• ベストアンサー

保育園の給食へのお願い

zumazumapiの回答

回答No.4

二人の息子がいます。下の息子(現在1歳2ケ月)は、5ケ月の時にアレルギー検査をしましたが、何のアレルギーもでませんでした。でも、一応「卵は怖いので1歳までは食べささないでほしいのですが」とお願いしてみました。上の息子がアレルギーがあったのを知っているせいか、「いいですよ~」と言ってくれました。現実は、忘れて食べさせた時もありました。そんな時に限って、口のまわりにブツブツが出たり、吐いたりしていました。給食とオヤツほとんど毎日持参でした。一応聞くだけ聞いてみるといいと思います。

lplplplp
質問者

お礼

ありがとうございます。園の先生ご理解頂けて良かったですね。 園に負担にならないように相談していきたいと思います。

関連するQ&A

  • アレルギっ子の保育所給食

     半年後から娘を保育所に入れて職場復帰の予定です。(現在7ヶ月)  しかし、最近アレルギーがあることが分かり保育所へ入ることができるのか心配しています。  卵と牛乳がクラス4と高めな数値が出ています。小麦クラス2、大豆クラス1、ピーナッツクラス4です。  行かせる予定の保育所に問い合わせしてみたものの、除去給食はしているが程度による・・・という感じのことを言われました。  主治医には卵、牛乳は1歳で再検査までとりあえず除去、それ以外は食べさせても良いと言われています。(ピーナツはダメですが離乳食期には食べささないでしょとのこと)  復帰の時には1歳1ヶ月前後。ゆっくりと離乳食を進めていく予定の上に卵、牛乳を除去して、果たして娘は保育所の給食を食べれるのだろうか・・・と不安に思っています。  また、完全に除去した給食をお願いできたところで、もしくはお弁当持参で行ったとしても他の子が食べてるものが口に入る危険性も大いにあると思われ・・・。  皆さん、どの程度のアレルギーでどのくらいの時期に保育所へ預けているのでしょうか?保育所での食事、危険はない・・・でしょうか?  無理そうなら育休を延長しようと思っています。

  • 新一年生の給食時間

    この4月から一年生になり小学校に通う息子がいます。 息子には軽い障害があり自分のことは全て自分で出来るのですが やはり他の子供達が5分で出来ることが10分かかったりします。 入学前に学校の先生たちとも相談の結果、一般クラスに入学しました。 息子はひどいアレルギー体質でもあるため給食は食べず 毎日お弁当を持参しています。 息子は毎日お弁当でも給食当番はみんなと同じように順番で まわってきます。このことに関してはわたしは何も思いませんが 一つ納得いかないことがあります。 それは給食時間です。 保育園では一時間近くあった給食時間が小学校では40分ですが 給食など準備などありため実質、食べる時間は30分程度だそうです。 (先生に確認すみ) 納得いかないのは息子が給食当番のときは給食の配布が 優先でみんなに給食が渡ってからお弁当を預けているお部屋に行き 温めて教室に持ってきてから食べる。 つまり息子が給食当番をすれば息子が給食を食べれる時間は 20分あるかないかだそうです。 結局、延長してお弁当を食べることは出来ず時間がきたら 食べたら駄目といわれ・・・ あげく担任の先生よりお弁当を食べきれないので減らしてもってこさせるよう連絡ノートに記入されました。 これって変じゃないですか? 食べない給食をみんなに配布して自分だけ食べるなと言われ・・・ 息子は毎日お腹空いたと帰ってきます。 一応、給食当番も順番にさせるが先にお弁当を温め教室に もってきてから給食当番の仕事をさせて欲しいと希望を 出しましたが学校から返事はありません。 今はまだ給食を食べたら帰宅ですが今後、午後の授業も始まると と思うとやはり心配です。

