• 締切済み

結婚の後悔について

kuronigaの回答

  • kuroniga
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.5

現在40歳、夫は一つ上です。結婚7年目です。 二人とも結婚願望がまるでなかったのですが、ひょんなことで出会って猛烈な恋愛をし、電撃婚しました。 結婚した年が30代半ばでしたのでお互い自分の生活スタイルがしっかりあり、当初は自分との考え方や習慣の違いに驚くことばかりでした。 もちろん愉快なことばかりではありませんが、二人ともその違いを面白がってしまうところがあります。 これまで自分では当然だったことに対して正反対の考え方があることを知って、新鮮に感じることが多々あります。 結婚って、それまでの自分のペースを新しい家庭内でいかに多く獲得するかではなくて、 違うもの同士が融合して、その家庭独自のものを作っていく作業だと思うんです。 って考えると、夫の観察(笑)が退屈しません。たぶん相手も同じだと思います。 なので、結婚ってしてみたらなかなか面白かったのでまたすると思います。

関連するQ&A

  • 結婚を後悔する気持ち

    34歳既婚(女)です。結婚丸7年になります。2歳の子供が1人います。共働きです。 よくある話ではありますが、昨年入院し、そのときの主治医を好きになりました。いろいろ親身になってもらい、尊敬できる人だと思いました。その主治医とはもう会うことはないと思います。好きというよりは、感謝の気持ちと尊敬、あこがれのようなものかもしれません。今後の進展を望んでもいるわけではありません。そもそもその人が独身かどうかも知りません。夫には不満もあり、夫の言動に傷ついたり怒ったりすることもありましたが、これが自分の人生だと受け入れて諦めていたので自分なりに幸せに暮らしていました。夫以外の人に気持ちが傾くなんて思ってもいませんでした。 ただ、その人にあってから夫が物足りないように思えてきました。夫と結婚したのは夫から強いアプローチがあったからです。なかなか尊敬でき、心惹かれる人にも出会うことがなかった(若い頃はそれなりにもてたので恋人がいなかったわけではありません)ので、ある意味これが縁なのだと諦めて夫と結婚しました。その後夫のことは好きになりましたが、いまだに尊敬できる相手ではありません。私は本当は男性に引っ張ってほしいと思っていますが、夫との関係(夫に決断力がなく、私の方が収入が圧倒的に高いなど)ではそうもいかず、私がリードしている状態です。 主治医は外見はそこそこで、小太りで身長は私よりも低いです(うちの夫はかっこいい方だと思います。周りの人からはすてきな旦那さんとうらやましがられることが多いです)。なので外見に惹かれたわけではありません。知的で明るく、子供にも優しく、一生懸命勤務する姿に惹かれました。 退院して数ヶ月経ちましたが、まだ主治医のことを時々考えて、苦笑いしてしまいます。世の中にこんなにすてきな人がいるのなら、夫と結婚しなくても良かったのかなとか、子供が成長した後に別の人と再婚できるのかな、なんて思ってしまうことがあります。主治医のプライベートの生活なんてまったく知らない(もしかしたらとんでもない男かもしれないし)ので、われながらばかげていて笑ってしまうのですが、同じような経験された方いますか?結婚した後にこういうことってありますか?

  • 結婚式の写真撮影の後悔

    下らない悩みかもしれませんが、お許し下さい。 先日結婚2年目で結婚式をしました、1歳半の子供がいる主婦です。現在2人目妊娠6ヶ月です。 挙式はおおむね満足のいくものだったのですが、進 行で一点、私のイメージと大きく違う部分があり、そのときはショックを受けました。挙式後の、天気が良く急遽決まったガーデン写真撮影でも、気持ちを切り替えなきゃと思うものの、気になって心ここにあらず状態でした。 夫が、「走ってみる?(走ってるところ撮ってもらう?)」と軽い感じで私に言いました。いつもだと「うん、撮ってもらおう」と私もそれに乗るのでしょうが、「冗談なのかな」と真剣に取り合いませんでした。挙式でのことを引きずっていて、気持ちが切り替えられていなかったのも正直なところです。また、その日の気温は約32℃と、子供の体調が気になってもいましたし、私自身も「暑いな、長時間は厳しいな」と思っていました。 昨日、くだけた感じの写真が撮れなかったな…と思い返して、「走って撮りたかった?」と軽い気持ちで夫に聞いてみると、「うん、撮りたかった」と…。以前沖縄でのビーチフォトでも走って撮影しているため、今回もやりたかったそうです。それでも夫は、「まぁあれはあれで良かったんじゃない」と言ってくれていますが、夫が「~したかった」と言うのはそもそも珍しいです。あまりそのようなことを言わないのに珍しいねと言ったら、「まぁああいう機会だからね」と…。 後悔しています。 なんで夫の希望をもっときちんと聞いてあげなかったのか、なんで自分の気持ちをさっさと切り替えられなかったのか…。 もうビーチフォトも撮っているため、これが最後の機会だったと思います。もう今後、落ち着いた家族写真は撮れても、2人そんなイキイキとした写真を撮ることはないと思います。まして走ってるところを撮影なんて、プロのカメラマンさんがいるこんな機会でないと無理ですよね。 下らない悩みに思えるかもしれませんが、本当に後悔しています。読みにくい文章で申し訳ありません…。 いつまでも後悔しているわけにもいかないので、気持ちの持ちようを教えて下さい。

