほうがいいですかね。 シーツは全て見ました。あと、針が体内に入ってしまったらしんじゃいますか? どうしよう

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンが急に起動できなくなりました。修理に出す際にはパスワードを解除しておく必要がありますか?
  • 富士通FMVのノートパソコンが起動可能なデバイスが見つからないとエラーメッセージが表示されました。修理に出す際のパスワード解除について教えてください。
  • ノートパソコンが突然起動不可になり、修理が必要な状況です。パソコンのパスワードを解除する必要があるのでしょうか?
回答を見る