• 締切済み

昔と比べてテレビはつまらなくなってますか?

hondeの回答

  • honde
  • ベストアンサー率5% (10/182)
回答No.9

相対的につまらなくなった。 絶対的と言い切れないのは、過去に面白いと思った番組でも、年を経てから見ればそうでもないと思うものだから。 いい年をした大人が、がきのころに見たヒーローものなどを、同じように面白いとはいえないでしょう。 いえば知性を疑われます。

関連するQ&A

  • 昔のテレビ番組表を見たいです。

    昔のテレビ番組表を見たいです。 テレビ番組データベースというホームページがあったと思いますが、 無くなっているようです。 よろしくお願いします。

  • 昔 出演したテレビ・・。

    私は、10数年くらい前の若いころに、 有名な番組に出演したことがいくつかあるのですが(素人としてです)、 今考えると、すごく嫌で、それらがなにかの拍子で昔の番組の映像などで またテレビに流れることがあったらどうしようとおびえています。 きっとテレビ番組というのは、永遠に保存してあるでしょうし、 それを消去することはできないと思うのですが、 それを気にしながら生きていくのが嫌で、精神的に負担に思います。 もしU TUBEなどに出てきたりしたら・・・と 思うと夜も眠れませんし、非常に後悔しています。 素人が出演したものでも、U TUBEで流れている場合も多数ありますし、もし、テレビで昔の番組が流れるようなことがある場合などは、 許可などが連絡がくるものなのでしょうか。 へんな質問ですみません。 今後流れなくする方法など、 気にしないでいい方法はあるものでしょうか。

  • 昔のテレビ番組

    今、すごく見てみたい昔のテレビ番組ってありませんか。 私は年がだいたいバレてしまいますが、子供の頃に見た2つの番組が見たいです。 「マグマ大使」って番組と「しんしゅうてんまきよう」だったと思うんですが。 知ってる人いますか? 今はもう見れないのかな。 ビデオも探してもありませんでした。 子供の頃のなつかしい番組です。

  • 昔やっていたテレビ番組

    昔やってたテレビ番組なのですが、タイトルは確か「空と海と人と」だった気がします。桜井幸子さんがナビゲーターをしていて、海外から子ども3人が日本へやってくるというものでした。詳しく覚えていないのですが、あの番組が何だったのか気になってしまって探してます。何か知っていることがあったら教えて下さい。お願いします。

  • 昔のテレビ番組

    こんにちは、 30年以上昔の子供向け番組で『マグマ大使』というテレビ番組がありました。この番組のビデオ、もしくはDVDとどうしてもほしいのですが、現在発売か、レンタルされているのでしょうか?アニメではなく実写版のほうで。 誰か詳しい方教えてください。 お願いします

  • 昔の関西のテレビ番組・・・

    昔の関西のテレビ番組で、 「知識は重荷になりません。・・・」 とかいう決めゼリフがあった番組名と、 このこのセリフ言ってた人、分かりませんか?  クイズ番組だったと思うのですが。

  • テレビの2画面表示

    薄型テレビを購入しようと思うのですが お勧めがあれば教えてください テレビを見ながらネットをしたり テレビゲームの合間にテレビを見たりと 落ち着きの無いことをするのですが これが薄型テレビ一台で同時に出来たらと思います (テレビ番組とネットや、テレビ番組とゲームを一画面で) 2画面表示があるというのは知っているのですが 上に書いたような使い方が出来るのか、どうか良くわかりません 分かる方がいたらよろしくお願いします

  • 昔、「低俗番組」だと非難をあびたテレビ番組・・・

    昔はよく、高視聴率を取りながらも、「低俗番組」だとしてPTAその他から非難をあびたテレビ番組が、結構あったものです。 今ではそんな番組は少なくなってきましたが、逆にあまり代わり映えのしないような、工夫も独自色もない番組が増えているように思います。 そこでお聞きしますが、あなたがそんな「昔の低俗番組」といってまず最初に頭に浮かぶのは、どの番組ですか? そして、もしその番組が今の時代に新たにリメイクして放映されたら、視聴率や賛否等々、どんな反応があると思いますか?

  • テレビが詰まらなくなった。

    テレビなどで喫煙シーンが流れると、必ず文句を言う人たちがいます。 テレビでの喫煙シーンは控えて欲しいとか。 だったら観なきゃいいのに…と思うのは私だけでしょうか。 昔は『今夜は最高』など大人たちがタバコ吸ったりお酒飲んだりという番組がありましたが、今はあんな大人の番組は皆無です。 近年では『さんまのまんま』や『TVタックル』などバラエティの喫煙シーンも無くなりましたし。 18禁とか扱うコーナーも皆無、バラエティでも過激な罰ゲームさえありません。 なぜテレビ局はこういったクレーマーたちの意見ばかり気にして番組作りするのか甚だ疑問です。 誰からも文句が付けられない番組なんて1chがやればいいのであって他の民放はもっと自由にやってもいいのでは…と思います。 制作者側がクレーマーに怯え過ぎといいますか、そんな当たり障りない番組作りの風潮が番組を詰まらなくしているのではないでしょうか。 ドラマだってもっと喫煙シーンなどあって普通かと思います。 不良役の生徒が1本もタバコを吸わないなんておかしくないですか。 ましてやドラマなんですから。 なぜ今の番組は昔と比べて詰まらなくなったのかその原因はこういったクレーマーの声に押され過ぎている制作者が、それを恐れるばかり当たり障りのないものしか作らなくなった、作れなくなった。 BPOやPTAが蔓延って来た結果、視聴者が求めている番組作りが出来なくなっているのかもしれませんが。 皆さまはどう思われますか。

  • 今のテレビって面白いですか?

    反論が多く来そうですが、あえて質問してみます。 テレビなんですが、昔は○曜日にはあれがあって、△曜日にはこれがあってとか、毎日テレビを見るのが楽しみになっている番組が多かったと記憶しています。 特にドラマ系とか時代劇系とかに多かったでしょうか。 これは今でも同じですか? 偏見かも知れないのですが、夜どの民放をみても、お笑いタレントや聞いた事もないようなジャリタレがバカ騒ぎをするだけの番組しかないように思います。 どれも同じようにドタバタするだけで、セリフをテロップで表示したり、面白くもないのにスタッフの笑い声をこれでもかとばかり繰返したり ・・ 何というか、子供~20歳代をターゲットにしたような番組構成になっているように感じて、あまりのつまらなさに以前収録したビデオを見る事が増えました。 プロ野球、報道番組、クイズ番組などは昔から定番で今でもありますが、その他の番組となると全く×です。 年のせいなんでしょうか? 若い世代の人は今の番組内容をどう感じていますか? やはり昔と同じように、次の放送日が来るまで待ち遠しいという番組が多いと感じておられますか? 一説ではテレビ番組が本当につまらないので、最近の若い世代はテレビよりPCを楽しむ時間の方が長くなったというか、「テレビ離れ」 が加速していると聞いた事があるのですが ・・