• ベストアンサー

登記費用に反映する住宅建築費用は?

本人、夫、母と実家を解体し二世帯住宅を建築予定です。 ローンは組まずそれぞれ預貯金から出資します。 登記はそれぞれの出金配分に応じてするつもりですが、本体工事、解体費用、外構工事代、電気、家具、カーテンなど諸費用のうち、登記に反映するのはどの費用なのでしょうか。 あるいはハウスメーカーを介さない支払いなども登記に反映するのでしょうか。 今後の相続や贈与との関連もあるので、節税を含めアドバイスください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

>本体工事、解体費用、外構工事代、電気、家具、カーテンなど諸費用のうち、登記に反映するのはどの費用なのでしょうか。 上記の例で言うと、取得費に含まれるのは、本体工事、解体費用、外構工事代です。 その他に含まれるのは登記費用、不動産取得税、測量、造成、地盤改良、設備費などです。 但し、解体工事に関しては、第三者から古家つきで購入した場合は当然含みますが、その家の持ち主が母親の場合は、税務署は母親の費用で解体したと判断する可能性が高いと思います。

No18nohaha
質問者

補足

解答ありがとうございました。 解体の件、大変参考になりました。 あと分からない点は、ハウスメーカーに発注した場合は電気やカーテン代なども一括支払いになると思うのですが、出資の割合で判断されるのでしょうか。 たとえばハウスメーカー外に冷房やカーテンを依頼すると、これらは考慮されないことになりますよね。 よろしくお教えください。

その他の回答 (1)

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.2

>電気やカーテン代なども一括支払いになると思うのですが、出資の割合で判断されるのでしょうか。たとえばハウスメーカー外に冷房やカーテンを依頼すると、これらは考慮されないことになりますよね。 後から購入した電気器具、カーテン代等は出資比率には入りません。これは基本です。 ご質問のハウスメーカー一括の場合ですが、厳密に言えば、詳細見積もりから差し引いて出資比率を計算するのが正しいのですが、現実にはそれらを含めて一括金額から分担金を決めていると思うので、カーテン代を入れようが入れまいが、出資比率は変わらないですよね。 つまり計算上は含めても何ら問題は無いということになります。

No18nohaha
質問者

お礼

有難うございました。 出資率をしっかり検討して登記に反映させたいと思います。

関連するQ&A

  • 建物の登記、税務署からのお尋ね、固定資産税評価について

    ハウスメーカーにて家を建築中で、まもなく引渡しとなります。また、引渡し後、1ヶ月ほどしてから外構工事に取り掛かります。 そこで、(1)登記、(2)税務署からのお尋ね、(3)固定資産税評価について教えて下さい。 2世帯住宅となるのですが、建物の建築費用(ハウスメーカーへの支払)は全て私が支払います。 その他の費用として、建物解体費用・外構工事・カーテン費用が発生するのですが、こちらは父に支払をお願いしてます。 基本的に建物の登記は私単体でしたいと考えています。 1.建物の登記の際に、外構工事も合わせて登記が必要となるのでしょうか?私単体では難しいのでしょうか? 2.建物解体費用・外構工事・カーテン費用を父に支払ってもらいますが、これは贈与や登記に絡んでくるものでしょうか? 3.その他 (1)登記、(2)税務署からのお尋ね、(3)固定資産税評価 で注意しなければいけない点があれば教えて下さい。 ※今年度は既に年間110万までの非課税贈与としてお金をもらっており、また生前贈与の制度は使わない前提です。 どんな事が発生するのか分からない中での質問で、もしかしたら意味の分からない文面かもしれません。 申し訳ありません。 何とか助言いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 住宅新築の登記について教えてください

    住宅を新築中で、4人で登記をします。 新築、解体、外構、棟上他と費用が掛かりますが、実際の登記の額は新築費だけですか?登記の割合は、誰のお金を何に支払ったのかを忠実に反映するのか、支払った額の幾らを新築費とみなすか決めることが出来るのか、どういうものなんでしょうか?また、棟上費用や、日々のお菓子代は費用として認められるのでしょうか? この説明でわかっていただけますでしょうか?どなたか詳しい方、お願いします。