  • このような結婚はどう思いますか?

    男性バツイチ 女性は結婚歴なし(二人とも30代) 5か月交際、女性は「早く結婚したい、結婚するか分かれるかにしてほしい」 男性は「二回目の結婚だし簡単に決断できない」 そのまま別れ1年2か月経過。連絡などはなし。男性に遠方への辞令が発令、 いきなり男性から「ついてきてほしい」と連絡、女性は嫌いで別れたわけではないので了承、 2か月後入籍。 このような結婚は客観的にどう思われますか? どのような意見でも結構です。

  • 女がリードしないと結婚に進まない?

    結婚の話は女の私が引っ張ってリードしないと進まないものですか? 彼は最近結婚を意識した会話をしてくれますが、決定的なプロポーズもないので あまり結婚について話せずにいます。 男性が決断したらドンドン話が進むと言いますが…どうしたら… 彼の結婚したい気持ちを育てる? でもあまり結婚を迫ると男性にはプレッシャーになるだろうし…等、考えていたら分からなくなってしまいました。 付き合って1年半、彼氏23歳(社会人5年目) 私24歳です。 年齢的には全く焦る年齢ではないと言われそうですが、 彼は子どもが2~3人欲しいと言っています。私は3人希望です。 彼の中で子どもは30歳までに産み終わっていたい人生設計なのですが それは私も賛成です。 そして、子どもの年齢差も大事だよね。と言ってたので ある程度の間隔をあけて子どもが欲しいのがわかります。それも賛成です。 でもそうすると??案外時間がないと思うんです。2人ならいいけど、3人となると… そうして逆算していくと案外時間がないなって…最近思うんです。 みんなどうやって結婚にまで至ったんだろう?と疑問です。 もしよろしければ回答お願い致します。

  • 結婚する時期

    付き合って半年になる彼女がいるのですが、最近彼女が結婚を焦っているようで悩んでいます。 お互い30を越えて、私も結婚を全く考えていないわけではないのですが、 とりあえずあと半年くらい付き合ってみて、 一年間に起こりうる様々な問題を経験してから決断してもいいのではないかと思っています。 彼女にそれを伝えたところ「試されているようで嫌だ」と言われてしまいました。 うまく彼女に納得してもらうにはどうしたらよいでしょうか? 或いは、今の段階で大きな問題がなければすぐに結婚してしまうべきでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 結婚を迫り別れを選択したが後悔

