• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:e-Taxについて)

e-Taxの申告についてのポイント

このQ&Aのポイント
  • e-Taxをはじめて利用する方にとって、申告の手続きは少し煩雑なものになりますが、住宅ローン控除や扶養控除、保険料控除などの入力は不要です。
  • e-Taxの申告後に表示される納税額は、天引きなどで既に支払済みの税金を差し引いた金額であり、差額が還付されることが一般的です。
  • 医療費の還付もe-Taxで申告することができますが、確定申告書を提出する必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

#1です。再び失礼いたします。 住宅ローン控除や保険料控除は、年末調整済みでしたら、源泉徴収票にその金額が記載されているはずです。 年末調整が済んでいるということは、控除の証明書類のチェックは会社で済んでいるということですから、確定申告では証明書類の提出は不要です。源泉徴収票の添付が、証明書類の代わりになります。 ですから、確定申告では、源泉徴収票に書かれている控除額を転記すればOKです。 質問者さんが言われているデータとは、控除金額を決定するための証明書類のことですよね。これは、年末調整なりなんなりで、税金の精算をする際に1回だけ提出すればOKで、各種証明書類を取りまとめて給与所得のと所得税の精算をしたという証明が「源泉徴収票」です。 別の言い方をすると、年末調整は給与所得(に対する所得税)を精算するだけのためのものです。 給与所得の精算結果(年末調整で処理できる控除を含む)、給与以外の所得(源泉徴収済)、年末調整で処理できない控除および年末調整以降に発生した控除ネタの異動(控除ネタが増えた、減った)、を取りまとめるのが「確定」申告です。 ということで。 「控除の証明書類」というデータは、年末調整で処理済みなので、確定申告では不要です。会社から取り返す必要はありません。ただし、証明書類を提出した控除ネタが記載されている源泉徴収票は、すでに提出済みの証明書類に代わる「新たな証明書類」ですので、必要になります。 「控除額の金額(数字)」というデータは、確定申告で転記が必要になります。

skmsk19410
質問者

お礼

回答有難うございます。 ”源泉徴収票にその金額が記載されているはずです。” まさにその通りでした。これを所定欄に転記していくわけですね。 扶養家族のこと、保険料、社会保険関係の払い込み確認とか。 すっかり見落としていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.1

確定申告とは、e-Taxを利用するかどうかに関わらず、「1年間の所得の合計と、控除ネタの合計をもとに、最終的な税額をはじきだす」ことです。 サラリーマンで、税金が天引きされていて、職場いろいろな控除を年末に申し出ている……とのことで、会社から給与をもらっていて、そちらは年末調整が終わっていると推察できます。 そして、給与所得以外の所得と医療費控除は、年末調整で処理してもらえないので、確定申告したって事ですよね。 質問者さんの場合は、少なくともご質問の文面の状態では、不安に感じておられる通り、「このような控除を不要とみなして、税務署が適用してくれない」です。 「その処理は、済ませたから(ここではやらない)」というのは、間違いです。 確定申告とは、「年末調整で済ませた処理の、追加分だけを報告するもの」ではなく、「税金の計算を、最初からやりなおす」のです。 別の言い方をしますと、年末調整で適用させた控除をはずす作業も、確定申告で行うのです。 たとえば「配偶者の所得が、思ったより多かったから、年末調整では配偶者控除を適用させたが、それをやめて、配偶者特別控除にした」「大学生の子どものバイト代が多かったから、扶養控除の対象からはずす」など。 だから、「処理済みだから、もう税務署は分かってるはず」では駄目なんです。 控除という処理を済ませていても、逆に「処理した控除を、なくす処理」という事になってしまうんです。このために確定申告するケースも、実際にあり得ますので。 今回の質問者さんのなさったことは、残念ながら、「給与所得および給与所得以外の所得」と「医療費控除」という申告です。年末調整で処理されていた、住宅ローン控除、扶養控除、保険料控除は「無しになりました」という申告でもあります。 納税額が表示されたとのことですが、すでに源泉徴収されている金額の入力もしなかったのかな。それとも、源泉徴収額は入力したけど、控除をしない申告をしたため、納税額が増えてしまったのかな。 いずれにしても、「差額は還付される」ということはありません。税金の精算をやりなおして、新たな納税額が出てしまったのですから。 e-taxは、期間内ならやり直しがきき、最新の申告内容が適用されると聞いたことがあるので、確定申告のやり直しをお勧めします。

skmsk19410
質問者

お礼

回答有難うございます。 名前の通り最終「確定」する申告と理解しました。すなわち、すべてのデータを入力する必要がある、ここでNoを宣告したらYesにはならないということですね。 そうしますと、今度は住宅ローン控除とか保険料控除などを行うときに用いたデータ(ローンの残額、払い込み保険料)などのデータが必要ということになるのでしょうか。そういうものは職場に提出しているのですが。また、職場に出した各種データは何の意味があったのかということになります。年末調整だけであり、確定申告には使えないということなのでしょうか。 だんだん不安になってきたのですが、昨年確定申告したことで住宅ローンの控除ができるのにそれをみずから潰したのではないかな?という心配が出てきました。 今一度しっかり調べてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • e-taxの「5千円控除」について