  • 住宅名義の持分について教えてください

    妻の親名義の土地に自宅を新築予定ですが、建物の名義は夫婦の共有名義にする予定です。 今回、建築にかかる費用としては次のようになります。 ・建物本体の工事費用 ・屋外給排水等の付帯工事費用 ・古屋(妻の親名義)の解体費用 ・外構工事費用 ・保険や登記等の諸費用 ・仮住まいや引越し費用 ★これらの費用のうち、建物の登記上、持分としての計算にはいるのはどの部分なのでしょうか? あくまで建物本体工事の費用のみですか? それとも付帯工事までは含まれるのでしょうか? 或いは、建築費の範囲内で解体や外構も? また… ★その「持分計算に入る費用」に対して、幾らずつ出資したかで名義の配分が決まるということですよね? とすると、例えばその費用が全部で1500万だったとして… 妻の資金が1000万+夫の資金が1500万ある場合に、妻の1000万全部と夫の500万を それに当てるとすると、家の名義は3分の2を妻、3分の1を夫とすることになるのでしょうか? ★その際、どの資金をどの費用に当てたかということはどうやって証明するのですか? 普通支払いは契約時に○百万、上棟時に△百万、中間金□百万、最後に残りの金額…などという感じで すると思うのですが、それがどの時点で何に使われたかということはなかなか分からないと思うのですが。 あくまで自己申告ということで、そんな証明は必要ないのでしょうか。 単に全体の費用のうち、どちらが幾らずつ出したということさえ証明できれば 後はどう申告するかというだけの話ですか? 変な質問かもしれませんが、何分初めてのことなのでよろしくお願いいたします。

  • 建売住宅入居にて思いもよらなかった費用は?

     建売住宅建築中です。のべ120m2 引渡が2ヶ月後ぐらいに迫ってます。  そこで費用のご質問です。以下はおおよそわかってる金額です。ご経験者の方、何か大きな抜け落ちがありませんか?また、私は思いもよらなかったこんな出費があった方もお願いします。 __________________ 1 契約金額(土地・建物本体・外構費) 2 追加工事費 3 その他諸費用(売り主なので仲介料なし)   (ローン保証料・登記費用・火災保険料・印紙代とか) 4 引っ越し費(業者に頼む)既存エアコン移設とも 5 エアコン費 カーテン費 照明器具費 6 新しく購入予定の家具等

  • 滅失登記費用について

    中古住宅を購入、解体して新築する予定です。 買い付け申込書には、解体費用は売主さんに払ってもらうよう記入しました。 ところが人気のある土地なので、売主も解体費用を払いたくないとのこと。住宅メーカーの人が「うちが払うから」と言ったので(建物代金に含まれるのも承知で)土地を買いました。ところがその後住宅メーカーとトラブルになり、工事請負契約を破棄することに。よって解体費用がうちに請求されることになりました。まぁそれは仕方がないのですが、滅失登記費用まで請求されてきました。そもそもそれは売主が払うものだと思うのですが・・・売り土地の広告には「解体更地渡し可」と書いてありました。これって解体費用は交渉次第だと思うけど、滅失登記費用まで買主が払うものなのでしょうか?

  • 立て替えに要する費用の算出

    実家の立て替えを検討中です。 現在両親が住んでいる土地に新しく立て替えます。 そこで建築費用の内訳が知りたいです。概ねの基本プランはできており、建築家の先生に見積りをお願いします。工事は先生が持っているネットワークを利用して各業者に直接発注するのでいわゆる工務店は間に存在しません。 建築工事費用(外溝含む)が仮に2300万とした場合、発生するその他の費用はどんなものがあってどのくらいになるのでしょうか?解体工事費と地質調査費とあと・・・消費税は建築工事費用2300万に対してのみかかるのでしょうか? 解体工事費用の一般的な坪単価はいくらでしょう?地質調査費は約10万くらいだと聞いたことがありますが・・・?現在銀行で住宅ローン相談をしていますが、建築工事費用に対してどのくらいの余裕?をみておけばいいのか知りたいです。尚、新調するカーテン・照明・家具などは一切含みません。最近、家を立て替えたという方がいらしたら具体的な内容を教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 抹消登記費用まで特別損失になるのか?

