• ベストアンサー

DNA

8hone8の回答

  • 8hone8
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

生物の体組織は一つの小さな細胞が分裂して、数を増やして、それから分化して・・・という感じでできたもので、元が同じということは、ガンになった細胞や核を持たない細胞以外は全て同じだと思います。たぶん。

関連するQ&A

  • クローンのDNA鑑定

    クローンでできた生き物はDNA鑑定で識別できるのでしょうか? 例えば、クローン牛AとBがいて、どちらかが死にました。DNA鑑定でどちらが死んだかということはわかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DNAについて

    遺伝子やDNAを自分と別のモノのようにいう人がいますが、体中の細胞の中にあるんだからDNA自体が自分自身だと思うんです。だから「"DNA"に支配される」とかいうのはおかしいのでは…?

  • DNA

    遺伝子DNAも蛋白質もすべて右巻きのラセン構造です。化学合成すると右も左も合成されます。生き物だけが右巻きです。微生物も植物も動物もです。もしかしたら、他の惑星の生物も同じかもしれません。なぜにこのようになっているのでしょう。教えてください。

  • DNAはどこまで同じか?

    DNAは一人の人間では全部の細胞で同じですか?少なくとも癌細胞のDNAは正常細胞のDNAと違う様に思います。 突然変異で生物が進化したりしますが、その際にもある個体の全細胞が一時にDNAが変わるわけではなく、徐々に変化していく、つまり体の部分部分によってDNAが微妙に違う、というケースがありうるように思います。 ある個人を時系列に見た場合、子供の時のDNAと大人になってからのDNAは全く同じでしょうか?違う様に思えますが。 一卵性の双子の場合、DNAはどこまで同じなんでしょうか? そもそもDNAってどの範囲で同じなんでしょうか?

  • DNAについて

    染色体のDNAについて、調べているのですがなかなか良い説明が見つからないのですが、詳しいページがありましたら教えていただけないでしょうか?

  • 核DNAと葉緑体DNA…

    難しい質問かもしれませんが… 葉緑体は核DNAとは異なる独自のDNAを持っていますよね。光合成に関する酵素で4つのサブユニットからなるものがあるのですが、それぞれのサブユニットが核と葉緑体どちらのDNAによって合成されているのかの知るにはどうしたらいいのでしょうか。

  • DNA

     人の血中DNAを測定することでしか、診断できない病気はあるのでしょうか? 例えば抗体を産生することができない病原体(ウイルス等)がいるかと思いますが、その病原体をELISAなどで同定、定量できない場合そのウイルスなどのDNAを測定することで同定、定量を可能としているような、実例はあるのでしょうか?

  • 血液から得るDNAと皮膚から得るDNAの違い

    DNA鑑定は血液から得たDNAでも可能と言うことですが、血液中のT細胞などのDNAと皮膚の体細胞からのDNAとでは塩基配列が違うのではないでしょうか? なぜ血液からDNA鑑定が行えるのか、教えて下さい。

  • ヒトのDNAは46本ですか?

    誰でも知っている染色体という言葉ですが、分裂期でない時の染色糸も染色体であり、「ヒトの染色体はどんな時も細胞内に存在する」という事で宜しいでしょうか。 染色体は、DNAとヒストンの複合体という解釈で宜しいでしょうか。DNAが46本という表現の方は滅多に聞かれませんよね。なぜでしょう。生物学教師の怠慢でしょうか。 染色体ではなく染色体分体が46本というべきではないのでしょうか。それよりDNAが46本の方が簡単じゃありませんかね。 RNAを転写する際、DNAとヒストンの関係はどうなるのでしょうか。完全に離れてしまうのでしょうか。アンチセンス鎖(?)の方がくっついたままという感じでしょうか。DNAとヒストンが離れ離れになるのは困るような気もしますので。 生物用語をすっきりさせたいので、ご指導のほど宜しくお願いします。

  • ウィルスのDNA

    こんにちは。 まったく関係がないんですが、ふと疑問におもったので、書きました。 ウィルスについてですが、通常生物は自分のDNAを残そうとして働きます。植物でも種を残そうとして果実をつけて食べてもらって他の土地へ自分のDNA(この場合種?)を残し、動物の場合でも繁殖若しくは分裂等して自分のDNAを増やそうとしています。  ウィルスは人間等に寄生してその親?寄生しているものを殺してしまう。となるとそのウイルスは自分のDNAを増やそうとしても殺してしまうと増やす事ができません。当然、寄生している物体が生きている方が動き廻る場合が多いので、より多く自分のDNAを増やす可能性が広がります。これは自然界の法則のより多く自分のDNAのコピーを増やすという行為に反していると思います。  寄生している物を残らず殺すと、そのうち自分も死に絶えるのですから生き延びる可能性を自ら殺している。そんな生き物がなんで今まで生き延びているのか??? 不思議です。 どなたか専門の方若しくは詳しい方、私の疑問を解決して下さい。