    E-TAXで確定申告を行うと所得税から『最高』5千円の控除を受けられるという知らせが来ましたが、どういうケースで最高額の5千円の控除を受けられるのでしょうか? 控除額が電子証明取得手数料やカードリーダーの代金に見合う金額になるのならE-TAXでもいいかと思案中です。(私にとってE-TAXは特に魅力あるものではありませんので) また、税務署のパンフレットにはE-TAXのメリットとして、 1.最高5千円の税額控除が受けられる 3.還付金を早く受け取れる とありますが、還付金を受ける場合も税額控除って可能なのですか?

  • e-taxでの申告可能ですか

    給与収入および年金収入があります。給与収入には源泉徴収票があります。年金収入の共済年金には源泉徴収票があります。厚生年金は金額が少なく源泉徴収されていません。また、去年は医療費がかなりあり、医療費控除も申告したいのです。これらをe-taxで一緒にできるのでしょうか。申告書作成は・給与還付申告・年金所得・いずれも該当しないのどれを使うのでしょうか。もちろんe-tax申告の用意はしてあります。

  • e-taxで医療控除をした場合の還付金の額

    昨年医療費が12,13万ほどかかり医療費控除をしたいと思っています。国税庁のHPを見たらE-TAXを使用すれば最高5000円が戻るとのことでやってみようかと思うのですが、この最高5000円というところがよくわかりません。給与所得者で年末調整は会社でしてもらっているので、E-TAXによる戻りは受けられるのでしょうか。HP上の医療費控除で所得税の還付金がわかるとしても、E-TAXによる金額はどうやったらわかるのでしょう。 ICカードリーダーも台帳もないので揃えて、赤字になるようだったらE-TAXはやめて普通に申告しようと思います。ただ、今後数年医療費がかなりかかる可能性があるため検討中です。

  • 在宅ワークのe-taxによる確定申告

    在宅の仕事で20年度は約62万円の収入がありました。個人事業の届出はしていません。 複数の会社から給与(報酬?)があり、いずれも源泉徴収はされていませんし、もちろん源泉徴収票はありません。 出産で医療費がかかり、医療費控除額で約17万円を計上できます。 源泉徴収税額がゼロなので所得税の控除にはならないはずですが、住民税の減額の対象になると聞いたので、これを申告したいと思います。 この私のケースは (1)給与所得で申告するのでしょうか?事業所得で申告するのでしょうか? (2)給与所得での申告の場合、所得控除額には基礎控除の38万円を入力すれば良いのでしょうか?生命保険控除はここに上乗せしてよいのでしょうか? (3)事業所得での申告の場合、医療控除額や生命保険控除額はどういう扱いになるのでしょうか?(事業所得で申告することを想定していなかったので、電気代などの経費分の領収書を控えていません) (4)0才の子供が扶養家族ですが、この扶養控除額は? 無知なクセに簡単に考えていて、子供を税務署には連れて行きにくいからe-taxで申告しようと準備をしてしまってから、いざ入力となって疑問だらけで困っています。かといって、勝手ながら今更会場に行って申告というのも避けたいです・・・。 恥ずかしながら本当に不勉強なので、ものすごく初歩的な事だったり、全くとんちんかんな事だったりを聞いているかもしれませんがお許しください。 詳しい方や、同じような状況でe-taxで申告された方等、どうかよろしくお願いいたします。

  • e-taxの操作

    平成25年分の確定申告をe-taxで入力しています。 給与所得の入力画面で「控除対象配偶者の有無等」を「無」を選んでいるのに「入力終了」ボタンをクリックすると「配偶者控除、配偶者特別控除、配偶者の合計所得金額」の画面が出てきて次に進めません。 「収入金額・所得金額入力」の画面まで戻って、次に進もうとしてもやはり同じ画面が出てきてしまいます。 土日祝は問合せ窓口も休みなので、もしお分かりになる方がいらしたらどうしたら良いのか教えて下さい。 ちなみに前年度のデータを読み込んで使いましたが、前年度も配偶者控除は無でトラブルなく入力できました。

  • ふるさと納税による節税ってできるのか?

