• ベストアンサー

ドライバーでドロップ

1500gtの回答

  • 1500gt
  • ベストアンサー率25% (154/604)
回答No.2

俗にいゆう チーピンじゃないでしょうか? 鋭く左に曲がると思いますが。 >何が原因なのでしょうか? インサイドOUTに振って 左サイドが止まってインパクトしているか 右サイドが強く使いヘッドが返っていますとなりますね! 1度左サイドだけで 打ってみてください 特に左脇を締めて左肩甲骨を全速で回して!距離は落ちますが チーピン出ませんし 芯に当たりますよ!私もなりました。

horitoshi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 確かにチーピンですねフックにプラスして上に上がった ボールが地面に突き刺さるように下向きに飛んでいきます・・・。 左脇に注意してみます。

関連するQ&A

  • ゴルフ 打球が上がらない

    ゴルフの打球が上がりません。ドライバーやFWでナイスショットしてもライナーばかりで、ボールの弾道が低く距離がでません。 高い弾道にするにはどうすればよいか、ご指導ください。

  • アドレスとインパクトのときのグリップの位置

    インパクトの瞬間を飛球線上の後ろから自分のスイングを見ると、手のグリップの位置がアドレスのときよりも少しボール側に出てしまうのですが、これは問題ありますか? それでフェースのヒール側にボールがあたるようになるので、アドレスではトゥ側にボールを置いています。 一応アドレスでは手を自然に垂らした状態で握るようにして、グリップエンドから体への距離は握りこぶし1つと半分です。 遼くんのスイングをみても、アドレス時とインパクト時のグリップの位置はかなり違いますが・・・でもアドレスでボールをトゥ側に構えたりしていません。その分シャフトの角度が変わっている感じです。 http://www.golfdigest.co.jp/magazine/tournament/players/swing/tse000000010002.html

  • ゴルフでの飛距離の出し方

    私はヘッドスピードが43m/秒ですがドライバーで200ヤードぐらいしか飛びません。ボールが高く上がってしまい、打球には比較的勢いがあると思っていますが、高いだけで飛距離が出ません。中弾道のボールを選んでもあまり効果はありません。低く距離の出る打ち方とはどうすれば良いのでしょうか?詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • アイアンの鉛の貼り方(捕まりを良くする等)

    みなさんこんにちは タイトル通りですが 最近マッスルに近いアイアンからヘッドの一回り大きいハーフキャビティへ切り替えました。 明らかにボール痕がトゥ寄り(重心が長いのでしょうね)になり捕まりも悪くなりました。 フックが少なくなりスコア的には問題無いのですが、もし鉛で微調整するとしたらどこに貼れば良いのでしょうか? ヒール寄り?トゥ寄り? ドライバーとは場所が違いますよね? もし詳しく書いてあるサイトや情報などありましたら教えていただけませんでしょうか よろしくお願いいたします。

  • アドレスでトゥに合わせても打点がヒールになる

    練習場でアドレス時にボールをセンターに置いて打っても、ボールの後がヒールになっていることに気がつきました。そこでトゥ側に置いて打ったらきちんとセンターに跡が残っていました。ゴルフ場でのスライス(シャンク)の原因はこれかと思って、昨日のラウンドではそれに気をつけてプレーしたのですが、ドライバーの場合、アドレスでトゥ側に置いてもどうしてもボールがヒールに当たってスライスしてしまいます。 現在、行なっているスライス対策としては ・ドライバーのヒール側に鉛を貼る(ヒールのモーメントを上げてフェースが開かないように)。 ・ストロンググリップ(左脇が開かないように)。 ・つま先を広げる(フォローで体が回るように)。 これ以外にも、何かアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • ボールがすべてトゥ側に当たってしまい困っています。

    最近、ドライバーからアイアンまで すべてフェースのトゥ側に当たってしまい大変困っています。 練習場では何とかヒールよりに当たるように試みているのですが、 アプローチからフルショットまで打点は全部トゥ側になってしまいます。 以前はそのようなこともなくどちらかというとヒールよりで打てていたのですが、 最近はどんなにヒールで打とうとしても全くだめになってしまいました。 素振りのときから軌道がアウトサイドからインサイドに抜けているようで、 構えたところよりもかなり手前に入ってしまいます。 セットアップのときにもトゥよりで構えてみたりヒールよりに構えてみたり、 また、体をボールに近づけてみたり、離れてたってみたり、 いろいろ試してみたのですが一向に効果がありません。 ゴルフを始めて15年くらいなるのですが、 今までに経験したことがなく大変落ち込んでいます。 どなたか良いアドバイスがありましたらぜひよろしくお願いいたします。

