• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ちょっと辛くなってきた…)

不妊治療中の心理的な辛さと乗り越え方

このQ&Aのポイント
  • 不妊治療中の心理的な辛さを乗り越える方法について相談です。婦人科通いや妊娠しないことを抵抗なく話しているものの、最近言われることが辛く感じることがあります。
  • 周囲から「治療とか行って、そのことばっかり考えてるからできないんじゃないの?」と言われることが悲しく感じます。前向きになるために通院しているのに、それが悪いことのように思われているのか不安です。
  • 同じように感じる方はいませんか?また、不妊治療中の心理的な辛さを乗り越えるためにはどのようなアドバイスがありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nana7ruru
  • ベストアンサー率51% (296/572)
回答No.4

不妊専門医に通っておりました。 幸いタイミングのみで妊娠はしましたが、時間がかかったことや出来ても流産したりで、精神的には辛かったです。 赤ちゃん待ちをしていると悪気なく「妊娠のことばかり考えてると出来にくいよ。もっと他に楽しいことでも見つけて気持ちを分散させたら?」と言われますね。 正直他に楽しいことで代用できるほどの気持ちなら、こんなに苦しんでないよと叫びたい気持ちでいっぱいでした。 確かにあまり考えることもなく妊娠した人は、こう言うでしょう。 でも一度「欲しい」と思った気持ちを他に向けるってなかなかできません。 プレッシャーが妊娠に良くないということはわからなくはないですが、本当に不妊の人はそれを忘れたら妊娠できるのか? 否です。 所詮、精神論です。 死ぬほど欲しいと思い、毎周期基礎体温と睨めっこ、赤ちゃん待ちが長くなると夫との性交すら辛くなるような日々の中で・・・妊娠しました。 ええ、一瞬たりとも忘れてなんかいませんでしたよ。妊娠することよりも夢中になれることなど見つけてもいませんでした。 悩むことなく妊娠した人の言葉など、気にしないこと。 悪気はないのがまた厄介なもので、そしてそれが正しいと思っています。 あなたのために言っている、ともね。(まあ相手方からしたら事実そうなのですが) だから正直、赤ちゃん待ちで悩んだことのない人に、自分の欲しいという想いを必至に話す必要はありません。理解できないのですから。「いつか出来たらいいな」くらいでいいのです。冷たいことを言うようですが、話したからって妊娠するわけじゃないのですから。 妊娠のことばかり考えているから妊娠しないわけじゃないです。 するときはするし、しないときはしない。ただそれが現実です。 とても気持ちがわかったので回答させていただきました。 陰ながら応援しています。

noname#159734
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。力強いお言葉、すごく心に響きました。「妊娠のことばかり考えてるから妊娠しないんじゃない」私ははっきりこう言ってくれる人を探していたのだと思います。やはり経験した方の言葉は重みが違いますね。この言葉を胸にこれからの今まで治療に取り組みます。応援していただけることをとても感謝します。お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

婦人科では何か原因はわかりましたか??? 「不妊かも?」と思うのは、赤ちゃん待ちしてる誰もが思うコトです。 ゴールがなかなかやってこないから、不安になりますよね。 1周期を見ても、 生理が来る→落ち込む→次こそ!→排卵期に頑張る→不安と期待の高温期→ 生理が来る・・・の繰り返しで。 私は赤ちゃんを望んでから3年、不妊治療をして1年。 高温期に、生理までの日数を毎日、毎日、数えてました。 「気分転換しなきゃ」と思って、色々しても、結局頭から離れることは ありませんでした。 「次こそ!」「もうダメかも」・・・その繰り返しだけでした。 正直、前向きになれるのは瞬間があっても、次には必ずネガティブな考えが 浮かんできました・・・。 いっそ、「あなたは子どもができないからだです。」と言われたほうが・・・とまで 思うようになっていました。 それでも、落ち込む私を旦那なりに励まそうと、休みの日には 一緒にウォーキングしたり、テニスをしたり。 それまで、排卵期や高温期はなるべく激しく動かないほうが卵子と精子が 出会えると思い込んでいたのですが、あえて無理やり動くことにしました。 毎日、寝る前に腹筋を日課にすることにしました。 そして、「行為の後、30分ほど足を高くしてると出会える」というウワサを信じ ずっと続けていましたが、それもやめました。 そして、ある日、行為の直後、急遽出かけることになり、 終わったあと、すぐシャワーをあび、トイレもし、駅まで走り・・・ その時にできたのが、今、おなかの中にいる赤ちゃんです。 周りのみんなに「赤ちゃんが欲しい」といえる貴女ですから、 周りも色々言って、貴女が考えすぎないようにと気を配っているのだと思います。 結果、逆効果になってるようですが。 それでも、「私の気持ちなんて何もわからないくせに・・・」の後に、 「あの人のいう通り、少し気楽になれればいいのにな」と思えれば、大丈夫だと 思います。 その繰り返しのなかで、いつか、必ず、赤ちゃんがやってきてくれることを信じましょう。 その時が、乗り越えられたときだと思います。 貴女にも良い結果が早く訪れますように・・・。応援してます。