    久しぶりにお尋ねします。よろしくお願いします。 ふるさと納税で節税ができるのか教えてください。 給与などの収入については住宅借入金の特別控除などを 受けているので、所得税などはほぼなく、住民税も税額控除が 受けられそうです。 しかし投資の譲渡所得や配当金、分配金などは源泉徴収されて いる状況です。 こうした状況でふるさと納税によって節税できるでしょうか? 例えば10万円ふるさと納税して、特産品などをもらったとします。 翌年、確定申告をすると、おおまかに2000円を引いた98,000円の 還付が受けられるってことでしょうか? 上述の源泉徴収された税金は還付額以上(現状100万ぐらいはあり。) あるとみています。 しかし、考えてみると10万円寄付して98,000円戻ってくるわけですから、 もらった特産品分が得しただけ(おこがましいですが..)ということでしょうか? 要点をまとめると、 1.譲渡所得や配当所得にかかった税金も上限額として換算して   申告すれば還付金がもらえるのか? 2.所得税の還付は給与所得で決まった税率で所得控除となるのか?   住民税の税率は10%の所得控除+特別税額控除となる?   投資の所得は所得税率が15%、住民税率が5%なので   それがどうかかわってくるかよく見えません。 3.特産品などをもらった分-2,000円が得になるのか?   それ以外のメリットが何かあるのか?   例えば100万円のふるさと納税すれば、   所得税率が下がって、源泉された税金が戻ってくる。とか よろしくお願い申し上げます。

  • E-TAXで作成中です。

    士業を開業2年目で、今回はやよいの青色申告ソフトを使用し、ようやく作成完了しました。 E-TAXで、納付しますが、所得税及び復興特別所得税の申告内容確認票B2枚目 ○所得の内訳 の記載で悩んでおります。 収入金額は、源泉徴収税額を含めた金額を記入し、源泉徴収税額は、その金額を記入すればよろしいのでしょうか。 確定申告書B1枚目での、税金の計算では、納める税金は約78,000円となっております。 その他65万円の控除適用を受け、前年の繰越損失額約13,500円です。 源泉徴収された金額は、計約45万円です。 E-TAXの申告書Bでは、還付金約37万円と表示されています。 これは、源泉徴収された金額45万円 - 納める税金78,000円 で差し引き37万円還付されてるということでよろしいのでしょうか。 何分初心者で、基本的な質問で申し訳ありませんが、37万も戻っていいものか当惑しております。 ご回答頂ければ幸いです。

  • 配偶者特別控除を受けられる条件について

    配偶者特別控除は、 配偶者の所得がゼロの場合でも、 納税者本人の合計所得金額が1,000万円を超えると、 配偶者の収入にかかわらず 適用を受けることができないとききました。 この納税者本人の合計所得金額というのは、 源泉徴収票で言う、給与所得控除後の金額のことでしょうか、 それとも給与支給計のことでしょうか? じつは、会社から貰った資料によると、 平成15年度の資料には配偶者特別控除は 給与所得控除後の金額が1003万円以下のとき適用、 とかかれていますが、 平成16年と17年の資料には配偶者特別控除は 給与支給計が1003万円以下のとき適用、 となっています。 うちの場合、給与所得控除後の金額は1000万を下回り、 給与支給計は1000万を少しだけ超えるので、 16年と17年は配偶者特別控除を受けたことになっていません。 税務所に電話して聞いたら、 1003万円というのは解せない、 給与支給計でいうと1231万円くらいが対象になる、 給与所得控除後の金額が1000万円以下が対象になる、 との事でした。 どちらが正しいのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • e-taxでの確定申告について

    こんにちは。 今回人生初めて確定申告をするのですが、私はサラリーマンで源泉徴収票も受け取っており、特に副業はやっておりません。 ただ、今年は引っ越しに伴い自宅を売却して高く売れたので、①3000万円の特別控除と、米国株式の配当にかかる②外国税額控除の2つについてe-taxにて申請したいと思っております。 そこで、①、②を申請する場合は、「収入金額・所得金額の入力」ページにおいて、①に関して「土地建物等の譲渡所得」及び②に関して「配当所得」を入力するだけで宜しいのでしょうか。 あるいは、確定申告する場合は、サラリーマンで源泉徴収票をもらっていたとしても「給与所得」を入力する必要があるのでしょうか。 素人質問で恐縮ですが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 医療控除の計算

    18年の医療費が約18万5千円あったので医療控除の申告を国税庁のHPで行っておりましたが、納税も還付も0円と出ました。 入力ミスかと思い、見直しましたがよく分かりませんでした。 当方のデータは 給料・賞与支払金額 3,500,000、給与所得後の金額 2,300,000、 所得控除の額の合計 2,000,000、源泉徴収税額 0、 住宅所得等特別控除額 210,000、年調定率控除額は空欄となっております。(数値はおよそのものです。) 住宅所得等特別控除が発生している関係で納税・還付が0円なのでしょうか。 年調定率控除額が空欄になっているのも気になりますが、 税金関係にうといもので、分かりやすく教えていただければ幸いです。