    H18年に会社の社宅を解体撤去しました。 この解体工事費用と社宅の簿価は特別損失にする予定です。 そして年が明けてH19年になって、これらの抹消登記をすることになりますが、この抹消登記費用まで特別損失にすることはできるのでしょうか? 会計上はH18年の特別損失にして、税務上は税務否認をしようかと思っているのですが・・・

  • 二世帯住宅 単独登記

    近々、親名義の実家を建て替える予定があります。(土地は親名義です。)新築する家は私の単独名義にするつもりですが、解体費用や地盤改良費用、外構費用など(建物本体とは別の費用)がメーカーの見積もりに入っています。これらも私名義で資金を出さないと単独名義にはできないのでしょうか?建物本体の以外の費用を親名義で払ってもらった場合、贈与になるのでしょうか?

  • 不動産登記費用について至急教えてください!

    こんばんは。 来月に、注文住宅で完工した物件を、とうとう決済する予定です。 事前に連絡もなしに追加工事で70万請求され、不信に思ってしまいました。 完成する1歩手前でです。 他にも諸費用の見積もりがきましたが妥当な金額でしょうか? 今回は不動産会社に1級建築士をご紹介していただき、請負契約もなしに工事がすすみました。 仕様書もなしです。 不動産会社は、「私どもは、善意でやっており、仲介手数料は頂きません。利益なしです。お客様のためにやっています」 とのことです。 ただし、私からすると、ただより怖いものはないと思ってしまいます。 見積を友人に相談しましたら、登記費用がおかしいのでは?と言われました。 土地の契約は結びましたが、決済は、建物が完成してからとの事でした。 建物は契約を結んでいません。 200万は引っ越しの家具代と思っていたのに、追加工事代や、その他もろもろで火災保険代もなくなってしまいました。 なぜ、決済前に事後報告で追加工事代が上乗せされたのでしょうか? そもそも、最初に契約を結んでいない事がまずかったのでしょうか? 注文住宅の場合、今さら決済前でもキャンセルはできないのでしょうか? プロの方に見ていただきたく、アドバイスお願いします。 諸費用見積は下記の通りです。 登記費用(建物) 85000円 登記費用(保存・追加・住所)311,035円 工事請負契約書印紙代 15000円 各事務手続き一式 163,500円 登記費用(最終分)180,000円 分筆登記 80,000円 固定資産税 18963円 以上です。 よろしくお願いします。

  • 2世帯住宅への建て替え、登記などについて

    父名義の実家を、2世帯住宅に建て替え予定です。 父は年齢制限により、ローンが組めません。 2世帯住宅は、区分登記することが出来る建物にする予定です。 私はサラリーマンです。父は年金です。 ザックリですが、出資割合は、私:父=2:1 くらいです。 以下、金額があった方がわかりやすいと思いますので、 適当につけてみます。 建物総額=3000万 頭金(私)=300万 頭金(父)=600万 ローン(私名義)=3000-300-600=2100万 月の返済額=10万(たとえばの話です) 頭金は、それぞれ用意します。 前述のとおり、父はローン不可なので、 私が全額ローンを組みます。 毎月、5万づつ出し合い、10万を返済するとします。 この方法だと、私に対する贈与税が発生するようです。 1.贈与税がかからないようにするには、借用書を作成し、  私が父に400万(1000万-600万)を貸す契約に  すればよいのでしょうか? 2.この場合でも、区分登記は出来るのでしょうか?  (出資割合により、共有登記をしなければならない?) まだまだ勉強不足ですが、よろしくお願いします。