• ベストアンサー

ハイパーインフレにもしなったとしてズバリどうなるでしょう。

Jxiongの回答

  • Jxiong
  • ベストアンサー率17% (16/94)
回答No.1

なんだかんだいって信頼できるのは金かドルでないですかね~。 うちも、ドルをかなり持ってます。 私も、同じ事を777さんと同じ事おもったことありますから... まあ、私の場合は、収入の一部がドル建てなので現状大丈夫ですが...。 給料がハイパーインフレに追いつくなんて考えられないしね。 ある程度、外貨などでもっていれば、ハイパーインフレで100倍くらいの物価になっちゃったら30万円で借金ちゃらですね~おいしい。 いがいと、日本政府もおなじことおもってたりしてね。

777machan777
質問者

お礼

借金ちゃら。最高ですね~。淡い期待を抱かずにはいられない(笑)素早い回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハイパーインフレについて。

    ハイパーインフレにいつて教えていただきたいのですが。 ●質問1 もし仮に日本でハイパーインフレが起きたとします。 例えば仮に日本円の価値が10分の1になってしまったとしますよね。 その場合預金が1億円あったとしても、 1000万円の価値に下がってしまいますよね。 そこで質問です、もし逆に1億円の借金があった場合は いったいどうなるのでしょう? 日本円の価値が10分の1になってしまったということは、 借金の額も単純に1000万円に下がる、ということになるのでしょうか? ●質問2 さらに、ハイパーインフレ中には受給できる給料も10倍とまでは 行かないまでも、それ相応に上がるのでしょうか? ●質問3 ハイパーインフレが起きるということは、 その国は実質破産寸前なのでしょうか? 非常に単純かつ幼稚な質問かもしれませんが。。 お忙しい中大変申し訳ありませんが、 どなたか情報通な方 お答えいただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • インフレ対策として外貨の有効性は?

    万一のハイパーインフレに備え、対策の一つとして、外貨を検討しています。 徐々に勉強をはじめているのですが、気になるのが、ハイパーインフレ時の政府の特別措置に関するものです。仮に外貨が安定していたとすると、円安後に円を買い戻すことでハイパーインフレをある程度回避できるだろうというのが素人考えですが、そのような時は貯金封鎖や特別税などがかけられることがあるらしい、ということがわかりました。海外に口座を開いて送金する・・ということまですればいいらしいのですが、そこまでする気はありません。日本の金融機関(外資系含む)の外貨貯金や外貨MMFも、ハイパーインフレなどの異常時は政府によって封鎖や特別課税の対象になりえるのでしょうか? 結局、ハイパーインフレ対策として外貨はどの程度有効でしょうか? 日本経済が破綻すると世界経済が破綻するので、どこの貨幣も結局似たようなもの・・ということもあるのでしょうか? ぜひご意見をお聞かせください。

  • ハイパーインフレの時、個人の借金はどうなりますか?

    ハイパーインフレの時、個人の借金はどうなりますか? 教えて下さい。 現在300万円のローンがあります。 金利は10%です。 インフレで10倍とかになると 実質30万円程度の価値の返却でよくなるのでしょうか、 それとも、金利が1000%とかになるのでしょうか? 利息制限法は、適用されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • インフレ対策としての外貨の有効性

    他のカテゴリで質問を出したのですが、場所を間違っていたようなので改めてご質問させて頂きます。 万一のハイパーインフレに備え、対策の一つとして、外貨を検討しています。 徐々に勉強をはじめているのですが、気になるのが、ハイパーインフレ時の政府の特別措置に関するものです。仮に外貨が安定していたとすると、円安後に円を買い戻すことでハイパーインフレをある程度回避できるだろうというのが素人考えですが、そのような時は貯金封鎖や特別税などがかけられることがあるらしい、ということがわかりました。海外に口座を開いて送金する・・ということまですればいいらしいのですが、そこまでする気はありません。日本の金融機関(外資系含む)の外貨貯金や外貨MMFも、ハイパーインフレなどの異常時は政府によって封鎖や特別課税の対象になりえるのでしょうか? 結局、ハイパーインフレ対策として外貨はどの程度有効でしょうか? 日本経済が破綻すると世界経済が破綻するので、どこの貨幣も結局似たようなもの・・ということもあるのでしょうか? ぜひご意見をお聞かせください。