    32歳女性です。 社内イベントで知り合った同業者の33歳男性と交際中です。 出会って1年半、交際して1年経ちます。同棲はしてません。 彼の仕事ぶりをずっとそばで応援したいと思っており、35歳までに出産を希望しているので将来のことや家族計画なども知りたいと以前から聞いていたのですが、その話題を避けられているような感じがありました。 先日、お互いがリラックスした雰囲気のときに軽く「このままあなたと毎日を過ごしていけたらいいなぁ、2・3年後には子供がいたりして」という話を振ったのですが「俺らに子供なんてまだ早いよ」という反応でした。 どうして?と聞くと 「お互い親になる覚悟もまだでしょ、仕事だってこれからが活躍しがいのあるポジションになるわけだし。正直、焦り過ぎだと思うよ、俺はまだまだ先のことだと思ってるよ」と言われました。 そばで支えたい気持ちや、ゆくゆくは夫婦として支え合っていきたいということ、また話が深まったのでお互いの両親の介護だったり高齢出産のリスクなども伝えたのですが、前向きな答えは貰えませんでした。 婚活で出会ったわけではないので、結婚を意識していなくても批判はできません。 しかし、私の周りにはすでに不妊治療をスタートしている同級生もおり、出産という点だけで考えると1歳でも若く妊娠したいという気持ちが本音です。 彼のペースも尊重したいのですが、この先もし3年後に答えが出なかったら?5年後に別れを切り出されたら? という不安に襲われてしまい、先日ついに同じ話題を持ち出した上で「私は結婚を考えて付き合っている。35歳までに出産したい、先延ばしにするリスクを考えると別れも考えている」と切り出したところ、引き留められましたがやはり将来設計までは考えられないようだったので「将来を考えられない人とは続けられない」と別れを選択しました。 きっと今、彼に真意を伝えなければ、数年後に子供を授れない年齢になってから後悔すると思い、思い切った行動に出ました。 自分の気持ちも全部伝えました。しかし彼の返事は「焦り過ぎ。未来のことだからわからない」一辺倒でした。 今、この決断が良かったのか思い悩んでます。 共通の同僚に破局したことを伝えたところ驚かれて、「交際順調に進んでると報告あったし、結婚生活も悪くないよなって言ってたよ。確かにフリーランスだから経済的な部分で負い目はあっただろうけど」と伝えられました。※私は将来共働きでいいと彼に伝えてあります。 慎重派の彼にもう少し考える時間を持ってもらえたら、違う未来があったでしょうか。 一度結婚したら何があっても添い遂げるという考えの彼なので、すぐに決められないというのもきっと本音だと思います。 もっと二人のペースを合わせられたら…自分のことしか考えてなかった未熟さに後悔しています。 会社で顔を直接合わせることはないですが、彼の名前を聞くたびに胸が締め付けられ、自分の至らなさに自己嫌悪でおかしくなりそうです。 結婚とは、相手があって二人で道を作るもの。 そんな当たり前のことがわかっていませんでした。自分のこと(特に出産リスク)しか考えてませんでした。 よく、煮えきらない彼は見切りをつけて婚活を始めなよ!とアドバイスを貰いますが、他の男性には興味もなく彼と家庭を築きたいのです。 時期が来たらちゃんと彼に謝る機会を貰いたいと思っています。そして、結婚でなくとも、事実婚という形でもいいのでそばで支えられたらと思っています。子供のことは…諦めたくないです。 彼に心から謝ることでやり直せますか?一度壊れた信頼は回復しても壊れやすいでしょうか?また、私のように結婚に焦って結論を迫った女性の方がいらっしゃいましたらその後どのような道を歩まれたのか教えていただけないでしょうか。

  • 結婚、後悔。

    20代前半です。3月に結婚しました。子供はおりません。 毎日、結婚したことを後悔しています。 そう思うようになったきっかけは、主人です。 主人は婚約時から同じ会社のアルバイトの女性と親しくしておりました。 私に隠れて何度も二人で会っていたようです。 付き合っているわけではないことは明白なんですが 仕事のことで行き詰まったときは彼女に話をしたいと思うらしく、私が会うのをやめてほしいと散々言ってもなお会い続けてました。 浮気と言えないことはわかっていますが、そのうち彼女のことを私が意識するようになりました。 以前より彼女が主人に 自分の恋愛経験やいかにモテるかを話しており、私も主人からその話を聞いていました すごく美人というわけではない方なんですが何故かモテるようです。 そんな彼女は今はアルバイトですが以前は有名な企業に勤めていた方で 私とは全然違います 私は社会人経験のないまま結婚してしまいました 人に甘えることが苦手な主人が、人を頼り甘え、しかも相手はバリバリ働く、素敵な20代後半の年上女性…惨めな気持ちになりました。 今は惨めという気持ちから、 自分も彼女のようになりたいと思うようになりました。 きちんと毎日仕事をして、色々な男性と遊んで楽しんだり、自分の外も内も磨いていきたい。 自分を変えたくて仕方がないのに、結婚しているがために、やりたい仕事ができません。 自分を変えることができません。 主人は家庭的な妻を求めていますので、自分が帰るまでには私に家にいてほしいと言います。 家庭はきちんと、仕事もバリバリは難しいと思います。 いっそ 今は新婚ですぐに籍は抜けないのですが 事実上結婚関係をなくして 妻という立場を放棄して 結婚の事実を隠して社会にでることはできないでしょうか。 私はこんな考えしか浮かばないので、現状を打開するためのアドバイスを頂きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 結婚しても大丈夫?