  • 保育園給食食べない

    教えて下さい 一歳8ヶ月の娘がいます 四月から保育園に通っています 時間は九時から十六時半までです まだ母乳をあげていて、食事はあまり食べません。食が細くて体も少し細いです 悩みは 、保育園でも給食を食べないことです 食べるときもありますが、三口だったり全く食べなかったり。 給食は11時20分で、そのあとお昼寝、3時におやつという感じです。 保育園ではおっぱいもミルクもありません 食べなくても、お昼寝をぐっすりしてくれれば起きたらおやつなので心配ないのですが、他の子より寝るのは遅いし起きるのは早いみたいで、起きて遊んでいる間にお腹がすかないか心配です この前は給食を食べなくて、二時まで遊んで少し寝ただけで、その前は寝たと思ったら1時に起きて遊んでたみたいです 私としては、給食を食べなくておやつまで時間があるなら、ナニか食べさせてほしいのですが、保育園はナニも食べさせてくれません 昨日相談したら、給食の取り置きはいたんだりするから無理です、その分おやつ多めにしてあるから心配しなくてもいいですよとのことでした 私はおやつまでの間のことをいっているのですが、うまく伝わりません 起きていればお腹空いているだろうと思います 1時に起きたのならおやつまで二時間もあるのだから、給食食べてないからお腹減ったよねとは思わないのでしょうか 思っていても決まった時間にしかあげられないのでしょうか 給食食べなくても機嫌よく遊んでいるらしいです 実際機嫌がいいかどうかは分かりませんが 保育園では一歳くらいの小さい子が給食を食べなかったら、そのままおやつまで食べさせないのでしょうか 一度食べさせてと言って断られているので、何度も言いにくくて、どういう風に保育園側に伝えていいのかも分かりません 食べなかったらもうそれでおしまいだよ、ということを教えるためにも時間外は食べさせない方がいいのでしょうか お腹すいてるんじゃないかと思うと可哀想で仕方ありません 同じようなお子さんがいる所は保育園ではどうしていますか

  • 保育所の給食について

    はじめまして。この4月から保育所に2歳の息子を通わせている母親です。今月の4日に入園し翌日から給食が始まりました。野菜が苦手になってしまった息子に家では細かく刻んで料理に混ぜ、なんとか食べさせていたのですが、給食では当然「野菜です!」といった感じのものが出てくるので、一度も全部食べ切れていません。先生には、給食が食べれないとお昼寝できませんと言われ、未だに慣らし保育が終わらず毎日お昼に迎えに行く日々が続いています。家でも苦手なモノも食べられるように、少しずつ練習していて、息子も頑張っているのですが、園ではまだなかなか思うようにいきません。しかも息子は野菜を見るだけで泣くようになってしまいました。先生には家では何を食べてるんですかと言われ、挙げ句に今日園長先生から、普段マックとかじゃないよね?と言われました。ショックで一瞬固まりました…。更に追いうちをかけるように、なんか表情が少ないけど家では一緒になって喜んだりしてあげていますか?と言われ、ますますへこんでしまいました。私なりに食事や遊びも精一杯やっているつもりだったので、悪気は無いとわかってはいても、家に帰ってきたら涙がでてきてしまいました…。同じ様な経験をした方がいれば、お話が聞きだいです。よろしくお願いします。

  • 食べず嫌いが多い息子・・給食orお弁当??

    3歳9ヶ月の息子がいます。最近引越しをしたので、息子の途中入園で入れる幼稚園を探しています。一つの園は、完全給食です。もう一つの園は、お弁当です。息子は、食べず嫌いが多いです。見た目で食べる食べないを決めて、食べれるのに食べない物が多いです。引っ越す前は、保育園に通っていました。保育園では、入った頃は、ほとんど給食は食べなかったのですが、一ヶ月もすると好き嫌いもせず、毎日間食をすることができていました。家では、甘えているのか、好きな物しか食べません。主人は、食べず嫌いが多いからお弁当の幼稚園の方がいいのではと言います。でも、私は、給食の幼稚園で何でも食べれるようになって、家でもそうなってくれたらなって思っています。小学校になれば、給食は当たり前なので、慣れさせるのにもいいかもと思っているのですが。。。ただ、給食が息子のストレスにならないかなとも思ったりしています。みなさんはどのように思いますか?アドバイスいただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • 保育園での給食(1歳0ヶ月)