  • ハイパーインフレについて

    日本の借金は1000兆円オーバー。日銀は本来禁じ手の国債直接引き受けで、インフレ目標を達成しようと懸命。その結果はハイパーインフレとなって、国の借金はほぼちゃら、個人の借金も同様らしいです。しかし、反面リタイア世代は特に悲惨で虎の子の預貯金、年金が目減りで生活不能になるといわれています。 円が駄目になるので、金や外貨預金を買うためみんな銀行から預金を下ろそうとするため、取り付け騒ぎになり恐慌へ。昭和初期の再現でしょうか。 私も引退してるので、いろいろ考えますね。現状を見てると可能性大と見てますが見通しはどうなんでしょうか。

  • ハイパーインフレ 

    ハイパーインフレ  物価が信じられないほど上昇します、たとえば1本100円のボールペンが、1000円、1万円へと上昇していく。つまり、資産がどんどん減っていくことになります。 100円のボールペンが10万円になるインフレは、あなたの10万円が100円の価値になるというコトと同じです。 国民が何十年もかけて貯めてきた資産が、アッという間に消えるのです 大増税  たとえば消費税だと、国家破綻を回避させるには 45% まで上げれば借金の増加は食い止められるかもしれないと言われているのですが、ココまで増税しても今までの借金は減りません。 戦後に国家破綻した時は、10万円を超える資産に対して 25%~90% の高額な財産税がかけられました。  現在、政府は水面下で大増税を検討しているとか・・・ 預金封鎖  「借金の踏み倒し策」です。国民の資産で、国の借金をチャラにするのです 今、このようなことが起きる確立が高いとされていますが 私が現在銀行から借りているローンは現在の金利又は月々の支払額はどうなるのでしょうか 教えてください

  • 庶民でも出来るハイパーインフレ対策?

    安倍が消費税増税を遅らせた事でますますハイパーインフレの危険が高まっています。ドカンと円がゴミになる時に備えて庶民でも出来るハイパーインフレ対策を教えて下さい。(´・ω・`)

  • ハイパーインフレ対策に外貨預金は、どう?

    こんにちは、今日、朝のテレビで国が600兆円の借金を無くすには、国民の預金封鎖するか、インフレにするしかないとのことでした。預金封鎖したら暴動おきるので、国はインフレになるようにお金を印刷しまくると思います。新札にもしたし。  仮に今の100万円が10年度 値打ちが大幅に落ちたらイヤなので、どんな対策があるでしょうか? アメリカドルやオーストラリアドルなどの外貨預金しといたらいいのかな?  またソニー銀行などの日本の銀行で外貨預金していていても大丈夫かな?  今、交換手数料が50銭やけど、インフレで大幅に値上がりする?  預金を外貨で持つ一番いい方法を 教えてください。

  • 日本でハイパーインフレ起きたら我々は何か対応策は?

    日本でハイパーインフレが起きた場合、 どうしたらいいのでしょうか? 対策としては米ドルなど外貨で資産をもっとくとか 現物の土地とか食料とか車とか現物で資産を持っとくとかで 対応するのですか? もしくは、日本を脱出して外国いくとかですか? これらの対処しかないですよね? ただ、外貨とかもってたとしても、ハイパーインフレで 北斗の拳の悪者みたいになったモヒカンのヒャッハーした連中に 張り倒されて奪われる気がするのですが、、、 そう考えると、一目散に外国に逃げる以外、対応策ないでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 (*´Д`)

  • ハイパーインフレの日常生活って?

    借金王国の日本。いずれ破産状態となってハイパーインフレが到来すると懸念の声があります。 もしそうなった場合、私たちの日常生活がどのようになるのかが想像できないでいます。例えば第一次大戦後のドイツで賠償金の支払いでハイパーインフレが起こって、コーヒー一杯飲むためにトランクにお金を詰め込むほどの状態にまでなったとか。 そこまで極端に日本経済が混乱するのか分かりませんが、ハイパーインフレ下では一体どうやって物価や賃金が変わっていくものなんでしょう?コーヒー一杯が200円がある日急に10万円とかになってしまうのでしょうか。年俸契約の会社員なら、今のシステムのままでは数ヵ月後の給料は紙くずに等しくなってしまいますよね。 このへんに詳しい方、また南米とかのハイパーインフレの国で生活したことのある方、お話を聞かせていただけませんか?