• ベストアンサー

東芝製pc PAT4495CMEを使っています。

URDの回答

  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

反応がもたつくのは出荷時のまま使っているならメモリ不足です 固まるのはハードウェア故障かOSが壊れかけていると考えられますので問題の切り分けとしてリカバリーを行いましょう リカバリーができなかったりリカバリーしてもフリーズがなおらないなら、故障ですので買い換えましょう 修理に出す価値のあるPCではありません

関連するQ&A

  • Dynabook T6/518CME 快適なPCライフにするには?

    5年前に購入したDynabook T6/518CMEを使っています。 ここ暫く動きが悪くなり、Windows・ソフトなどの起動にかなり時間がかかり、またフリーズする頻度も高くなってきました。 よってメモリ増設かPCの買い替えが必要?と考えているのですが、PCについては全く詳しくないのでどうするのがベストか、皆さんならどうされるかアドバイス頂けませんでしょうか? 以下、詳細です: -PCは東芝ノート(Dynabook T6/518CME), XP home edition -メモリはソケット1つ空きあり、518MBまで増設可能(現在は購入時のままの256MB) -Cドライブのプロパティで確認すると使用領域:21GB、空き領域:16GB -PC使用は主にインターネット・メール利用、写真データの管理、MediaPlayerの利用が殆ど。その他たまにWord、Excel等利用 まだCドライブに空き領域があるのにこんなに使いにくいのはなぜなのでしょう。。

  • 東芝 EX/522CME3 電源が入らないです・・・

    宜しくお願いします。 東芝ノートパソコン EX/522CME3 を手に入れたのですが 液晶割れを起こしており、外部モニターでの動作は確認できました。 液晶部分が邪魔となるため、モニターを取り外し。その際 ・液晶パネルの配線を切り離し。(ニッパーにて) ・液晶バックライトの電源線も同様。 この状態でACアダプターを差し込むと、電源ランプがオレンジ色で 点滅するのみ。BIOSの画面も立ち上がらなくなりました。 (外部モニターに全く出力が出ていない状態です) 故障の原因は配線を外してしまったことが原因なのか? 起動時に一度バッテリーが何とかと表示されていた気がしており、 BIOSの電池切れが関係するか? ACアダプターは16V(3.5A)を確認していますが 正規品は15V(アンペアは不明)。 取り扱い説明書は無く、困っております。 液晶モニターを外すと起動出来ないというなら諦めがつきます。 お力添えの程お願い致します。

  • パソコンのRAMの必要なく無駄に起動しているソフトウエアを止めたいと思います。

    東芝製XpパソコンPAT4495CMEを使っています。 このパソコンのRAMの必要なく無駄に起動しているソフトウエアを止めたいと思います。RAMの必要以外の起動を止める方法を教えてください。現在物理メモリはWindowsタスクマネージャーによりますと507Mbyteあります。大きいファイルを編集・操作を行うとRAMが足らない状態になりHDDが使われます。なるべくHDDを使われないようにRAMの空きエリアを増やしたいと思います。ご教授を宜しくお願い申し上げます。

  • 時々PCが立ち上がらない

    PCを起動させるときちんと立ち上がらずにフリーズすることがあります。 やむをえずctrl+Alt+Deleteキーで強制終了させると、 通常はきちんと立ち上がっていない状態だからすぐに再起動始めると思いますが、 プログラムの強制終了の窓が出てきます。 書いてあるのは下記の通りです。 Pchschd(応答なし) Msgsrv32(応答なし) Scanregw Taskmon Imejpmgr Internat Explorer スペルは間違ってません。 PCになにか異常が起っていますか?詳しい方教えてください。

  • ハードディスクを元に戻したい。

    外付ハードディスクがアクセスすると、しばらくたった後、フォーマットされていませんと出ます。 その症状が出た後、PCの起動が遅くなり、エクスプローラも「応答なし」になりやすいです。 以前の状態に戻すには、どうすればよいでしょうか? できるだけフォーマットはしたくないです。

  • DynaBook EX/522CME3で動作可能でしょうか??

    東芝(TOSHIBA) 2.5インチ HDD(ハードディスク) MK4026GAX 一注文一点限り について質問です。 PCにまったく詳しくないものなのですが、DynaBook EX/522CME3を使用しており、先日パソコンが起動しなくなってしまいました。 修理を依頼したところ、ハードディスクが壊れているということで、取替えが必要だということになったのですが、このHDDは上記機種で動作するものでしょうか。 パソコンもHDDも東芝のもののほうが相性がいいかと思い、質問しました。 どうか宜しくお願い致します。

  • PCの起動および読み込みが遅い

    最近になって、PCの起動時間が極端に遅くなりました。 ちょっと前までは3~5分ほどであったのが、いまでは 10~20分かかってしまいます。 家はADSLなのですが、各ホームページが開くのも 時間がかかるようになってしまいました。 新しくインストールしたものといえばJRA-PATの CD-ROMだけです。 何かいい方法はないでしょうか? デフラグやいらないファイルなどを削除すればいいと 雑誌で読みましたが、うまくいきません。 PCを快適な状態に戻すにはどうすればいいのでしょうか?ちなみに、PCはNECのLavieUのLU700R/6です。

  • 共有フォルダからファイルを開くと、エクスプローラが

    共有フォルダからファイルを開くと、エクスプローラが「応答なし」となります。 ファイル自体は問題なく開け、編集・保存が可能です。 しかし、そのファイルを閉じると、エクスプローラが「応答なし」となっており、エクスプローラを閉じるしかありません。 共有フォルダではなく、PC内に保存したフォルダに関しては「応答なし」にはなりません。 また、他のPCから同じ共有フォルダのファイルを開いても「応答なし」にはなりません。 「応答なし」になる原因は何が考えられますか? ご教授の程、よろしくお願いします。 OSはwin10です。

  • インターネット一時ファイルの削除

    インターネット一時ファイルをこまめに消したり しているのですが、最近ためすぎてしまったのか わからないですが 消そうとしても、消えずにエクスプローラが 応答なしになります。 なにか削除する方法はありますか?

  • インターネットエクスプローラーからオフィスソフトが

    レノボのパソコンWindows10を使っています。 インターネットエクスプローラを起動して、 そこに表示されているWORDやEXCELのファイルをダブルクリックして ソフトを起動させたいのですが、 すぐにエクスプローラの左上に(応答なし)が表示されて固まってしまいます。 どうしたらいいものでしょうか?