  • 長年の疑問

    よく、ヒール側に当たるとスライス、トウ側に当たるとフックと耳にしますが、私の場合ヒールに当たると必ずフックします。ゴルフ5の計測画像だとヒール側に当たってフェースが被っています。インパクト前に被っていることはありませんでした。 真っ直ぐかやや左に飛び出しからフックする感じなのですが、そういうものなのでしょうか? (勿論フェースが開いてあたればスライスです。当たり前ですがw) ヘッド軌道はインサイドアウト気味です。 ヘッドスピードは47~50です。(ゴルフ5の計測で甘いです)

  • ドライバーのアドレスとインパクトのヘッド位置の違い

    ドライバーショットでヒール側の上側に当たって打球は左にテンプラするミスが多いです。 最近ヘッド1個ぶん体に近づけてアドレスするようにしたところ、芯に当たるようになりました。 つまりアドレスよりインパクトで肘か手首が伸びていて、ヘッドが体から遠いところを通っているのだと思うのですが、このままアドレスの位置で調整していていいのでしょうか? それとも、もっと手が体に近いところを通るようなスイングに矯正すべきでしょうか? ゴルフ歴1年で、ドライバーの平均飛距離は210y、ヘッドスピードは43m/s、平均スコアは105です。

  • ドライバーが極低弾道(打ち放しのみ)について

    同じ経験されている方がいるか教えて下さい。 打ち放しでのドライバーの弾道についてですが笑ってしまう程、極低弾道です。 50Y程先でキャリーが終了します。 あまりの低弾道で恥ずかしく、いつも5球ぐらいでドライバーは終了です。 とは言え、元々はアイアンもドラバーも高弾道です。 コースではミスショットのチーピン以外はやはり高弾道です。(飛距離は250Yぐらいです) 練習場のボールが1ピース、コースでの2ピース等の違いがあるかもしれませんが 同じ様な経験されている方はいらっしゃいますか? (コースの練習場(2ピースのロストボール)は高弾道です。) 参考として、低弾道になった経緯を書きますので打開策もあれば ご教授頂けたらと思います。 DR:R9 MAXタイプ/ロフト10.5/シャフト ディアマナ S HS:45s/m 上記のドライバーを使用していましたが、高弾道の為ドライバーを下記バーナーに変更。 DR:BURNER SUPERFAST レッド/ロフト9.5/シャフト FUBUKI S HS:46s/m バーナーに変更した後から、低弾道とチーピンに陥りました。(チーピンは力んだ時のみですが) フックフェースが原因と思い、再度使用ドライバーをR9に戻しましたが R9も低弾道となってしまいました。 低弾弾道になるのは練習場のみですので、コースでは関係ありませんが 何せ練習時にストレスが溜まります。 直せれば直したいですが、同じ経験されている方もいるのか気になりました。 (1)自分と同じ様な症状?の方はいらっしゃいますか? (2)練習場でも高弾道(元に戻す)にする処方箋はありますか? 宜しくお願い致します。

  • ドライバーのヒール側に当たらないようにするには?

    キャロウェイ X-18 ドライバー(高反発)を使用しています。 スペックは下記の通りです。 ───────────── シャフト:JV Xシリーズ 60 ロフト:9度 バランス:D0 調子:先 ───────────── 大変振りやすく、距離も出るのですが どうしてもヒール寄りに当たることが多いです。 脇を締めてスイングするように心がけているため アドレスで締めている脇が、どうしてもスイング中に 遠心力で開いているように思われます。 多少、アドレスの時にボールから離れてトゥ側で 構えて打てばちょうど芯に当たることが多いのですが、 何かトゥ側に当たってしまいそうで不安になります。 他にいい方法はないでしょうか? 芯にあたれば270Yくらい飛びますが、 ヒールだと240Yくらいになってしまいます。 何か練習のアドバイス等ありましたら よろしくお願いいたします。 私のデータ ********************** ゴルフ歴:1年 平均スコア:100程度 H/S:46-48 身長:167cm 体重:56kg **********************