• 締切済み

カードサイズの物の体積測定方法

dgdsdhkの回答

  • dgdsdhk
  • ベストアンサー率57% (23/40)
回答No.2

比重計を購入する。 ではダメでしょうか? 科学機器のカタログや、ネットの検索でも色々と選べますし。 2000円くらいからあるみたいですよ?

参考URL:
http://www.tech-jam.com/water-quality_measurement/standard_hydrometer/index.phtml
psuke0410
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 リンク先の商品をどう使うのでしょうか?よく分かりませんでした。教えていただけると助かります。

関連するQ&A

  • 比重測定

    比重測定で、空中の重量、水中の重量を測定し比重を算出する天秤があるんですが、フィルムのような水に浮く比重1以下のものは測定できないのでしょうか。 基本的で申し訳ありませんが、教えてください。

  • 簡単に小数点以下3桁までの液密度を求めたい

    よろしくお願いします。液体の密度を簡便な方法で短時間に求める方法を教えてください。飲むヨーグルトのような液体で密度は0.68程度 です。今やっている方法は、1000CCのメスシリンダーにサンプリングして電子天秤で重量を測定し、サンプル重量/1000で求めています。ただ、粘性があってガラスにこびりつきますので測定した後のメスシリンダーの掃除が大変です。2000CCのガラスビーカーも使って見ましたが、いずれにしても測定後の掃除が必要です。サンプル量が少ないと誤差が多いので1.5Lから3L程度までを考えています。 ペットボトルも使って見ましたが結構精度はあるようです。 測定したら容器はポイ捨てできれば最高です。

  • 浮力について

    浮力について (1)比重1の真水にある人が身体のすべてを水中に沈めて、かつ水中に浮かんでいるとしたら、この人の比重はいくらか? (2)この人が比重1.05の海水に入って浮かんでいるとしたら、身体の体積の何%が水面上にあるか? (3)円柱の半分が水につかっている。円柱と容器の隙間から水は漏れず、また摩擦もないとする。円柱の半分に作用する浮力により、この円柱は永久に回り続けると考えられるか? という問題がわかりません。教えてください。お願いします。

  • 密度の測定

    気中重量は分かっていて、体積がわからない、ある「物」の密度を求めたい時に、よくやるのが、水槽に水を張って、「物」を入れた時の水の変化で体積を出して、重量÷体積で密度を求めますが、水の変化ではなく、「物」を水に入れる時に吊った状態で秤を付けて「水中重量」がわかった場合の密度の考え方を教えてください。

  • アルキメデス法に基づいた実験をしていますが、浮力が測定できません。

     アルキメデス法に基づいて、物体の浮力を測定して、物体の密度を求めようとしています。  今行っているのは、最初、蒸留水の入ったビーカーに物体を沈め、物体を引っ掛けるフックをビーカーにたらします。その時点で電子天秤を0にして、それからフックに物体を引っ掛けて、液中での物体の重量を測定しました。  フックに乗せて一度ある程度の値に静止するのですが、それ以降徐々に値が上がっていきます。これは液中にある気泡や物体に付着している気泡が原因なのか、それとも機器的な問題なのか、でも電子天秤は買ったばかりです。なにか原因になることが分かれば教えてください。あるいは、どのポイントで測定すればいいのかなど教えてください。ちなみに液中での物体の重量が12.21804g~12.22064g(15分間で)の変化がありました。しかもまだ上昇していました。 よろしくお願いします。

  • スプリングの体積の計算方法を教えてください

    仕事の都合で、スプリングの重量、体積を計算したいのですが 計算式があったら教えてください。 重量の目安程度なので、計算値の精度はそれほど問いません。

  • オイル用流量計の校正方法について質問です。

    オイル用流量計を校正しようとしておりますが、校正のし方が解らなく困っております。 40℃程度のオイルを流量計へ流し、一定時間容器に入れ、電子天秤で重さを測定しており、比重は0.8です。 測定した重さと比重から流量に換算して計算しようと思ったのですが、比重は4℃の水が基準となっておりますので、この計算のままでは4℃を基準としたオイルの量になるのでは?と理解に苦しんでおります。 オイルは温度によって体積変化をしてしまうものですが、一般的にオイル流量計は、どの様に校正されているのでしょうか? 教えて下さい。

  • 比重、比重量、体積を求めよ

    この問題がわかりません。 解き方と答えを教えてください。 できれば明日の九時までに。 よろしくお願いいたします。 40℃で測定した比重が0.88の重油の15℃における比重、比重量、体積を求めよ。ただし油の膨張係数を7.5×10^-4℃^-1とする。

  • 物体の密度測定についておしえていただきたいです。

    物体の密度測定についておしえていただきたいです。 重量を測定した物体をガラス瓶やメスシリンダーにいれて、そこに液体を注ぎ、増えた水位分を物体の体積として、もともとの重量を得られた体積で求める方法で問題ないでしょうか? アルキメデスの原理をつかった代表的な方法ですと、液体中の重量を測定する方法のようなのですが、それができません。 また用いる液体は、水ではなくエタノールを用いるのですが、この密度はどのようにかかわってくるのかわかりません。 よろしく御教示願います。

  • 浮力=比重×体積×重力加速度ですよね?

    質量60gで体積10cm3のaと、質量40gで体積20cm3のbを、木の棒の両端にぶら下げている。棒はaから20cm,bから30cmのところで糸で支えている。aは比重1の水200cm3の中に、bは比重0.8の油300cm3の中につるした状態のまま入れている。Aは椅子のうえ、Bは秤の上に乗せたとき、Aの方に棒は傾いていた。秤はいくつをさすか?ただし水と油はともに100gのビーカーに入れていた。 この問題の解説で浮力は比重×体積ってでてきたんですけど、重力加速度はかけないんですか?