noname#159734
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私と同じような気持ちの方がみえることが分かり、心が楽になりました。自分の周りには私のように悩んでいる人があまりいないので、「なんで私ばっかり…」と思ってしまっていたところがあったんですが、私だけじゃないんですよね?勇気づけられました。 婦人科に通い始めて2ヶ月ほど。高温期、低温期、排卵期の血液検査や感染症などの検査、フーナーテストは異常なしで卵管造影検査のタイミングを待っています。もし、原因が分かれば少しすっきりするかも… amamamampmさんはじめ、回答者様方のおっしゃるように授かれることを信じて、前向きにいきたいと思います。 こんな私の相談に目をとめていただき、心から感謝いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jaico1972
  • ベストアンサー率38% (21/55)
回答No.2

よくわかります。治療の最中にそういう発言があると辛いですよね。私の場合高齢なので、最近そういうことを言ってくれる人もいません。逆に「妊娠の話題はタブー」的な空気すらあります(笑)。まぁ相手もそういう話をされると結局のところどう言っていいのか、どうまとめていいのかわからないので、悪意無しに無責任なことを言うのでしょうね。私も流産やら死産やら不妊治療やらで精神的にボロボロになって、その時々で色んな言葉に傷ついてきました。でも、そういう経験があったからこそ、今不用意な言葉を発する人のこともわかるような気がします。その方々はそれ程深刻に24時間私達のことを考えて言っているわけではないし、反射的な反応を求められているわけですよね。そうなると何て言っていいかわからないから、当たり障りのない励ましの言葉だと思って言ってるだけなのではないでしょうか。もう、こちらが流すしかないです。以前、知人に言われたことがあります。「過去と他人は変えられない。未来と自分は変えられる。」って。人の発言はもうどうしようもないです。治療に入ってなかなか結果が出ないと、正直毎日毎日片時も妊娠が頭を離れることがありませんよね。私はまさにそういう時期がありました。妊娠のことばっかり考えて眠りは浅いし、そのストレスで基礎体温もガタガタだし・・・で心身ともにいいことありませんでした。 私がフッと楽になったのは、昨年末に鍼の先生に「うちの患者さんで3人に乗馬を勧めたら3人とも妊娠した」と言われ、短期の乗馬クラスに通い始めてからです。同時にちょっと疲れたかなと思って、1か月だけ通院もお休みしてみました。元々動物が大好きだし、これまで妊娠でいっぱいだった頭の中が何割か馬のことに変わりました。乗馬は屋外なので精神的にリフレッシュしますし、意外なほど下半身がポカポカになります。その上、馬に癒されてアニマルセラピー効果も強く実感しています。私の場合は、流産ばかりで継続するかどうかが問題のため、妊娠反応が出ても全く喜べないのですが、IVFを考えるまで追い詰められていたのに、今年に入って乗馬を始めて再び陽性反応が出ました。もちろんたまたまかもしれません。また流産して不妊スパイラルに陥る恐怖はありますし、またここで皆さんに色々質問するんだろうなーと正直妊娠反応に全く期待できないくらいひねくれてしまっています。 でも、この数年間辛い思いをして色んな人の気持ちがわかるようになったし、人間って心と体が恐ろしく密接に結びついているということをつくづく感じています。不妊治療の中で傷つくことや嫌なことって色々ありますよね。でも、そんなもの蹴散らすくらいのエネルギーをもらえる何かがご質問者様にもあってくれるといいなと思います。あいにく妊娠パワーをあげられる人間ではなく残念ですが、どうか一緒に頑張りましょうね!私達もきっと赤ちゃんを抱ける日が来ます!!

