• 締切済み

共有フォルダへのアクセス権について

AKARI0418の回答

  • AKARI0418
  • ベストアンサー率67% (112/166)
回答No.1

ワークグループ自体にアクセスできていないのではないですか? 確認してみてください。

rh1980
質問者

補足

回答いただきありがとうございます。 ワークグループ自体にアクセスできているかを確認するには、 どうすればよいでしょうか? ちなみに、\\<コンピュータ名>で共有フォルダ自体は表示されます。 →「詳細な共有」で、Everyoneにフルコントロールを設定してあるため。 ですが、その共有フォルダをクリックすると、アクセス許可がないという エラーではじかれてしまいます。 このとき、ログインパスワードの入力を促すダイアログが表示できると いいのですが・・・。 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 共有フォルダにアクセスできません

    社内で共通のファイル置き場を作ろうと、同じLAN内のあるマシンに共有フォルダを作成しました。 このフォルダに別のPCからアクセスしようとすると以下のメッセージが表示されます。 ------------------------------ ~~にアクセスできません。 このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。 アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。 アクセスが拒否されました。 ------------------------------ 行った設定は以下のとおりです。 ■サーバマシン ・WindowsXP Professional SP3 1.制限付きアカウントを作成(ユーザ名:user、パスワード:user)。 2.フォルダオプションから「簡易ファイルの共有を使用する」のチェックをはずす。 3.NTFS形式のドライブにフォルダを作成し、「このフォルダを共有する」にした。 4.アクセス許可から「Everyone」を削除し、「user」を追加(フルコントロール)。 5.セキュリティタブから「Everyone」を削除し、「user」を追加(フルコントロール)。 6.一応再起動。 ■クライアントマシン ・WindowsXP Professional SP3 ・Windowsのアカウント…ユーザ名:root、パスワード:root 1.エクスプローラから「\\サーバのIP\フォルダ名」にアクセス。 →件のメッセージが表示されます。 フォルダへアクセスしたときにユーザ名、パスワードを入力してから繋がるといいのですが、 入力ダイアログなどが出ずにいきなりエラーが出てしまいます。 「Everyone」をもう一度追加しなおすとアクセスできますが、パスワード保護をかけたいです。 また、複数台(PCごとにアカウント名、パスワードはバラバラ)からアクセスするため、 都度アカウントを追加していくのが面倒なので、できれば全員同じアカウントにしたいです。 よろしくお願いします。

  • 共有フォルダをアクセスできません

    通常は一般ユーザ権限でドメインに参加している2台のPC-AとPC-Bがあります。 どちらのOSもWindows XP Pro SP2です。 一般ユーザ権限でドメインに参加しているPC-B上の共有フォルダを、ローカルコンピュータの管理者権限でログインしたPC-AからPC-Bをアクセスしようとすると(ネットワーク全体からたどってPC-Bをクリック)、ユーザIDとパスワードを聞いてきます。 PC-Aのコマンドプロンプトでnet view \\PC-Bを実行すると「システムエラー5が発生しました。アクセスが拒否されました。」になります。 このユーザIDとパスワードを聞いてこないようにさせるためには、どうすればよいか、 教えていただけませんか? PC-Bに共有フォルダを作成するために、一般ユーザ権限でフォルダを作成して、共有させるためにショートカット「共有とセキュリティ」で、フォルダのプロパティを呼び出して、「このフォルダを共有する」をオンにして、アクセス許可ボタンを押して共有アクセス許可をEveryoneにフルコントロールを与えました。また、セキュリティタブを押して、Everyoneにフルコントロールを与えました。 また、フォルダ・オプションの「簡易ファイルの共有を使用する(推奨)」をオンにしています。