    1歳0ヶ月の子供のことで質問させていただきます。保育園に通わせることになったのですが、給食のことで先生に、「○○ちゃんは離乳食の進み方が遅い。もうミルクを止めて牛乳に。全がゆでなくて軟飯または普通のご飯に。カレーやとんかつも食べさせて。」と言われました。うちの子は離乳食をはじめてから1ヶ月間飲み込んでくれず、その後もかんでくれなかったり、アレルギーが見つかったりして順調に進みませんでした。(このことは説明してあります)保育園に通って2日目の夜中、嘔吐が止まらず病院に行きました(熱はありませんでした、4時間くらいでおさまりました)。急性腸炎だそうです。保育園での疲れからくるものなのかとも思いましたが、無理に大人用に近いものを食べ、丸呑みしてしまったのが原因かもしれないと思っています。保育園の先生の言われることも正しいと思います。が、このようなことを繰り返させたくないので、先生に言っておきたいのですが、どのような言い方をすればいいでしょうか。今後のこともあるので、今回のことが保育園のせいだと思っていると思われないようにしたいのです。あと、どこの保育園でも離乳を急ぐものなのでしょうか。面倒だから急いでるような印象を受けました。

  • 保育園でのアレルギーの対処

    こんばんは。 この春から子どもを保育園に通わせるのですが、 娘は卵アレルギーなんです。医者には完全除去といわれています。 保育園に行ったところ卵除去の給食を引き受けてくれ、とても感謝しています。 しかし、こども的には他の子たちと違う食事でどう思うのでしょうか? 他の保育園ではどのような対処をしているか知りたいです。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 大阪市・豊中市の保育所について

     大阪市または豊中市の保育所を探しています。 ・子ども達が自由に触れる木のおもちゃがあって、遊ぶ時間を大切にしている。 ・外遊びをたくさん取り入れてくれる。 ・自分の園で給食を作り、食材などにもこだわっている。またはアレルギーの除去食をしてくれるところ。 どこか知らないでしょうか? まだ大阪に引っ越してきたばかりで、細かい場所も内容もわからないでいます。もし、情報をお持ちの方、色々と教えてください。

  • 公立小学校でアレルギー児童用に除去給食を出してもらうために行政を動かす方法を教えてください。

     現在住んでいる地域の公立小学校ではアレルギー児童に対応する給食は用意されておらず、該当する児童は家庭からお弁当を持参するなどして各自対応しています。  地域によっては、除去給食を出している自治体もあると聞きます。  何とか行政に働きかけて除去給食を出してもらえるようにしたいのですが、どのような手続きが必要ですか。  アレルギーを持つ児童たちもみんなと同じように(多少献立は違っても)給食を食べたいと思っています。  よろしくお願いします。

  • 保育園の一時保育で子供が給食食べ過ぎて困ってます。

    お世話になります。 仕事をし始めて一時保育に週に2,3預けてるのですが、2歳なりたての息子が 給食やおやつを食べ過ぎて困ってます。 その園では一時保育でばたばたしてるのか?一日何をしたかをこちらから 聞くか先生が少し話すかしない限りしることができません。というのも、連絡ノートのようなものがないのです。まぁ1回こっきりしか預けないという人もいるからでしょうか。 給食も今日は3回おかわりしたそうです。しかも1,2,3ともに同量だそうで大人分くらいはあるかなぁーってのんきにいうのです。 ちなみに息子は背が90cm弱なのに15.4キロ近くあり肥満気味で心配しており 何回かおかわりはやめてほしいとか最初の1杯を少なくしておかわりして 合計で1.5倍くらいにしてほしいといってるのですが実行されてないようです。 地区の指定されてる一時保育事業の園なので、料金も安くそこをやめるわけにはいきません。先生もいい方がいらっしゃるのですが何せ他の通常の保育園がいそがしいせいか?子供たちが毎回かわるせいか?先生もいっぱいで 伝達が行き届いてないといったかんじです。 次回は手紙でも書いて張り紙してもらおうかなぁと思う反面、そこまですると嫌がられるかなぁと非常に悩んでます。保育士さんいはくは、よく食べてくれるしいいですーって感動してました。子供は時期しまってきますよ・・とか。 どうやってちゃんとやってもらえるようになるとおもいますか?それとも私が考えすぎでしょうか?息子をなんとか背が伸びるのを待って体重とのバランスをよくしたいのです。アドバイスお願いします。