noname#159734
質問者

お礼

朝早くからのご回答ありがとうございます。「未来と自分は変えられる」そうですよね。そういう前向きさが肝心ですね。乗馬、やってみたいです。私も馬が大好きなんですよ~馬の目を見つめてるとやさしい気持ちになれます。そういう気持ちが妊娠にいいのかも… 今は旅行にしろ趣味にしろ、「妊娠してたら…」て考えてしまうので心から楽しめないのかも…でもまずは今の生活が豊かになるように、心に余裕がもてるように、できたらな…と思います。 アドバイス、すごく参考になりました。お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

アドバイスになるかはわかりませんが 同じように感じていたので投稿させていただきます。 私も妊娠希望で、病院に通い始めてまだ間もないですが トライ5周期目です。不妊というにはまだまだ早すぎるのかも しれませんが、なかなかできず不安になり病院に行き始めました。 私もトピ主様同様、周囲に特に隠したりはせず 職場でも妊娠を希望していること、病院に行っていること 公にしています。 ですが、中には「病院なんて行きだしたら余計できなくなるよ」とか 「欲しい欲しいと思ってるとできないから考えないようにしてれば 自然と授かるよ」などと言われたりもします。 あまりにそれを何度も言われたので、こう伝えてみました。 「赤ちゃんを心から望んでいるのに、欲しいと思わないようにする。なんて無理です^^; 絶対に片隅には欲しいと強く願っている部分があるし 思わないようにする方が、逆にストレスで難しいです」と。 そう伝えたところで「まぁ、そうだよね~」と 返ってきただけなのですが^^; それでも、なんだかそう伝えてスッキリしました^^ 今では、職場で楽しくベビ待ちのお話ができています。 アドバイスには全然なっていませんが^^; 解決できるといいですね!

noname#159734
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。回答者様の状況、ほとんど私と同じで、驚きました。「病院なんて行き出したら余計できなくなるよ」まさに私も言われました。これはぐさっときますよね…しかも実母に言われたので、余計に。 私も回答者様のように、自分の思っていることを伝えられたら、と思います。共感して頂いたことを感謝いたします。同じような気持ちの方がいることが感じられただけで、かなり癒されました。お互い、早く授かりたいですね。お体おきをつけて、頑張りましょう。お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊治療から何ヶ月で妊娠

    はじめまして。 登録したばかりで 初心者ですがよろしくお願いします。 子供が欲しくて子作りをしているのですが中々授からず今日不妊の相談を産婦人科でしてきました。 そこで質問なのですが 不妊治療して妊娠した方で何ヶ月後に妊娠しましたか?個人差はあると思いますが参考にさせていただきたいです。

  • 妊娠希望時の検査する病院とは?

    妊娠を希望する20代主婦です。 結婚して1年ほどになりますが、生理不順も重なりタイミングがわからず このままでは数年経っても妊娠に至りそうにないので (そもそも自分が妊娠できる体なのか、妊娠しやすいのかどうなのかもわかりません) まずはタイミングや排卵しているかどうかの簡単な検査を望んでいます。 検査に簡単もなにもないのかもしれませんが…痛そうな検査は初心者なので抵抗があります。 不妊や妊娠希望時の検査については無知で経験もないのですが(産婦人科には通院経験は有ります) まず最初は産婦人科に行くのでしょうか?それとも不妊治療も行っている病院に行くのでしょうか? 産婦人科でもタイミングや排卵の確認などはしてくれるのでしょうか。 経験談・病院選びについて参考にしたいのでご意見お願いします。