  • 共有フォルダが見えなくなった。

    年末までアクセスできていた共有フォルダに、 アクセスできなくなりました。 アクセスしようとすると、 【"共有フォルダ名"にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。】 と表示されます。 ・出来なくなった原因 または、 ・ユーザーの追加をする際に他のコンピュータのユーザーを追加する方法がわかればと思い質問させていただきます。 もちろん他に原因がある場合はご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 環境は、 ・ワークグループにて同じセグメント上にいるPC同士 ・PC-Aに"共有フォルダ"を設定。 ・PC-BからPC-Aの"共有フォルダ"を参照しに行く。 (年末まではアクセスする際にPC-Aのユーザーとパスワードを入力していた。) ・PC-Aの"共有フォルダ"にはEveryoneフルコントロールの 設定はしていない。(セキュリティ上出来ない) ユーザーにPC-Bのユーザーを追加している。(これが出来てないのか?でも年末までは接続できてたし・・・) ・PC-AからPC-Bへの共有フォルダへのアクセスは出来る。 (Everyoneフルコントロールを追加したから?) 何だか狐につままれた気分です。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 共有フォルダをパスワード無しでアクセスさせるには?

    Win2k(192.168.0.1) | Win2k(192.168.0.2) としています。ワークグループはどちらもWORKGROUPにしています。 192.168.0.2にてC:\kyouyuu というフォルダを作って、共有設定にしました。 192.168.0.2の共有フォルダkyouyuuのアクセス制限を Everyone,フルコントロール,変更,読み取り の許可にチェックマーク入れているのに 192.168.0.1のフォルダのアドレスバーに \\192.168.0.2 と入れ,192.168.0.2にアクセスするとWin2kのユーザ名とパスワードを問うダイアログボックスが現れます。 どうすればパスワード入力無しでアクセスできるようになるのでしょうか? どのPCからでも自由にパスワード無しでアクセスさせるようにしたいのです。

  • server2008上の共有フォルダについて

    もしかして初歩的なものかもしれません。カテゴリも違ったらすみません。 WindowsServer2008上に共有フォルダを作成し、同じネットワークに接続されているPCからアクセスをしたいのですが、 現状は、 【共有フォルダ】:Everyoneフルコン   【共有1】     Everyone削除     アクセス可能ユーザー:user1(パスワードあり)   【共有2】     Everyone削除     アクセス可能ユーザー:user2(パスワードあり) 上記のような状態です。 この状態で、接続されているPCにuser1でログインすると【共有1】フォルダは見えますが、通常【共有2】フォルダは見えません。 これを、2008のサーバーマネージャーの役割の「共有~・・・」で「アクセスベースで列挙する」のチェックを外すことにより、【共有2】も見えるようになりました。 そこで、user1でログインしている状態で、見えた【共有2】を開こうとすると、権限が無いと、容赦なくはじかれます。 それを、ユーザー名(user2)・パスワードを入力することでアクセスする方法はないでしょうか? 毎回パスワード等聞かれても問題ないです。 いちいちwindowsのユーザの切り替えやログオフをして入るのが手間なんです。 何卒宜しくお願い致します。 ちなみに接続されているPCは、7・XPです。

  • 共有フォルダの中身が見えるのに書けない!

    お世話になります。 環境は以下の通りです。 ・サーバ:SV1(Win2003:SV1ドメイン) ・クライアント1:CL1(WinXP:SV1ドメイン参加) ・クライアント2:CL2(WinXP:SV1ドメイン参加) 各マシンは共通のドメインに参加しています。 クライアント1に共有フォルダを作成し、『共有』アクセス権は以下の通りです。 ・Everyone=フルコントロール 上記共有フォルダはクライアント1のドライブルートの直下で、 ドライブには以下の『セキュリティ』アクセス権を設定しています。 ・Administrators (CL1\Administrators)=フルコントロール ・Domain Users (SV1\Domain Users)=フルコントロール ・Everyone=フルコントロール ・SYSTEM=フルコントロール ・User1 (SV1\User1)=フルコントロール ・Users (CL1\Users)=フルコントロール 上記ドライブは、以下が所有権となっています。 ・Administrator (CL1\Administrator) 対象の共有フォルダは上記を全て継承しています。 従って所有者もセキュリティも全て上記と同じです。 ちなみに、簡易ファイルの共有は使用していません。 つまり誰でも読み書きできる環境のはずなのですが、クライアント2へ 『SV1\User1』でログインし、対象のクライアント1の共有フォルダへ アクセスすると、ファイルは全て見える&実行できるのですが、書けません。 新しいフォルダを作ることすら出来ません・・・ つまり『読み書き権』ではなく『読み取り権』しかないようです。 本来やりたかった設定は、SV1\CL1のアクセスしか許可しないというものですが 何故か出来ないため、全てをフルコントロールに変えているだけです。 どこの何の設定が悪いのか、ご教授願えれば幸いです。