    結婚しても大丈夫? 私は現在お互いに結婚を見据えてお付き合いしている彼(24歳)がいます。 いつもドアを開けてくれたり、車道側を歩いてくれるなど、とても優しく趣味が合うので彼氏としては申し分ありません。 しかし、結婚となると不安な点があるのです。 彼はつい3ヶ月ほど前までバンドマンとして(全く無名なのですが)夢を追いかけてしました。しかし、結婚を見据えるにあたって、やはりバンドマンでは将来が不安だという理由でバンドを諦め就職先を探すと決断してくれました。この決断は私が促したりプレッシャーをかけたわけではありません。 これを聞いて私は彼が2人の人生を真剣に考えてくれているんだと思いとても安心しました。 しかし、その決断から3ヶ月がたった今でも彼は仕事を探し始める気配はなく、「俺は普通の会社勤めには向いてない」「声優の学校に行ってみたい」など私には非現実的としか思えないことを言いながらバンドマン時代からのバイトを続けています。同棲しているので彼が就職活動をしていないのは一目瞭然です。携帯で探していれば別ですが…因みに結婚した場合は私もしっかり働くつもりなので、そんなに良い仕事を見つけて欲しい!というわけではありません。 当初から今年いっぱいはゆっくりすると言っていたので、まだ上半期が終わっただけなのに私が不安になりすぎているだけかもしれないとも思っています。 このような夢見がちな男性ももう少し待てばしっかりするものなのでしょうか?私の忍耐が足りないのでしょうか?結婚しても大丈夫なのでしょうか?彼を責めたいなどというわけではありません、責める気なんて一切ないんです。ただ、私の杞憂なのかどうか知りたいです。皆様のご意見をお聞かせくださいm(__)m

  • 結婚に踏み切れない彼

    付き合って5年弱の彼氏がいます。 彼はアラフォー私はアラサーです。 お互いバツ0です。 私は年齢がと言うより、彼と結婚するなら、そろそろかな(もう5年も付き合ってるので、恋人としての生活は潮時かな?)と思っていて、そろそろ結婚を視野に入れたいなと思ってる事を伝えました。 彼は踏み切れない様子でした。 君のことは本当に大切で大好きだし一緒にいて幸せだけど、自分が子供過ぎて自信がないとの事。 仕事に関しては順調なのに、自分がどうしたいかわからない。君とは一緒にいたいのに、決断もできない自分が情けない。この年でデキ婚もダメかもだけど、いっそ子供ができてくれたらいいのに。と言われました。特に避妊(外だしのみ)はしていません。 彼はできたらその時は!って感じです。 (しかし私は生理痛がひどい為、彼に内緒ですが、この2年ほどピルを飲んでいるので、ピルを辞めない限り妊娠はほぼありません。) 何がそんなに億劫なのか? 私に不満があるのか? 結婚願望がそもそもないのか? 甥っ子と仲が良いので、甥っ子で満足してるのか? と聞いても、結婚願望が無いわけでも甥っ子で満足してる訳でもなければ、君に不満があるわけでもないし、自分でも本当にわからない。今後他にいい子が~とかを考えているわけでもないし、情けなさすぎるけど、どうしたら良いのかわからないと言われました。 彼は、いっそ子供ができてくれたらいいのに。とまで言うのに、なぜ結婚に踏み切れないのでしょうか。

  • 結婚式後の結婚祝いについて

    先日、元会社の同僚の方(女性)と食事に行った時、 つい先月、結婚したことを知りました。 結婚式(披露宴)には招待されていませんし、新郎とは全く面識が なく、1か月経過していることもあり、タイミング的に 結婚祝いを送る必要はないと考えました。 しかし一方で、その女性とは親しくないわけではなく、 誕生日にプレゼントもらったり、この時もクリスマスプレゼント (ちょっとしたお菓子ですが)頂いたこともあるのと、 彼女の結婚をお祝いしてあげたい気持ちもあります。 結婚祝いを送るのであれば高価なものではなく、 2~3千円くらいの何かでいいかなと考えているのですが、 こういう場合 (1) そもそも結婚祝いを送らないほうがいいのか (2) 送るとして、1か月経過して送るのは失礼ではないのか という点についてみなさんのお考えをお聞かせ頂きたく。

専門家に質問してみよう