  • 先生を信じても良いの??私はどうしたら…。

    ホルモンバランスが悪く、妊娠しにくいので婦人科に通ってます。 不妊専門の婦人科ではありません。 先月の26日に病院に行ったところ、卵方の確認とかもできず 4日後の1日にまた行きました。 先生はエコーの前に「もうすぐ排卵しそうだね」と言ってくれ エコーでは卵胞とかが何ミリとは言ってくれなかったんですが、 「3日後ぐらいに排卵じゃないかなぁ」と言ってくれました。 だからその日から毎日排卵検査薬をして濃い線が出たら仲良くしてね。 と言われたんですが、2日検査薬をしていますが、濃い線ところか極薄い 線しかでません。 ちなみに検査薬はドゥテストです。 先生を信じてこのまま検査薬を1週間続けてみるべきでしょうか?? それとも、意を決して不妊専門の婦人科に行ってみるべきでしょうか?? 正直、不妊治療にはお金がすごくかかりそうなんで抵抗があります。 すごく悩んでていけないのにストレスたまってしまいます。 どうかアドバイスお願い致します(*- -)(*_ _)

  • 専門のクリニックに行くべきでしょうか?

    婦人科と不妊治療専門のクリニックでは治療にそんなに差があるものなんでしょうか? 今通っている婦人科で不妊治療をしようと考えていることを母に話したら、 不妊治療専門の病院の方がいいんじゃないかとアドバイスされました。

  • カナダ人は不妊で悩まないって本当?

    カナダ人と結婚し、現在海外在住の友人がいます。 学生時代からの親友として尊敬、慕って来た4歳年上の女性です。 とてもポジティブで前向きな性格の彼女をずっと尊敬していましたが、初めて彼女の言葉に不信感を感じてしまったので愚痴らせて下さい。 私は結婚5年で子供がおりません。 彼女と久しぶりにスカイプで話していた時、不妊治療をしている事を話しました。 すると彼女は、「カナダでは不妊治療はオープンな事だけど日本では隠された事だよね。」「日本人はネガティブだから、隠さないといけなくってストレス貯まるでしょう?」等、私を気遣ってくれているようで、アンチ日本的な発言を繰り返しました。因みに彼女は不妊治療等せずに妊娠して一度流産しています。そんな彼女だから私の気持ちも理解してもらえるのかと思って話してしまったのですが。。。それ以降、不妊に良い食べ物のHPが送られてきたり、不妊解消のアドバイスのようなメールが頻繁に届きます。不妊治療経験者でない彼女にそのような内容の情報を送られるのが正直不愉快です。 誤った相手に話してしまった自分の責任ですが、海外に住んでる人には、そんなにデリカシーのない行動ではないのでしょうか? カナダ人であろうと日本人であろうと、不妊治療はきっと同じように辛いし悲しい事だと思うのですが、そうではないのでしょうか? 彼女に悪気は無いのは理解しています。 流産してもポジティブに次の妊娠を信じて前向きに生きている彼女は素晴らしいと思います。 でもその生き方を人に強要するのはどうかな?と感じました。 そのメールが不愉快だと伝えた方がいいのでしょうか?皆様ならどうされますか?アドバイスお願いします。

  • いつも参考にさせて頂いております。

    いつも参考にさせて頂いております。 出来ればアドバイスをお願いします。 私は39才で二人目不妊治療中です。一年半、タイミングをしてきましたが、一度流産したのみで今に至ります。今はフルタイムで仕事をしており不妊専門クリニックに通うことが難しく、近くの産婦人科、内科併設の病院に通っております。低温期が長く大体周期が40日くらいで、クロミッドを飲むと大体34日くらいになります。先生は診察するといつも、あなたはすぐ妊娠できそうですね~、と言って下さいますがなかなか妊娠出来ません。子供がいるので大丈夫と思っているようです。AIHは一度したことありますが、濃縮洗浄してくれず、しかも私が排卵できなかったようで失敗でした。私は年齢的な問題で、出来ることなら体外にすすみたいと思っていますが、主人に反対されています。もう今の病院に限界を感じてきたので転院を考えていますが、別の病院でAIHをしてみたいのですが、あんまり意味ないでしょうか?さっさと体外に進むべきでしょうか?毎日治療のことばかり考えてしまい、暗いトンネルを一人で歩いているようで辛いです。どうかアドバイスをお願いします。みなさんからもお待ちしています。

  • 不妊検査はいつ頃?