  • 共有フォルダへアクセス時のパスワード

    あるパソコンに共有フォルダを作成します。 (共有の設定、ユーザーの権限ともにEveryone フルコントロールです。) このパソコンの共有フォルダにアクセスすると、 パソコンによって次の3パターンに分かれます。 1.アクセス権限が無いと言われ、まったく操作できない(共有フォルダが存在するかどうかも見れない) 2.パスワードの入力を求められる。 3.特に何もなく、問題なく操作可能。 以上のようにバラつきが出る理由は何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 共有フォルダのアクセス権設定について

    ファイルサーバーで、共有フォルダを作成しましたが、 アクセス権の設定がうまくいきません。 Win Server 2003,ドメイン環境です。 親フォルダ ├フォルダA └フォルダB 親フォルダの直下は、フォルダの構成を変更させたくないので、 管理者のみフルコントロール。 その他のユーザーは閲覧のみ可能、フォルダやファイルの作成は不可。 フォルダA・Bは、全ユーザーが自由にフォルダやファイルの作成が可能。 このような運用は可能でしょうか? 3つのフォルダにアクセス権を設定すれば、実現可能でしょうか? 全部のフォルダにEveryoneユーザを追加し、 親フォルダのアクセス権を「読み取り専用」にすると、 フォルダA・Bで「フルコントロール」にしても 親フォルダの設定が有効になってしまいます。 いろいろ調べてみたのですが分かりません。 どなたか教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 共有フォルダのアクセス権

    ファイルサーバーにアクセスできるユーザーを指定した共有フォルダがあります。 そのフォルダに、ドメイン参加済みのPCにローカルユーザとしてログインしてアクセスさせたいのですがうまくいきません。 詳細は以下の通りです。 ■共有フォルダの設定■ ・アクセス制御をするため、アクセスできるドメインユーザを指定 ■ローカルPCの情報■ ・ローカルユーザーでログイン ・ドメイン参加済み ・ローカルユーザはローカルAdministratorsに追加 ・セグメントが異なります IPを指定して共有フォルダをドライブに割り当てする際に、ユーザー名とパスワードを聞かれる画面が表示されるので、ドメインユーザ名とパスワードを入力しますが拒否されます。 どなたかいい案ありませんでしょうか?

  • Windowsの共有フォルダにアクセスできません

    Windows2003サーバのファイル共有について質問させていただきます。 Windows2003サーバでcifsにより共有フォルダを作成し、Linuxサーバからマウントしたいと考えております。 構成としては、以下のようになります。 ファイル共有サーバ:Windows2003 クライアント:RHEL5.4 やりたいこと: Windowsサーバ側にマウント用ユーザ(ドメインユーザ)を作成して、Linuxからそのユーザを指定して共有フォルダをマウントする。 環境をつくり、共有フォルダにマウント用ユーザのアクセス権を付与してLinuxからマウントしようとしたところ、パーミッションが拒否されてマウントできませんでした。 試しに、共有フォルダのアクセス権をEveryoneでフルコントロールにしたところ、私が普段使用しているドメインユーザなど他のユーザではマウントできたものの、やはりマウント用ユーザではパーミッションが拒否されてマウントできません。 このWindowsサーバにマウント用ユーザで直接ログオンすることはできるので、パスワードなどは間違っておりません。 いろいろと調べてはみたのですが、原因がわからず困っております。 何か考えられる原因や、調査してみるべき点などございましたら教えていただきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。