    結婚して一年になり(二人とも26歳)今まで避妊をしてきて、妊娠したいと思ってから(3ヶ月前) 排卵日辺りに頑張っているのですができません。先日泌尿器科で主人の睾丸に静脈瘤があるのがわかり そこの医師にも治療のことで相談したのですが、まだまだ早すぎるからと言われました。 精液検査も後日と言われ家から遠いのもあって断りました。 私たちもまだ不妊症だと決めるのは早いとわかってますがもしそうなら早く知りたいのです。 そこで不妊検査をしよう!と主人と話し合っているのですがやっぱり早いでしょうか? それと婦人科なのか不妊治療専門が良いのかもお願します。 それと静脈瘤があっても妊娠できたという方がおられればご意見いただけますでしょうか? 最後に皆さんはどのくらいで妊娠されましたか? 質問ばかりになって申し訳ないですがよろしくお願いします。

  • 妊娠しにくい?

    ある婦人科で不妊の検査を受けました。 血液検査・卵管造影検査・排卵後の子宮の状態全て正常でしたが生理の周期がたまたまその月が短くて高温期が10日ほどしかなかったので先生から黄体ホルモンをたす治療をしていこうかと言われました。 (ホルモン治療に抵抗があったので治療はしていないのですが) 普段はだいたい28日周期で高温期は12日くらいあります。 高温期が12日では短いのでしょうか? これでは妊娠しにくいのでしょうか?

  • 45歳からの不妊治療について

    不妊治療についてお尋ね致します。私は現在45歳で、近々入籍して、不妊治療を受けるのですが、前の結婚で二人出産しました。それぞれ、12歳、9歳です。 年齢的に卵子の質が悪くなるのは理解しておりますが、婚約者である彼は50歳ですが子供が無く、私もこれで最後だと思いますので、産みたいのですが、主治医は不妊治療の専門医ではなく、難しいし、養子を貰った方がいい、と、いつもおっしゃってましたし、紹介状もいきなり大学病院の産婦人科に書いていただきました。私は子供が二人居るのに養子は貰えないですし、現在、睡眠時無呼吸症候群の治療も始まりましたが、看護師の食事指導もありますが、体重が増えると、生理が不順になり、不妊になりやすいそうです。子宮筋腫も無いし、婦人科的には痩せる方が生理が不順になりやすいそうです。このまま、大学病院の産婦人科に行くべきでしょうか? それとも、開業医の産婦人科や婦人科の不妊治療の出来る医院に行くべきでしょうか? 時々ホルモン剤で生理を起こすのですが、女性ホルモンは太りやすいというので、これ以上太ると、睡眠時無呼吸症候群の治療にもいい結果が出ませんので、かなり不安です。

  • 不妊治療で通院していて妊娠した場合・・・

    再度質問です。 前回は産婦人科選びで質問させていただきましたが、 不妊治療のため半年ほど通院していました。 タイミング療法と、排卵誘発剤を先月を飲みました。 今回妊娠の可能性がありそうなのですが、 不妊治療のため通っていた病院は出産もできるのですが、 なんとなく相性が悪いので、違う病院にしたいと思っています。 また今回妊娠できなかったとしても、別の病院へと考えているのですが、 もし妊娠していた場合、別の産婦人科へ新規で行っても 問題ないものでしょうか。 アドバイスをいただけると幸いです。 よろしくおねがいいたします。

このQ&Aのポイント
  • 愛知県・常滑市他で40人近くの集団感染が発生し、北海道から大阪府まで広がっていると報道されています。
  • 「波物語2021」の開催について、改めて止めるべきだったとの意見があり、経済産業省も3000万円の補助金を取り消す決定をしました。
  • 片品村(群馬県)については、その後の情報がまだ聞こえてきていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう